ランドリーバスケットは折り畳みを、化粧ポーチは無印良品を選ぶ!スッキリ収納に

2019/09/17更新
こんにちは!賃貸暮らしの2児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
この記事では、ランドリーバスケットと化粧ポーチを見直したことについて書いています。
- 狭い脱衣所を少しでも広く使いたい
- 収納にコンパクトなランドリーバスケットを探している
- 狭い洗面所にメイク用品も置きたい
- メイク用品を必要最小限にしたい
といった方にオススメです( ˘ω˘ )
【賃貸暮らし】ワゴン型の洗濯かごが邪魔・・・デメリットを踏まえて見直し
我が家は賃貸マンション暮らし。そして洗面所・脱衣所が狭いです。。。
そんな狭い場所にドーンと存在感を放っていた洗濯かご・・・
前に住んでいた家から引き続き使っています。
ワゴンタイプで2段式になっているので、上段を物置きにしていました。
お風呂に入る時は着替えを置いて浴室側に、朝はメイクグッズ置き場にして洗面台側に動かして使っています。
動かせることで、便利は便利なのですが、やはり邪魔。。。
他にも不満点を挙げると・・・
- 洗濯ホースをお風呂と繋ぐ時に邪魔になる
- ほこりがつきやすい
- 網目なので掃除がしづらい
- 網目でよく指を切る
と、けっこうあるw
最後の指を切るのが地味に痛くてツライ。。。
プラスチック製のカゴは私にとっては凶器です。。。
洗濯物を取るたび負傷してたら困るので思い切って処分することにしました!
ちなみに、洗濯ホースも後々邪魔になり処分に至りました。
新しいランドリーバスケットは折り畳み式にして収納コンパクトに
処分は、フリマサイトで使ってくれる方を募集し、お譲りしました。
そして、替わりに迎えたのがこちらの洗濯かご▼
こちらの、グラフチェックを選びました♪
60リットルと大容量なので、家族4人分の洗濯物がばっちりがっつり入ります!
分けて洗濯するものは、別でバケツに入れるので、必要ないものはポンポン入れてます。
洗濯干しまで終わったら、パストリーゼをスプレーして、くしゅっと畳んで洗濯ホースを入れてるファイルボックス横に収納。
スッキリ!ちょうどいい◎
ちなみに、洗濯機横の収納は無印良品のPPストッカーがピッタリ収まっています。
洗濯かご問題は、割とすんなり解決しました☆
あとは、メイク用品の置き場問題です。。。。
無印良品の化粧ポーチを使えば吊り下げ収納できて場所を選ばず
私は洗面所でメイクをしてしまいます。洗面台は両側は壁なので置けるスペースがないのが悩み。。。
そのためになかなかランドリーラックが処分できなかったのではないかと思うくらいです。
ダイニングでメイクをするのが一番日当たりも良く、メイクの乗りも分かりやすいので、変更しようかとも考えましたが、結局洗面所でのメイクが一番ラクなので、メイク用品の見直しをしてみました。
普段使う物だけ厳選して、「吊して使える洗面用具ケース」を使うのがオススメ
化粧品はストックまですべて、ナイロンメイクボックス(無印良品)にしまっていました。
ここから普段使いのメイク用品だけ「吊るして使える洗面用具ケース」に移すことに。
(画像引用元:ポリエステル吊して使える洗面用具ケース黒・約16×19×6cm 通販 | 無印良品)
小さいながらも収納力抜群で、必要なものが全部入りました!
- 化粧下地
- クリームファンデ
- ルースパウダー
- アイシャドウ
- チーク
- アイブロウペンシル
- アイラインペンシル
- マスカラ下地
- マスカラ
- チークブラシ
- カミソリやハサミ、ピンセットなど
コスメはプチプラな物ばかりです。
このポーチは吊るせるのが最大の特長。
このようにして、置き場がなくても使えるように!!!
さすが無印さん。収納もしやすいので、けっこうな量でもコンパクトにまとめられました◎
無印の化粧ポーチは旅行や帰省など荷造りもすぐできる
元々、このポーチは、旅行や出産で入院していた時に重宝したもの。
いわゆるお泊まりグッズとしてしまっていたけれど、普段使いから使えば荷造りもそのままポンとバッグに入れればいいのでラクラクです☆
まとめ:不便だと感じたら見直し時!狭い洗面所も広く明るく感じるように
邪魔に感じたワゴンタイプのカゴを、折りたたみのランドリーバスケットに替えたこと、それに踏まえて化粧ポーチを見直したことについてご紹介しました。
以前のランドリーバスケットは台にもなって便利だったので処分するまでにいろいろ悩みましたが、結果的に処分して良かったと思っています。
着替えやタオルは洗濯機上のラックを使って収納を見直しました。
また、洗面台の収納も見直し、洗面所が明るくなりました。
こんな記事もオススメです
▼汚れた靴下は、別途カゴを用意。ウタマロ石鹸でキレイに
▼自分のパンツは自分で洗ってもらうようになったきっかけ
▼無印良品PPストッカーはパントリーでも活躍中
ご覧いただきありがとうございました☆