就学前に進研ゼミ小学講座入会を迷っているなら今が最大のチャンス?!幼稚園年長さんの冬休みのお供にキャンペーン特典で遊んで学ぶぞ!

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
あともういくつ寝ると冬休み!今年は3連休の兼ね合いで例年より数日早く幼稚園が終わります。。。
朝はゆっくりできていいかな~とか、下の子のお昼寝時間がきちんと確保できるというのはいいかなと思うのですが、由々しきことも生じます。
・・・食事問題と遊び問題。
食事問題は先日の楽天セールでパンケーキを買ったり、大物買ったり、はてなレシピに助けて貰いながら過ごして行こうかと思っています。
遊び問題は、サンタさんが来る予定なのだけど、新しいおもちゃだけで過ごせるかは自信がない。
休日はほとんど外で遊ばないインドアボーイの息子。アイロンビーズやったり折り紙やったりあやとりやったり・・・女子か!と突っ込みたくなるのですが、寒いので助かると言えば助かる←
更にインドアに引き込むべく?チャレンジに入会しました!
今回は進研ゼミ小学講座入会(年長さん向け)についてのお話です。
キャンペーン〆切りまであとわずか!進研ゼミ小学講座入学準備特典をGETして冬休みを有意義に過ごす
チャレンジはこどもちゃれんじEnglishを受講中で、通常のちゃれんじは今年の春に1カ月だけ入会をしたことがあります。
今回入会を決めたきっかけ
単純に、入学準備特典に惹かれたからですw
- 幼稚園でサンプルを貰ってきて大事に取り組んでいた息子。
- 友人宅にお邪魔したら同い年の子がいつの間にか入会してて入学準備特典に食いついていた息子。
- 特典のワークブックなどはすぐに終えてしまうかもしれないけれど、冬休み中の退屈しのぎに遊び感覚でやってくれたらいいなという親の想い。
というのを鑑みて入会を検討していました。
入学準備特典の内容
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
入会すると追加受講費不要で「新1年生準備スタートボックス」という入学準備特典がついてきます。
- 目覚まし時計
- スタートナビ(小さいタブレット端末)
- 赤ペン先生のもんだい
- さんすうブック
- コラショが光る鉛筆削り
- こくご・さんすうワークブック
- かきかたばっちりワーク
- おなまえれんしゅうちょう
- 書き順ばっちり下じき
- 防犯ブザー
と盛りだくさん!
コラショがおしゃべりする目覚まし時計
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
最近の息子は時計をよく見ています。時間に追われてるわけではないのですが。
起きるのは毎日自然と7時頃起きます。
「小学生になったら何時に起きたらいい?今から練習しておきたいから目覚まし時計欲しいなぁ」と言っていた息子。
ちょうど良かった!コラショに起こして貰いましょう♪
英語も喋れるらしいです^^
あ、しまじろうとはお別れなのねと悟った母w
4月号先行お届け教材スタートナビ
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
ゲーム機のような小さなタブレット端末の「スタートナビ」が先行でお届け。ゲーム感覚で問題が楽しく繰り返し学習できるというもの。
「ことば」「数」「文字」等の問題が約800問!!
これがあると夢中になりそうです。
※「チャレンジタッチ」受講を選択された方は、届きません。
赤ペン先生のもんだい 入学準備ばん
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
私自身小学生から進研ゼミを受講していましたが、赤ペン先生とのやりとりが大好きでした。
絵も字も上手で憧れの存在でした☆
学習意欲が引き出されたらと期待☆
さんすうブック
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
付属のライトで照らしながら10のまとまりを探すという内容だそうです。
こちらは12月28日までの申し込みで同梱される限定のようです。
鉛筆削り
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
削るとコラショが光るという鉛筆削り。なぜ光る?って感じですが、子供は好きそうですよねw
我が家には無印良品の鉛筆削りが既にありますが、使い勝手のいい方を使って貰えたらと思います。
1年生じゅんびワークス
そんなコラショの鉛筆削りで削った鉛筆でワークブックをφ(..)
