子供の歯磨き方法の見直し!ブラウンの電動歯ブラシと歯垢が見えるハミガキ上手を導入!


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
歯医者さんの定期検診は3~4カ月に1度行って、フッ素塗布をしてもらっています。
先日、定期健診に行ったのですが上の子の歯の汚れが目立ちました。。。歯石となっている箇所もあって、幸い虫歯はなかったけれど上の子は虫歯になりやすそう。。。
これを機に子供の歯磨きを見直すことにしました。
- 子供の歯磨き
- 仕上げ磨き
- 歯垢を赤く染める染色液
- 子供用の電動歯ブラシ
について、書いています。
歯垢を赤く染める染色液を使って楽しく歯磨き
わが家の歯磨きは、子どもが自分で磨いてから私が仕上げ磨きをするという流れです。
「仕上げ磨きしてもらうから」という意識があるからか、子ども自身でやる歯磨きはとっても雑(汗)

嫌がらず歯磨きしてくれるだけでいっか~
と、私自身もどこかで「仕上げ磨きするしな」という意識があってきちんと歯磨きを教えていませんでした。
しかし上の子はもう小2だし、特に上の子は歯が汚れやすい?ので新しい方法を取り入れてみました。
まず導入したのは、歯垢染色液です。
私が子供の頃はラムネみたいなものを噛んで赤く染めていましたが、もっと手軽にできそうな液体タイプを選びました!
- 3ml(キャップに目盛りあり)口に含んで、10回ほどグチュグチュ
- 吐き出したら、歯ブラシで磨く

いちご味なので子供も抵抗なくやってくれます。
その後口の中が真っ赤になるのがおもしろいようで^^
手鏡を用意して、見ながら自分で磨いて貰っています。

赤くなってるところが特に汚れているところだから、ピカピカにしてね~

ちなみに、手鏡は100円ショップで用意しました。
自分でしっかり磨けたな~というところで一度うがいをして、仕上げ磨きをしています。
ほとんどキレイになっていることが多いですね!少し残ってるところなど親としても見て分かるので仕上げ磨きもしやすいです◎
- お口の中が真っ赤になる
- 汚れが見やすい
- 磨くとキレイになる様子が分かりやすい
というのが、子どもにとって楽しいようです。
私自身もやってみましたが自分の磨き癖も分かったりするので、大人にもオススメです!
少し赤い色が残ってしまうことがあるので、我が家は週に1回(休日)にすることが多いです。
(子供たちは毎日でもやりたいみたいなんですけどねw)
洗面ボウルは汚れやすいのでご注意を
親としてちょっと難点だなと思うのは、洗面ボウルが赤く汚れてしまうということ(苦笑)
スポンジを使って水洗いでは落ちず、我が家ではウタマロクリーナーを使っています。
掃除が面倒ですが、すぐ終わるしいつもキレイな洗面所となると思って頑張ってますw
ピカチュウがかわいい!3歳から使える電動歯ブラシ【ブラウンオーラルB】を導入!
仕上げ磨きは電動歯ブラシを使うこともあるのですが、電動歯ブラシも新調しました。
以前は家族みんな同じ電動歯ブラシを使っていました。
ヘッドだけ替えて本体は1本というスタイルで。
ただ今回、電動歯ブラシを使っているにもかかわらず息子の方は歯石までついてしまったので、子供用に電動歯ブラシを用意することにしました。
選んだのは、ブラウン!
- ウェブコンテンツで歯磨きガイド
- 2分間タイマー付き
- 小さくて柔らかいブラシヘッド
- 歯にあてるだけで簡単に磨ける丸型回転ブラシ
- 乳歯にも安心のやわらか回転モードあり
- 子供が握りやすい設計
- 3歳でも使いやすい安心設計


少しお安い型落ちタイプもあるのですが、ハンドルの持ちやすさと2段階モードがあるプレミアムモデルを選びました。

こちらも本体は1本で、ヘッドブラシを各々用意する形で使っています。
息子は赤いピカチュウ、娘はピンクのピカチュウです。

識別リングもついているのですが、本体セットにはついていなかったので色違いを用意しました。
他にもディズニーキャラクターの替えブラシもあるんですけどね…ピカチュウが一番お安いので選びました(苦笑)
わが家は少しお安くなるamazonの定期便で購入しています
今は仕上げ磨き用に電動歯ブラシを使っていますが、そのうち自分で電動歯ブラシを使って磨いて貰えたらいいなと思い子供用を選びました。
ウェブコンテンツがあるので、きっとゲーム感覚で楽しく歯みがきしてくれるはず。

大人もオーラルBに変えたいな~と購入のタイミングを見計らっていますw
ブラウンオーラルBのブラシはtowerの歯ブラシホルダーには合わない(涙)
これまで歯ブラシはtowerのホルダーに掛けていました。
新しいブラウンの歯ブラシヘッドもコレに掛けるつもりだったのですが・・・

入らない!!!

太さが合わず掛かりませんでした。。。
また歯ブラシスタンドの見直しをしなくちゃ~となってしまいました(苦笑)
ご注意くださいw
仕上げ磨きはいつまで?便利アイテムを使って時短で楽しく歯みがき

使っている子供用電動歯ブラシと染色液のご紹介でした。
電動歯ブラシで毎夜仕上げ磨き、染色液は週に1~2回で様子を見てみたいと思います。
下の子は珍しく?歯磨き大好きっ子なので赤ちゃんの頃から進んで歯磨きをしてくれているのですが、上の子は抵抗がすごかった。。。
3~4歳になって抵抗なく仕上げさせてくれるようになりましたが、いかに子供が歯磨きを嫌がらず親も負担なくできるかを模索し続けていました。
今回はこのように試してみることにしましたが、これからも子供の成長に合わせて時々見直していけたらと思っています。
ちなみに「仕上げ磨きっていつまで必要?」と思ったので、定期健診時に歯医者さんに尋ねました。
すると「大学生までだね~」とな!

え!?
と、思わず大きな声が出てしまった私w
半分冗談だったようで、「小学生いっぱいはしてあげた方がいい。奥歯が特に磨きににくいから」ということでした。
患者さんの中には高校生でもという方がいるようで。
これからスキンシップが減っていってしまうから、仕上げ磨きでスキンシップしてね~という思いもあるのかなと感じます。

慌ただしい日常の中での仕上げ磨きは大変ですが、コミュニケーションの一環として心穏やかに接してあげられたらと思います。
液体で使いやすい歯垢染色剤
ウェブコンテンツが楽しそう!



ご覧いただきありがとうございました。