休日の午前中にわが家の三大面倒大掃除を終わらせる

こんにちは。掃除はなるべくラクしてキレイにしたい主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
12月の気忙しく寒い時期に大掃除をしたくないので、秋に大掃除を少しずつやっていこうとしています。
昨年は10月から始めてたのに、今年は全然動けない・・・。
今年は大掃除できないかも?!と焦っていたのですが、ふいに「この日しかない!」という日にわが家で面倒な掃除を終わらせました。
わが家の面倒掃除1.浴槽下そうじ
私個人的にとっても面倒だと思う掃除が3つあります。
1つ目が浴槽下の掃除です。
賃貸マンション住まいなのですが、入居した翌月にコバエが発生したのがトラウマで定期的に大掃除をするようにしています。
我が家のお風呂は、エプロンという浴槽の側面にあるパネルを外すと浴槽下が見えます。
(画像は過去記事より)
浴槽下の床の部分はエプロンを外さないと見ながら掃除できないのがまず厄介。
浴槽下の床は水の流れもよくないので水が溜まりやすい⇒汚れが残りやすいといった感じ。
手っ取り早く掃除するために、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使って浴室を丸ごと掃除しています。
↓掃除方法の詳細はこちらの記事をご参照ください♪
浸け置き、浴室ドア外し、防カビくん煙とフルコースでやったので半日かかりました。
▼浴室ドアを外して大掃除
▼仕上げは防カビくん煙してキレイをキープ
わが家の面倒掃除その2.タイルカーペットを敷いた畳のそうじ
2つ目の面倒掃除は、和室の掃除です。
入居して1~2年経った頃から畳のささくれ(カス)が酷くてストレスだったのを機に、タイルカーペットを敷くことにしたわが家。
賃貸なので畳を変えることも、傷ませるわけにもいかずなので、畳とカーペットの間に防カビシートを敷いています。
この有効期限が6カ月なので、交換時期に大掃除をします。
↓掃除方法の詳細はこちら
物をどかす⇒掃除機をかける⇒カーペットをはがす⇒シートをはがす⇒畳の掃除⇒新しいシートを敷く⇒カーペットを戻す⇒物を戻すという単純な作業なのですが、カーペットはなかなかの重さがあるので重労働です。
慣れたおかげで小一時間で終わりましたが疲れましたw
わが家の面倒掃除3.フローリングに敷いたジョイントマット
賃貸マンションなので、防音対策も兼ねてリビングにはジョイントマットを敷いています。
防音対策だけでなく、床の保護、ケガの軽減、防寒と機能性もあって重宝しているジョイントマットなのですが、こちらも剥がしてフローリングの掃除までしないとなりません。
和室の掃除が終わった後、一息ついてから続けて取り掛かりました。
手順は和室とほぼ同じ。フローリング掃除にはスクイージを使って掃除機でも取りきれないホコリもかきとります。
子供たちが外遊びから戻ってくる前に終わらせる!というミッションだったので、やまだやつてないくらいのテキパキさで終わらせました。
この三大面倒掃除を午前中約3時間で終わらせました。。。(お風呂はドアくん煙をかける前まで。)
通常ですと、一日に一面倒掃除なので3倍以上の疲労感。時間も限られていたので尚更です。(午後は夫と息子が出かけてしまうため)
三大面倒掃除をやる度思うこと
賃貸住まいなのに、ここまでやるの?!って言われたことがあるのですが、私だってやりたくない←
ひとり暮らしだったらここまでやらないだろう。外注したいくらいだけどそんな余裕はない。なら誰がやるか、私一人でやった方が今は効率がいい。夫は子供を外へ連れ出すという大きなミッションがある。あと大物の移動。
やった後は達成感もあるし、清々しい気持ちになる。すべては家族が気持ちよく過ごせるようにやってる掃除。
だけどやっぱりしんどいと思う時がある。
その度思うのは、戸建てマイホームが欲しい!
かなりぶっとんだ解釈ですがw、マイホームだったら
手入れが楽なお風呂
和室なし、もしくは畳の手入れが楽なもの(和紙畳)
下の階に気にする必要がないのでジョイントマットも敷かなくて済む
この掃除をやる時間を別の時間に使いたい!ってよく思います。
賃貸でも次に住む家を上記3点を重視して選べば軽減されるだろうとは思いますが、やっぱり・・・愛着が違うかなと←
最近、よく考えるんです。夫の仕事のこと、子供たちの将来のこと、実家のこと。
夏に父親が倒れて一時危ない状況だったので、最悪のことまで考えていたこともありました。
奇跡的に持ちこたえ、今では通常通り仕事に行くまで良くなりましたが、またどうなるかは分かりません。
そうなると地に足付けた生活ができたらいいなと思うようになってきました。
転勤族なので手厚い家賃補助が出てるうちは賃貸住まいで行こうと思っていたのですがね、環境や考え方は変わってくるものです。
といっても私ひとりで勝手に妄想してるだけなんですけどね(笑)
妄想が暴走したのでアウトプットさせて頂きましたwあ~スッキリした。
先の先まで考えて疲れてしまうのが私の悪い癖。
ボーっとしてるから、絵本と間違えて紙芝居を予約してしまうドジっぷり。
図書館で予約した絵本、取りに行ったら、間違えて紙芝居キタ!笑
盛大に読み聞かせしようじゃないか😇#かこさとし pic.twitter.com/gz3JixbvnP
— saku (@sacoolablog3) November 12, 2019
今はまだ大掃除が残っているし、今やるべきことがたくさん!現実を見よう。
今回はほぼ雑談となりました。
お付き合いくださりありがとうございました!
こんな記事もあります
▼台風通過後まだ窓とベランダ掃除ができていない!(次のミッション)
▼ウタマロクリーナーってかんたんマイペットと似てるよね
ご覧いただきありがとうございました。