子供の散髪をおうちで簡単に。オススメアイテム3選


赤ちゃん用のバリカンはホチキスみたいで扱いやすい!【パナソニックER3300-W】
乳幼児期はおうちカットをしようとするとじっとしていられないので大変ですよね。。。
手早くかんたんに安全に済ませたい!となると、赤ちゃん用のバリカンがおすすめです!
- 刃が直接肌に触れない安全設計
- カットした毛くずが飛び散らないパックンカット方式
- すき刈り板を上げるだけでかんたんにすき刈りができる
こちらのバリカンはホチキスのような感覚で挟んで切るバリカンです。
ホチキスのようなカバーを外して、本体だけでも使用可能◎
コツとしては、刃についているスキ刈り板を上げて”スキ刈るモード”にし、パックンと挟んで切ると自然な切り方になって多少大雑把に切ってもあまり気にならない感じに仕上がります
女の子でも前髪や襟足だけ揃えたいというときはパクパクっと挟んで簡単にカットができます。

我が家の暴れん坊娘も前髪を切りたい!というときはケープなどもせず、パクっと切ってしまいます。
カバー内に髪の毛が落ちるので前髪くらいの髪の量ならあまり散らからないのでお手軽です◎
電池式なので使いたいときにすぐに使えます。
付属のブラシで髪の毛を払って、付属のオイルを刃に注油するというお手入れをします。
また、「赤ちゃん用」とうたっているだけあって、パワーは弱いです。
個人差はありますが、毛量が増えてくる3歳前後になるとこのバリカンでは間に合わない感じです。

お手軽価格で子どもに初めて使うバリカンとしては使いやすい商品だと思います。
パナソニックのバリカンは幼児~大人も使える!アタッチメント豊富で便利!
息子が3歳近くになり髪の毛の量が増え、強くしっかりとした髪の毛になってきてからは一般的なバリカンを購入しました
- シンプルデザイン
- 水洗いができる
- 充電式でパワフル
- アタッチメントが充実
テクニックBOOKという、カットの仕方がわかる冊子もついているので初めてでも手軽におうちカットができます

専用バッグもついているので収納もコンパクト。
充電式なのでパワフルですね。気持ちのいい切れっぷりです。

男性は月1で1000円カットに行くとすると、4回分で元が取れてしまうお値段も魅力的!
節約にも一役買ってくれます♪
初心者が扱う散髪用ハサミは無印良品がおすすめ!
バリカンだけでは細かい微調整は難しいので、やはりハサミも必要。
わが家では、無印良品の髪用カットハサミを使っています。

1000円とお手頃価格で日本製!切れる音はスパっと気持ちがいいです。
すきばさみもあって、どちらも持っています。

散髪ケープや園芸シートがあると便利!
おうちでヘアカットとなると、ハサミ類以外にも用意した方がいいものがあります。
- ハサミ
- コーム
- ヘアクリップ
- ケープ
- 新聞紙
- フロアモップ
ケープはゴミ袋を切って使ってもいいのですが、何度もおうちカットするのなら市販のものを用意した方が扱いやすいです。
わが家は子供用ではこちらのケープを持っています
切った髪の毛が落ちても散らからないように裾が受け皿のようになっています。
サイズも柄も子供用で良さそう!と思ったのですが、子ども、嫌がります(汗)
まず、頭からかぶるのから拒否(汗)
また、首もとのマジックテープも気持ち悪いのか拒否(汗)
・・・子供はパンツ1丁で散髪した方がいいですねw
また受け皿があっても、外すときにこぼれてしまったり、受け止め切れないこともあるので、受け皿なしでも良さそうです。
受け皿に落ちた髪の毛を触ろうとしてじっとしていられないということもあったし(汗)
レインコートのようなタイプの方がかさばらず扱いやすそうな気がします。
大人がセルフカットするのなら、腕が出て受け皿つきのが便利そう。

結局髪の毛は床に落ちるので新聞紙やシートは必須です。
100円ショップにも売られている園芸シートがあると便利です!

四つ角が立ち上がるので散らかりを抑えてくれます◎
車に乗れる!子どもも行きやすい1000円カット【サンキューカット】
子供用のサロンは大人顔負けの料金のところが多いです。
イスが車、好きなDVDが見れる、写真付き、お菓子が貰える等、子供が飽きずに楽しく散髪できる工夫がされているんですけどね。
我が家の場合は、入園式や七五三など行事があるときにしかプロにお任せしていません。。。
といっても、冬場とかお風呂で散髪つらい…気持ち的に余裕がないというときは1000円カットに行かせています。
サンキューカットというところは、1000円カットなのに幼児には車型のイスだったり、DVDも観れます!
ただし親子一緒に座ることはできないので、目安としては椅子に座って10分くらいじっとしていられる3歳以上が対象
おわりに
おうちカットでもお外カットでもお子さんがリラックスして切らせてくれる空間づくりが大切ですね!
おすすめ記事もあわせてどうぞ
旅行や子供の作品はフォトブックに残しています
保育園や幼稚園入園準備にオススメ
習い事はコドモブースター経由で探すのがオススメ