運転免許証の更新期日の延長手続きを郵送でやってみました【東京都】

こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます
新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言になってすぐ東京都でも郵送で有効期間の延長手続きができるようになりました。
私は、運悪く今年更新年。。。4月生まれなので3月半ばからずっとどうしようどうしようと不安でした。。。
ゴールド免許なので東京都は指定警察署で更新はできるのですが、その最寄りの指定警察署に行くのも遠くて不便。。。何より短時間とはいえ移動と講習の3密に精神的に堪えられそうになかったので、郵送OKになってすぐ手続きをしました。
手続きは簡単で1週間ほどで完了したので、該当される方の参考にれば幸いです。

運転免許証の有効期間延長の郵送手続きのやり方
期日延長手続きは、指定警察署や免許センターに行けば窓口で手続きできます。
なるべく人と会わずに手続きを済ませるには郵送がおすすめ。
用意するのは、4点!
警視庁の運転免許証のページに行くと必要事項が丁寧に記載されています。
必要な書類は、
- 更新手続開始申請書・郵送依頼書
- 運転免許証(写)
- 更新連絡はがきの(写)・・・※更新はがきがまだの方も手続き可
- 返信用封筒
の4点です。
申請書の書き方
申請書をプリントアウトしたら、必要事項を記載します。
- 氏名、住所、生年月日、電話番号、有効期限末日(免許証参照)の記載
- 更新手続きをする場合訪れる更新場所を選択
をすればOK。
私の場合、有効期限末日が『平成32年』と書いてあったので、このまま書いていいのかなと地味に悩みました(汗)
「平成32年(令和2年)」と一応書いておきました。
下の欄に、運転免許証のコピーを両面貼り付けれ申請書類はOKです。
あとは、更新はがきの宛名が書かれている部分と講習区分(私の場合「優良」)が書かれてる部分をコピーしたものを用意します。(A4用紙サイズでぴったりコピーできます)
手続きが済むと、免許証の裏面に貼るシールを送ってくださるので、返信用封筒が必要です。
シールが届けば期限が3か月延長されることになります。
更新されたわけではないので、延長された有効期限内に更新手続きは必要です。
あくまで猶予をもらう申請。
返信用封筒の書き方も送付用封筒の書き方もPDFで例が添付されているので見ながら書けば難しくありません。
丁寧にまとめられててスムーズに用意ができました。
本人限定受取郵便を推奨しているけれど非対面を優先して普通郵便にしました
返信用封筒も切手を貼って用意します。その際、先方の推奨は本人限定受取郵便か書留など配達記録が分かるものです。
貴重品なのでしっかりと対応した方がいいと思うのですが、あまり手間をかけたくないし、わざわざ郵便屋さんが玄関まで持ってきてもらうのは今は負担を減らしたいと思い、往信も返信も私は普通郵便で送りました。
切手(84円)も2枚家にあったので、全て自宅で用意ができて、ポストに投函で済みました。
▼休校してからというもの、プリンターが大活躍してます。新調しておいて良かった
約1週間後、延長シールが届いた。
ちゃんと届いてるだろうか、ちゃんと返信来るだろうかと内心ドキドキだったのですが、ポスト投函から1週間足らずで返信が届きました!
すぐにシールを貼り付ける
届いたものは、免許証の裏面に貼るシールの他に、申請書のコピーと注意書きが同封されていました。

シールは免許証の半分のサイズと小さいので、すぐに貼り付けた方がいいです。
裏面に住所変更の記載などがされてる方は隠れないように、上のほうだけ細くシールがつけられています。

欄が隠れないように貼り付けて完了。

これで、3か月更新期限が延長されました。
私の場合は8月7日まで。その頃には安心して更新しに行きたいです;;
おわりに
東京都の場合の更新延長手続きについてでした。
私の不安要素が一つようやく解消されました。フー
特殊郵便だと郵便局窓口に行かないとだし、なるべく人と接触するのを避けた方法で、関わる人の負担が掛からない方法でと思い、私は普通郵便で手続きしました。
結果オーライですが、心配な方は、往信も返信も配達記録で手続きした方が無難です。私も内心ドキドキでしたし。。。
対象者は自動的に延長にしてくれたらいいのに・・・シール送ってくれたらいいのに・・・と思ったりもしましたが←、郵送での手続きは簡単でしたので、該当される方は早めにお手続きした方が安心です。
(更新手続きしててもシールが来る前に期限が切れたままで運転すると無免許運転になるようなので注意が必要です。。。)
追記:更新期日まで1カ月切った!警察署へ行って更新してきました
7月に入り東京のコロナ感染者が増えてきたので、再延長しようか迷ったのですが意を決して行ってきました!
平日は子供たちが預けていられるのでチャンス!とばかりに。
更新手続きができるのは、期限まで1カ月を切った人となっていました。
警察署の前にはけっこう人がいて、優良運転者だけのはずなのに驚きましたが、密を避けるべく人数制限していました。
整理券が配られ、指定された時間に受付ができるといった感じでした。
すぐに更新手続きができるとは限らないので時間に余裕を持って行った方がいいです
講習は30分で終わるのになんだかとても長く感じて疲れました。。。
免許センターでの手続きだともっと大変なのかな?と心配してしまいましたね。。。
更新手続きもラクじゃない・・・余裕を持ったお手続きを。
おすすめ記事のご紹介です
外出を控えている時こそ宅配生協に助けられています。
手洗い励行!

ご覧いただきありがとうございました
