こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
我が家が買っているお肉は、豚の切落としか鶏むね肉が多いです。
お安い時に買って、そのまま冷凍したり、加工してから冷凍したりして常備しています。
自然と鶏むね肉料理が多くなる我が家ですが、最近作ったトリムネ料理を書き留めておこうと思います。
はてなブログには「鶏むねサークル」というのがあり、部長の葉月さん(id:s-kumakuma)のトリムネ料理は20記事超え!トリムネだけでなく、パンを焼いたり、鍋レシピもたくさんあっていつも参考にさせて頂いています。
▽サークル発足について
鶏むね肉のお料理を制するもの⑭・・・鶏むね肉サークル発足とマヨポン - 葉月日記
▽パンもすごごご
週末朝ごはん + ホームベーカリーパンサークル⑥・・・さつまいものふわふわロールパン - 葉月日記
▽鍋はアート
「はい、プロの人」と思うほどの出来栄えに目の保養にもなるブログです☆逆に読む時間帯をいつも後悔するほどw
そんな素敵サークルの部員ではないのですがw、勝手ながらそれっぽく書いておこうかと思います。
茹で鶏をほぐしてストックしておくと便利☆手軽にたんぱく質を
ブログを始める前までは、むね肉料理というと、チキン南蛮や、鶏チリ、チキンナゲット、つくねを作っていました。
梅つま子さん(id:umet)の茹で鶏の記事を見てから、茹で鶏率がかなり上がった我が家。
いつもはスライスして食べていたのですが、
トリムネサークル部長、葉月さんが、茹でたむね肉をたくさん解していろんなレシピに使われていて感動したワタクシ。
ほぐしてみましたw
アボカドとマスタード和え
いつもはスライスした茹で鶏で食べていたけれど、今回はほぐしたもので。
アボカドは最近生協の冷凍アボカドを使っています。
開封後の写真で失礼。。。
アボカドって食べたいとき安いとは限らないし、一人1つだと多い、変色しやすい、地味に皮を剥くのが面倒なので、冷凍されたスライスアボカドだと、自分だけ食べたいときも必要なだけ解凍できるので重宝しています。
けっこう量が入っているかなと。
それと、ほぐし鶏むねに粒マスタードをかけて食べるだけでビールがすすむw
あ、写真がなくてすみません。食べた後気づくやーつ
インスタントフォーの具増しにも
時間がない時の昼食はインスタントにしがち。フォーがすきなのですが、量が少ないのです。 。。これも冷凍のままほぐし鶏むねを投入してお湯を注ぎ3分。
簡単にかさましになって食べごたえのあるフォーに♪
きゅうりともやしの胡麻マヨ和え
最近なぜかきゅうりが安い(1本38円)。これまたお安いもやしと合わせて簡単な付け合わせを作ってみました。
▽参考レシピ
絶品✨鶏胸肉の胡麻マヨ和え(^○^)/ by ✩kurumilk✩ 【クックパッド】
グラタン作りがラクになる
グラタンのソースづくり中に冷凍したまま投入したら解凍時間も省けて、パサつき感も軽減!なんということでしょう☆
むね肉とは思えない簡単でジューシーな鶏チャーシュー
こちらのレシピを参考にして、よく作ります。作業時間は5分ほどであとは放置!
幼稚園のお迎え前に仕込みをして、火を消し、外出。
帰宅すると粗熱はとれているので、茹で卵(沸騰後7分の半熟卵♪)をつゆに投入すれば煮卵も♪
あとは簡単な付け合わせを用意すれば、それなりのチキンとした夕飯が用意できる~。
【鶏チャ―シュー丼】
これは息子も「筋肉になるね!」と言って食べてくれるので、お子様でも食べやすい味と柔らかさです♪
作った後に思ったのだけど、これもポリ袋調理法で作れたのかも?
おわりに
けっこう鶏むね肉料理はしてる割に部長のようにうまく写真が撮れなかったり、忘れてたりするので今回初めての投稿でしたが、部長の記事などを参考に、料理苦手な私でも作れたものをご紹介していけたらと思います^^
むね肉ありがたや~
部長は仕事が早い
当サークル部長の葉月さんが早速、鶏チャーシューを作ってくれました☆
さすが、ぶちょー仕事が早い。そして、やはり美しい。
葉月さん、ありがとうございます☆
▼おやつはプリン率高し
ご覧いただきありがとうございました☆