水切りかごやめました。あるのが当たり前だったものを処分して代用できるもので様子を見てみます

こんにちは!sakuです!
ご訪問ありがとうございます^ ^
今回は水切りカゴについてお話ししたいと思います。
あるのが当たり前だった水切りカゴ
みなさん、水切りかごってお使いですか?
今では食洗機がメジャーになったからお使いじゃないご家庭も多いでしょうか。
我が家は、築20年近い賃貸マンション住まいなのでもちろんビルトインの食洗機はなく、狭いキッチンなので市販家電の食洗機もなく、いつも手洗い。
家族が増えると食器も増えるし、小さい時から水切りかごがあるくらいが普通だったので、なんの躊躇いもなく水切りかごを置いて洗い物をしていました。
そして、洗った食器はすぐに片付けず、乾いた頃に片付けて、また次の洗い物…と、なかなかカゴ自体を掃除することもなかったです。(お恥ずかしい。。。)
そうして、水垢が付着し、これまたなかなか落ちなくて、なんかモヤモヤ気分もあったんですよね。場所も取るし。なんだかな〜って。
でも、これが普通のことと思っていたんで仕方ないと思ってたんですが、今年になってなんだか急に、「水切りかごなくしてみようかな」って思ったんです。
あるもので代用してみる
でも急になくすとテンパりそうでw
今あるものを駆使しながらやってみようかと。
あれこれ考えていたら、代用できるいいもの発見。
無印良品のステンレスワイヤーバスケット3です。
もともと、来客用のティーカップなどを入れるのに使っていたバスケットで、大きさ的に量が多い時の食器洗いでも水切りかごとして使えそうと思い、早速チャレンジ。
ででででーん!
けっこうてんこ盛りでもなかなかの量いける!!!
いい感じ♪
これで少し置いておいて、その間にコンロや作業スペースやテーブルの掃除。
終わったら、ふきんでふきふきしてしまう。(これ重要)
これでそのまま放置してしまったら、今までと変わらないので。。。
大変そう…と思ったけれど、やってみると割とすぐ終わっちゃってw
お湯ですすぐから、水切りが早いのね〜
なので、ちゃちゃっと拭いて、ちゃっちゃっと元の位置に戻したら…
ででででーん!(2回目)
ピカピカ!
広々!
なんだ、この爽快感は!?
ちなみに、夕飯後はこの代用カゴを使って水切りしてますが、その他は写ってるIKEAのMADVIKENに載せて一時的に水切りしてます。
まとめ
水切りカゴがあったのが当たり前だったけど、なにもないと掃除がしやすい。
…と、新しい「当たり前」に気づけました。
「ない!」といって専用のものを慌てて買わなくても、他のもので代用してみるのも楽しいです。
これからも代用できるものは代用して、あって当たり前だった物を見直してみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました☆
【クーポン有り】折り畳み水切りラック タワー L tower/本州送料無料 折りたたみ 畳める 丸める くるくる 水切りかご シンク上 モノトーン キッチン ホワイト ブラック 収納 雑貨