こんにちは!sakuです!
ご訪問ありがとうございます☆
昨日は節分でしたね!
今年は土曜でお父さん休日ということもあり、家族みんなで楽しみました♪
今年の我が家の節分の過ごし方をご紹介したいと思います!
鬼の絵を描いた紙に向かって豆まき
上の子は幼稚園児ということで、それなりに絵が描けるようになってきたので、鬼の絵を描いてもらいました。
赤鬼が息子作。
青鬼がお父さん作
緑鬼がお母さん作です。(saku作w)
当初の考えだと、鬼のお面を用意してお父さんが鬼役になってもらうっていう王道?にする予定でしたが、お面が用意できなかったので。(お父さん可哀想だし…え?w)
そして張り切って豆まき!
壁上部の折り紙のが目立つな。。。
娘も投げてくれるかな〜と思ったら…
食べてました( ゚□ ゚)
「投げるもの」ではなく「食べるもの」と知っていたらしい。
まだ1歳半前なので誤飲が心配だったので、息子には豆まきをほどほどにしてもらってカンタン豆まき終了!
夕飯は恵方巻き…のはずが
恵方巻きを作ろうと、具材を生協で注文しました。
まぐろ、サーモン、甘エビ、玉子が巻きやすく“芯”になって冷凍されたもの。
解凍して、そのまま置いて巻けば簡単に恵方巻きが作れる!!
と思って購入。
だって、恵方巻ってけっこうお値段する…
刺身を買うのもお値段するし、巻きやすく切り直したりする手間もある…
これは程よい量で簡単に使えるのでとても便利!
来年もあったら注文しようと思いました。
…と、熱くおススメしましたが、結局恵方巻きは作ってません!(えー!?)
息子が、のり巻き食べられる日→手巻き寿司パーティーだと思ったようで、手巻き寿司になりましたw
なので、今年の恵方(南南東)に向かって、手巻き寿司をワイワイしながら食べました〜笑
こんな感じで、子供の年齢に合わせて、これからも行事を一緒に楽しみたいなと思います。
そして、無病息災、家内安全を願いつつ、暖かい春を待ち望みます。
最後までご覧頂きありがとうございました☆