こくごとさんすうの問題ができるようです。
これにより「机に向かう」意欲が高まるのを期待☆
かきかたばっちりワーク
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
書き順は大事ですね。きれいな字を書く上でキホン。
息子はたまに左右反転文字を書いてしまうので、しっかり丁寧に書けるようになってくれればと思います。
おなまえれんしゅうちょう
なんと名前を個別に印字した練習帳を用意してくれるようで!
キレイに書けたらカッコイイ!にちがいない☆
書き順ばっちり下じき
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
書き順も分かる五十音は助かります。たまにめちゃくちゃで書いているので・・・。
防犯ブザー
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
ランドセルに装着できる防犯ブザー。性能などはどうかまだ分かりませんが、頂けるものは頂いておきましょう。
交通安全DVDもついてるようです☆
こちらも12月28日までに申し込んだ場合お届けされる限定です。
と、バランスよく楽しく学べそうなものばかりだなと感じます。
入会するならチャレンジ?チャレンジタッチ?悩む・・・
小学講座になると受講方法が2タイプあります。
- テキスト学習
- 教科書対応で授業を理解
- 学習習慣づくりに最適
- 専用端末でデジタル学習
- 動く授業で分かりやすい
- 紙教材や人のサポートもあって安心
受講費は同額です。
これでしばらく悩んだ母。。。
タブレット学習をしていた過去
以前タブレット学習を体験したお話をしました。
これをきっかけにタブレット学習って悪くないなと感じた私。
他にもタブレット学習を体験させてみたいと思っていました。
他はスマイルゼミか進研ゼミ。
RISUのシンプルさが好きだったので、同じようにシンプルなスマイルゼミにしようかなと思っていました。
スマイルゼミはタブレット完結型でテキストはありません。タブレット学習ではけっこう制度と精度がいいようで。
タッチペンの感度がいいので記述問題が多めなんだとか。ほとんど「紙」と同等で扱えるのは魅力的だなと思っています。
(スマイルゼミについて▷◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生! )
しかし、なんといっても新1年生は、4月25日までに入会するとタブレット代14,800円が不要というキャンペーンが後押しに。しかも返却も不要。
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
まず試してみるのは進研ゼミでいいかなということで、我が家はチャレンジタッチを受講しようと思います。
しかし!そうなると入学準備スタートボックスで「スタートナビ」が届かない!
専用タブレットが届くのは3月15日頃なので、入学準備特典を楽しむには「チャレンジ」の受講を選択したほうが良さそうです。
なので、まずは「チャレンジ」で申し込みをして、頃合いを見て「チャレンジタッチ」に変更を予定しています。
あくまで現時点での私自身の考えなので、受講者本人である息子の意向も確認しながら選択できたらと思っています。
締め切り管理が大変w
どうせならと12月15日までの申し込みでクリスマス限定ボックスで届くというので〆切りギリギリに申し込みました。
発送までに7日前後かかるようでまだ届いていません。
新1年生は12月28日までに申し込めば限定品も貰えるようです。
1カ月入会キャンペーン中なのでちょっと試してみようという気持ちにもなりやすかった。
(出典:【進研ゼミ小学講座】 )
新1年生(年長さん)は4月号が1カ月入会キャンペーンの対象です。他学年は1月号が対象のようです。
年長さんは申し込み締め切りは2月28日、他学年は12月21日まで。
きょうだい間でも紹介制度が使えますしね☆はじめて入会を希望される方はこの機会に試してみてもいいかもしれません^^
おわりに
いろんなキャンペーンがあって、それぞれ締め切りがバラバラなので何が何だか分からなくなってきますねw
とりあえず、迷ったら早めの入会が良さそうです(笑)
進研ゼミは変更や退会は比較的しやすい印象なので、気軽に試しやすいのも魅力かなと思います☆
入学まで3カ月ありますが、遊び感覚で冬休み期間中の退屈しのぎにでもなってくれたらなと思っている母です。
小学校での楽しみは「お勉強」と言ってる今のうちにいいイメージと習慣を身につけて貰えたらいいなぁ。
入会するのを迷っていましたが、決めてしまうと楽しみ!自分もそうだったw
子供と一緒に楽しく学習できたらと思います♪
詳細はこちら▷【進研ゼミ小学講座】
▼タブレット学習「RISU」について
▼タブレット学習が好きになったきっかけのRISU
ご覧頂きありがとうございました♪