ワイモバイルの店舗でiPhoneの機種変更!主婦だけど学割できる裏技って!?

こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます。
年明け早々、バッテリーが瀕死状態だった携帯を新調しました。
- iPhoneであれば最新機種じゃなくていい
- 月々の携帯代を抑えたい
- データ量は少なくてもいい
- ワイモバイルが気になる
わが家の機種変についてまとめてます。
ワイモバイル にした理由
5年ほど前から格安スマホを利用しています。
初めは楽天モバイル、次にUQモバイルと格安ケータイで契約更新年月に変えてきてます。
お次はワイモバイルかね〜と夫と話していました。
私自身は楽天ヘビーユーザーなので楽天に戻りたかったのですが、夫はきっとバスケットライブが観たいからワイモバイル にしようと言ったに違いないw
わが家は家族割を使いたいので夫名義で夫婦の携帯を契約しています。
そんなわけで、夫が休みの時に手続きをしてもらいました。
iPhone購入の方は事前に在庫を確認して。オンライン契約なら事務手数料なし
わが家はオンラインでの手続きではなく、店舗に行って手続きをしました。
オンライン契約だと事務手数料なしなどお得なので、オンラインで手続きできたらオンラインのがいいかなぁと。
iPhoneの在庫が微妙だったのとMNPの関係で店舗でないとできないの場合は在庫が品薄なので最寄りの店舗に確認しておいた方が確実です。
私は128GBがあれば、カラーはなんでもいいと夫にお伝えしました。
(2020年1月現在取り扱いされてるiPhoneは7です)
MNPの予約番号をとって店舗へ
携帯を変える日に現契約会社のUQモバイルに電話をしてMNPの手続きをしました。
と、同時に解約の手続き。
UQさん、2年間お世話になりました。
その後、ワイモバイルの店舗に行って手続きをして貰いました。
(私は子供たちと留守番)
2時間ほどで帰宅されました~。
裏ワザ!?ワイモバイルは子供の保険証があれば学割で買える?!
機種変する前にカタログを貰いにフラッと立ち寄ったショップで聞いた話ですが、小学生以上のお子さんがいる場合、保険証があれば学割プランで契約できるようです。(!!)
【学割について】
▷ワイモバ学割 |Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
わが家の場合の仕組みとしては、夫が息子(小1)の分の携帯を購入する形で、私の携帯を買う感じです。
但し、学割が適用されるのはMプラン以降。
私はSプランで良かったのですが、あえなくMプランとなりました。
(画像引用:スマホベーシックプラン|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで)
割引率は大きいけど、個人的には学割使わずに普通に家族割でSプラン(4GBで1480円)でも良かったのではないかと。。。
夫よ、事前に確認して欲しかったよ。
でももう契約してきちゃったから仕方ない。
親の分も学割が利くようで、もともとMプランにしたかった夫にとっては良かったかなと。
料金明細で実際いくらになるのか確認
携帯電話のプランってややこしいですよね。。。
わが家の場合ですが、契約したプランをご紹介します。
【端末料金】
iPhone7 128GB
本体価格 33,000円 (移動機分割支払金割引適用)
24回分割 1,410円/月
【料金プラン】
Mプラン
データ量 9GB 2,980円
データ増量 +3GB 500円
故障安心保険料 月759円(いつでも解約可)
【各種割引】
新規割 -770円 (翌月から半年適用)
家族割 -550円
データ増量無料 -550円(13ヵ月適用)
学割 -1,100円(13ヵ月適用)
2020年7月分までは3,799円
2021年2月分までは4,569円(新規割770円終了)
と、なるようです。
▼見にくいですが支払い目安を
事務手数料が痛い。。。
最近は2年縛りもなくなってきたので、キャンペーンもそんなに旨みを感じなくなってきた印象です。
13ヵ月で大きな割引が終了するので、料金をSプランに変えるか、また契約会社を変えるかしようかなと思います。
iPhoneのデータ転送が劇的に楽になった!デメリットもあるけどバックアップ不要で便利!
2年ぶりの機種変。iPhoneの機種変はいつもドキドキしてしまいます。ちゃんと新機種に移行できるかなぁって。
iCloudでのバックアップでは容量不足ですべてのデータをバックアップすることができないのでいつもiTunesでバックアップをしていました。
前回の機種変更の時にiTunesのバックアップ時に暗号化してしまい、そのパスワードを忘れてしまったという失態。。。
パソコンもポンコツだったのでiTunesの更新も夜通しかかってしまって眠れない夜を過ごしました。
しかし翌朝夫に話したら、「今って新旧の端末を隣同士にすれば転送できるんじゃなかったっけ?」と!!!
調べたらホントにできるみたい!ありがとう夫よ。これで安心して機種変できる!
iPhoneの機種変はバックアップ不要!デバイス間のデータ転送はとても簡単でした。
- データ転送前に新旧iPhoneのOSを最新のものにしておきます。
- 新しいiPhoneは最新OSにしたら一度初期化
- LINEのトーク履歴のバックアップ及びアカウント引き継ぎ設定をしておく
- 新しいiPhoneの電源を入れて隣に古いiPhoneを置いて指示通り進めていく
【参考サイト】
▷超簡単、iPhoneのデータ移行を「バックアップなし」で成功させる方法【iOS 12.4以降】 | アプリオ
▼LINEのアカウント引き継ぎ
▼初期化した新iPhoneの電源を入れる
▼新しいiPhoneを設定
▼「iPhoneから転送」を選択
▼新iPhoneに出てきた流動体を旧iPhoneで読み取る(ココがスゴイ!)ピンボケですが。。。
▼転送中
時間はかかるけどバックアップの必要がないのがイイ!
iCloudのストレージ(有料)を増やす必要もなく、パソコン開いてiTunes開く必要もなく丸ごと転送できるのはスゴイ!
転送時間は小一時間かかりましたが、バックアップ取ってから同期するのと変わらないかそれよりも早いかといった印象です。
といっても、紛失や故障ではこの方法は使えないと思うので、重要なものだけでもiCloudにこまめにバックアップはとっておこうと思います^^;
iPhone SEからiPhone7になったので大きくなって薄くなって軽くなりました。
何より電池が持つのがいい!機種変直前はバッテリーを省電力モードにしていても一日3回充電してましたから・・・。
しばらくはYahoo!とソフトバンクの恩恵を受けながらお得に使っていきたいと思います。
こんな記事もあります
▼バスケットLIVEが無料で観れる!プライムビデオでBリーグのテレビ観戦♪
▼プリンターはCanon
▼充電器はモバイルバッテリーにもなる
▼家計管理の工夫
ご覧いただきありがとうございました