こどもちゃれんじキャンペーン入会。楽しさにハマる兄妹

こんにちは!sakuです。
ご訪問ありがとうございます。
今回は最近届いた『こどもちゃれんじ』についてです。
4月号は1カ月お試しキャンペーン中
通常は最低2カ月受講しないと退会できないのですが、ただいまキャンペーン中で(今日まで汗)1カ月でも退会OK!ということで、試しに入会してみました。
もともと息子がEnglishの方をずっと受講していたのでコンテンツのすばらしさは承知の助でした。
DMが頻繁に来ていたので気になってはいたのですが、バタバタしているうちに失念していて。。。
迷っていたのはコンテンツのボリューム。
Englishは2カ月に1度のペースで届くのに対して、総合版は毎月。。。
エデュトイやワークブックが楽しいのはわかるけど、収納に困るので入会はしていませんでした。
その代わりに頻繁に届くダイレクトメールの体験版で凌いでおりましたw
しかし今回1カ月だけ試せるならいいかなと思い、締め切りギリギリで申し込みをしたわけです。
正直なところ、梅つま子(id:umet)さんの記事を見て思い出した私です。
梅つま子さん、ありがとうございましたw
いいタイミングで届いた『ぷち』と『じゃんぷ』
上の子は年長さんになるので、『じゃんぷ』を。
下の子は1歳なので『ぷち』を申し込みました。
娘のケガのお見舞いか?!というタイミングでケガした翌日に届いた『ぷち』
▶︎ケガの記事はこちら
その前には息子の誕生日にちゃれんじが届きました。
▶︎誕生日の記事はこちら
どちらもいいタイミングで届いて大変助かりましたw
『ぷち』はおもちゃ多めで充実感がある
ケガをしてから、活発娘がしばらくおとなしくお家で遊ぶのかな…と憂鬱な気分だったのでグッドタイミングに届いたのでナイス!と心の中でガッツポーズをする母w
内容(抜粋)はこちら▼
『ぷち』はおもちゃが多いですね。
おしゃべりシュッポ
しまじろうパペット
えほん
DVD
ことばずかん*特典
リュック*特典
娘、どれも食いついておりましたw
シュッポに関しては、お兄ちゃんが横取りするという…さすが男の子ですw
シュッポに動物を乗せると名前と鳴き声などがしゃべります。
歌も流れるしとても楽しんでいます。
収納できるバッグもかわいくて、バッグ好き女子はどちらかというとしまいたがっておままごととしてよく遊んでいますw
しまじろうパペットは手を入れるとちょっときつめかな。
鈴が入った布製ハブラシがあるので、パペットと絵本を使ってゴシゴシ。
さすが女子。おままごとの順応は早いもので丁寧に磨いておりました。
ことばずかんもボタンを押して遊べるものなので、音が鳴るとやはり楽しいようでよく催促されます。
『ぷち』はことばずかんとリュックという2大特典もあり、満足感のある内容だなと思いました。
費用も2,036円/月で、今月はまあまあお得な感じがします。
『じゃんぷ』は割高感を感じる?内容
『じゃんぷ』は、ワークブックが多めですね。小学校入学準備なので文字や時計などのお勉強が主といった印象。
(今年度から思考力特化コースが開講されて総合コースとどちらか選べるようになったようです。我が家は総合コース)
かきじゅんしらべるマスター
べんきょうスタートセット
DVD
入学準備セット*特典
息子はこういうドリル系は好きな子なので、天気がいいのに外に出ようとせず、工作かワークブックをするというインドアっぷり。
シールを貼って解くのは楽しいようですぐに終えてしまいましたw
正しい書き順が学べる「かきじゅんしらべるマスター」にも大ハマリ。
書き順モードはあまりやってない感じが見受けられますが、しりとりモードをいつもチャレンジしています。
みみりんやトリッピーが対戦相手となってしりとりをしていくのですが、すぐに言葉が思いつかないようで時間切れで負けることが多いです。
ただ、名詞でなくても動詞でもOKにしてくれる寛容さがあるので諦めにくくなっているのかなw
費用は2,336円/月。ぷちと比べてしまうと紙の媒体が多いのでちょっと高く感じてしまうというのが感想です。
きょうだいで入会すればさらに特典も
息子がEnglishですでに会員になっていましたが、妹を紹介する形で申し込みをしてただいまプレゼント待ち。
けっこう選択肢があったので迷いました。
我が家は、腕時計とバランスつみきをチョイス。
(画像お借りしました)
時計が読めるようになった息子とかわいい積み木を娘にちょうどいいかなと思ったので届くのが楽しみです。
楽しんでくれるのはいいけれど
届いてから毎日遊んでいるわけですが、遊びだすとリビングが大変散らかります。。。
Englishの方も引っ張り出してくるので、最近の我が家は電子音ばかりあちこちで鳴り響いておりますw
収納場所も限られているので、やはり続けるとなると厳しいかな…。
ただ息子は次号を楽しみにしている…どうしよう。。。
1カ月のみ受講の場合は4月18日までに退会の電話すればいいのでもう少し考えてみようかな。
さいごに
ちゃれんじのやる気を引き出す仕組みはいつも感心させられます。
私自身も塾には行かず進研ゼミで大学受験まで受講していたので、魅力はとてもわかります。
『ぷち』は続けられないと思いますが、息子の方は自分のペースでできる感じが合っているのかもしれません。
公文に通っていた時期がありましたが、宿題の多さとか自分のペースでできないのが合わなかったのか嫌になって辞めてしまったので、もしかしたら”ちゃれんじ”タイプなのかもしれません。
まだ届いて間もないし、幼稚園が始まったらもう見向きもしなくなってしまうかもなのでもう少し様子を見てみたいと思います。
もし気になる方がいらっしゃったらすぐにお手続きをw
こちらの記事も合わせてどうぞ▼
ご覧いただきありがとうございました。