MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

楽天モバイルとmineoのデュアルSIMでモバイルデータ通信ができない!

楽天モバイルユーザーです。
3ヶ月通信料無料期間が終えようとされる際、デュアルSIMの利点を生かそうとmineoのデータSIMを契約して通信料を更に抑えようと試みました。

しかし、モバイルデータ通信が楽天もmineoもどちらも接続されなくなった事態が発生!!

試行錯誤の上、なんとか無事接続できるようになったので備忘録としてまとめておこうと思います。

この記事でわかること
  • 楽天モバイルのnano SIM→eSIM切り替え方法
  • デュアルSIMにしたけどどちらも接続されない時の対処法
目次

楽天モバイルとmineoのデュアルSIMで通信料を節約

楽天モバイルの料金体系はシンプルで分かりやすいですよね♪

  1. 1GBまで0円
  2. 3GBまで980円
  3. 20GBまで1,980円
  4. 無制限2,980円

私はほとんど家のWi-Fiが使える環境下なので、外でたくさん使ったとして8GBくらい。10GBも行きません。
そうすると、通信料は1,980円になります。十分お安いとは思うのですが、更に通信料を抑えるべくデュアルSIM対応端末の特性を活かします。

楽天モバイルでiPhone12miniを購入しました。
iPhoneはほとんどデュアルSIM対応で、楽天モバイルはSIMフリー。いつでも他のSIMを使える環境下です。

対応端末を見る

通信料を抑えたいので、格安SIMから選ぶことにしました。

  1. LINEMO
  2. lljmio
  3. mineo
  4. povo

代表的な格安スマホ4社からmineoを選びました。

mineoはパケ放題プランがオプションで選べる

mineoを選んだ理由が、どのデータプランにもパケ放題がオプションでつけられるということ。

基本データ量データ通信のみ+パケ放題Plus
(月額385円)
1GB880円1,265円
5GB1,265円1,650円
10GB1,705円1,705円
(パケ放題無料)
20GB1,925円1,925円
(パケ放題無料)
mineo料金表

私の場合、モバイルデータを使うとすると月5〜10GB。1GBプラン+パケ放題Plusにすることで、どんなに使っても1,265円!ということにしました。
楽天モバイル単体で使っていたら、1,980円ですからねぇ…月715円節約になります◎

というわけで、mineoのデータSIMのみ・1GBプラン+パケ放題Plusにしました。

楽天モバイルがnanoSIMだった!手続き簡単でeSIMへ切り替え

mineoは物理 SIMしか対応していないので、楽天モバイルはeSIMにしておかないとなりません

私、てっきりeSIMで契約してると思ったら nanoSIMが入ってたので驚いた。。
でも、楽天モバイルならeSIMの切り替えも簡単にできます。

STEP
my楽天モバイルアプリを起動

アプリ内の契約プランをタップ

STEP
SIM交換を申請する

下へスクロールしていくと、【各種手続き】に【SIM交換】があるので、「SIM交換を申請する」をタップ

STEP
SIM交換・再発行を申請する
  • SIM交換・再発行理由→その他
  • SIMタイプ→eSIM

で、申請します。

STEP
eSIMの回線開通設定を行なう

申し込み履歴から、申し込みしたeSIMの開通作業を行います。
「完了」となれば切り替え完了です

eSIMが開通中のままとなっていても、完了になってればOK

Wi-Fiを切って、eSIMのモバイルデータ通信がきちんと接続されているか確認できたら大丈夫!

saku

ふぅ…ようやくmineoのSIMが入れられるぞ

mineoのSIMを入れたらモバイルデータ通信ができなくなった時の対処法

楽天のnano SIMを抜いて、mineoのSIMを挿入します。
ガイドブック通り、プロファイルをインストールして一通りの流れはスムーズにできました。
しかし、

saku

mineoも楽天もモバイルデータ通信ができない事態が!!

アンテナは立ってても、ネット接続ができないという現象が起きました。
または、楽天SIMが圏外になってしまったり…

かなり焦る現象よね。何か干渉しちゃってるのだろう。落ち着いて一つ一つ対処していきます。

STEP
マイネオプロファイルを削除する

一旦リセット。
マイネオのプロファイルを削除します。

STEP
マイネオSIMを外して、楽天データ通信確認

マイネオのSIMも外して、楽天だけでデータ通信できるか確認をします

STEP
楽天データ通信OFF、Wi-Fi ON

マイネオのプロファイルを再度インストールするため、楽天データ通信をOFFにして、Wi-FiをONにします。

STEP
マイネオプロファイルをインストール、通信確認

マイネオのプロファイルを再度インストールさせて、マイネオデータ通信ができるか確認

STEP
モバイルデータ通信の切り替えができるか確認

楽天のデータ通信もONにして接続できるか確認して大丈夫だったら完了

私はこの作業を行い、無事どちらもモバイルデータ通信ができるようになりました。

改めて、

モバイルデータ通信>mineo
デフォルトの音声回線>楽天

に設定することができました。

Rakuten Linkアプリで電話もかけられたので無事完了。

デュアルSIMで通信料節約は初期設定が手間だけど、あとは気にせずお安く使える

個人的に、楽天SIMの切り替えやモバイルデータ通信が接続されないというアクシデントがあったため解消されるまで半月かかってしまいましたが、翌月からは通信料は1,265円通話料はRakuten Linkを使うことで無料となるので頑張ってよかったです。

saku

デュアルSIM対応の端末をお持ちの方は、自分に合ったSIMを見つけて通信料の節約をしてみてはいかがでしょうか?

\ キャンペーン中/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次