リビングに敷いてあるジョイントマットを剥がして大掃除しました。

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回はジョイントマットのお掃除についてです。
我が家にはただいま5歳と2歳とやんちゃ盛りの小さい子が居て、家にいる時は走ったりジャンプしたりとにかく騒々しい!
賃貸マンションなので下の階に響きやすい・・・防音とケガ防止のためジョイントマットを敷いています。
敷くことで気持ち的に安心できて、大人もマットの上に直接座ったり、寝転んでも快適です。保温性・断熱性もあるので夏場も暑さを感じず、冬場は底冷えを防げて暖房を使う時間が短いというメリットも感じています☆
そんな我が家では大助かりのジョイントマット・・・マットの下=リビング床は半年前に掃除して以来剥がしていません。。。
我が家の大掃除ジュードロウ案件ラストとなります。お付き合いくださいませ_(._.)_
一軒家に住みたいと思うくらいジョイントマットを剥がしたリビングの掃除は意外と大変でした。
前回のお掃除方法を振り返ってみると・・・
- 掃除機がけ
- 拭き掃除
- 除菌
- 隙間対策
- 敷く
隙間対策をしていて、ジョイント部分に養生テープを貼って敷いていました。
ジョイントマットに養生テープで期待していたこととして、
- ゴミが入ったとしても、粘着部分で少しはキャッチしてくれるかな~
- カビやダニが生えにくくなるかな~
- 子供が剥がそうとしても少しは諦めてくれるかな~
という願いを込めてせっせと貼っては敷いていたのですが、その結果も分かる今回のお掃除w
効果が良ければ、今回も養生テープを貼ろうと思っていたので用意はしておきました。
まずは物をすべて移動してマット上の掃除から
前回はテレビ台を移動せずに掃除をしたのですが、今回は移動させました(夫が)
そして、マット上を掃除機がけしました。
次に、マットの上の拭き掃除。
今回もウタマロクリーナーの出番です♪
濡らして固く絞った雑巾にスプレーして拭き掃除をしました。
剥がすのに意外と時間がかかったジョイントマット
拭き掃除を終えたら、順番どおりに戻せるようにジョイントマットを剥がしていきます。
しかし、意外と手こずりました。。。
なぜなら、養生テープを貼ってあるからw
剥がしやすいように養生テープにしたのですが、裏面がクッション地だからか意外とよく貼りついていて剥がすのに慎重になってしまいました。。雑にはがそうとするとちぎれそうだったので(汗)
すべてのジョイント部分をテーピングしていたわけではないのですが、手間取りました。
この時点で、
あぁ、養生テープ面倒だな
と思い始めています←
テープを剥がしてみると・・・
隙間の形でゴミが付着!!うねうね~
ほとんど砂でしたが、キャッチはしてくれていました☆
剥がし終えたらリビング床の掃除です。
リビング掃除には切れ込み入りのスクイージでキレイに
クイックルワイパー(ドライ)をかけるのとプラスして、以前、フローリング掃除に!掃除機よりホコリが取れる?!100円ワイパーにひと手間の記事でご紹介した、スクイージに切れ込みを入れたもので再度床のゴミをかき集めました。
スクイージの加工の仕方はこちらで▼
するととんでもない量のゴミ(主に砂!!!)が集まりました( ゚Д゚)
なぜか楊枝・・・
そして、
あぁ、養生テープに付着していた量の比じゃないな
と、思って再度養生テープを裏面に貼るのは絶望的になりました←
終わった後は拭き掃除。やはりここでも、ウタマロクリーナーさんを使いました。(他にクリーナーがないもんで・・・)
拭き終わってみると・・・
はぁ~この状態で過ごしたい
と思うほどスッキリ開放的な気分。
仕方ない。我が家には常に飛び跳ねているギャングがいる。
仕方ない。1階部分でも、一軒家でもない賃貸マンションだから仕方ない。
と、言い聞かせて続きに取り掛かります。
ジョイントマット裏の掃除が地味に面倒
フローリングを乾かしている間に、ジョイントマットの裏を掃除機がけしました。
裏についているゴミ(主に砂)がすごいので1枚1枚掃除機がけです。
あぁ、一軒家に住みたい!
と、ついにここで本音とため息が出ました。爆
そんな思いも掃除機に吸って貰って、黙々と淡々とお掃除です。(゚Д゚)フガー
そして、ジョイントマットを再度敷いて、終了です。
お疲れさまでした
おわりに
想像以上にゴミ(主に砂)があって驚きましたが、今回も幸いカビは生えておらず安心しました。
今回のお掃除は、
- ジョイントマット上の掃除
- マットを剥がしてフローリングの掃除
- マット裏の掃除
- マットと家具を戻す
一見ササッと終わるかなと予想していたのですが、思いのほか時間がかかりました。
裏面に養生テープを貼ったからですね。表面だったらもっとラクだったかもしれません。
養生テープ作戦はいまいちだったのですが、今回は思い切って一部表面に貼ってみました。
端につける再度パーツをよく剥がされてしまうので、イタズラ防止の為に貼りました。
透明タイプの養生テープなので、反射すると目立ちますが気にしなければ大丈夫かなと割り切っていますw
表面はツルツルのビニール地なので剥がす時も裏面より楽ではないかと思っています。
ジョイントマットを敷かないで過ごせれば一番楽でいいのですが、子供たちが落ち着くのもまだまだ先なので、まだまだお世話にならないとということで、また時期を見て大掃除をせねばと思いました。なんせ砂の量がすごかった。。。
【ジョイントマットもいろいろなタイプやデザインがあります♪】
やさしいコルクマット 約6畳(48枚入)本体 ラージサイズ(45cm×45cm) 〔大判 ジョイントマット クッションマット 赤ちゃんマット 床暖房対応〕
▼極厚タイプもあります
▼このお掃除をした後日、ツリーに飾りつけ
▼前日はタイルカーペット剥がしだった件
ご覧いただきありがとうございました☆