今年はたくさん断捨離した一年だったかな。いろいろ見直して家の中を新陳代謝

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
普段通りに過ごしているつもりでも、なぜかなんだかソワソワしている今日この頃。
これが師走マジックか?
「やることリスト」が消化しきれないまま、どんどん増えるタスク。時間ない~。
頭ばかりぐるぐるぐるぐる考えてて、何もできてないのに疲れて爆睡。。。
Nウォームがもう罪ってくらい爆睡です←
そんな中で、ふと、今年処分したものを振り返っていたので、まとめてみようと思います。
あんなもの~こんなもの~あったでしょ~♪
今年処分したあれこれ。大物家具から子供服まで
今年は結婚して7年経ったので、いろいろ見直してみようということもあり、おてんば娘がイタズラしても安全であまり怒らないように・・・というのもあり、けっこういろいろなものを処分しました。
ソファ
結婚した時に購入した2.5人用ソファ。
今住んでる部屋ではリビングとダイニングを仕切るように配置していたソファでしたが、娘の成長と共に落下を恐れて壁際に移動など、処分しない方向で対策をしていました。
しかし、そのうちソファなくてもいいかも・・・思い切って処分してしまおう!ということで処分(売却)しました!
これを機に、家にある使い勝手の悪くなったものを次々と見直すことになったのです。
布団
手入れがしにくいというのが難点でした。
寝室からベランダまで布団を干すのが億劫だったり、シーツやカバーの取替が億劫だったり、フローリングを掃除するまでにどかすのが億劫だったり・・・。
寝具も減らさないと収納がない・・・ということで敷布団、マットレス、すのこを一斉処分!
譲れなさそうなものは潔く処分をして、使えそうなものはフリマサイトでお譲りしてスッキリしました!
代わりに新調したのはエアリーマットレス。
初期投資としては高かったですが、軽くて布団干し不要手入れもラク、寝相を替えるのもラクになり、起きあがりの腰痛も改善されて良いこと尽くしです☆
そして、春~秋はNクール、冬はNウォームでカバー類も少なく済んで寝具の収納もゆとりが出ました。
ポールハンガー
こちらも場所を取る割に使い勝手がわるく、ついついいろいろかけてしまいがち。。。
おてんば娘に背後から倒されて気絶しそうになったのを機に断捨離←
衣服や小物を減らすことで、なくても全然困らなかったです◎
カーテン
こちらは記事にしていないのですが、そういえばカーテンも処分したのでした。
遮熱・遮光・遮炎はいいけど、開け閉めが面倒だったり、洗うのが面倒だったり、厚手で重苦しかった。。。
遮熱・遮光・遮炎の厚手のレースカーテンがセールになっていたのを機にレースカーテン1枚にしました。
しかし最近気づいたけれど、カーテン下からの冷気が辛いかな・・・ただいまダンボールで壁を作って様子をみていますw
電気代なども見ながら酷かったら、もしかしたら冷気シャットアウトするカーテンを購入するかもしれません。
キャスター付きランドリーバスケット
脱衣所・洗面所のリニューアルに伴い、当たり前のように使っていたランドリーバスケットを処分。
代わりに折りたたみできる布製のランドリーバスケットを使用中です。
洗濯機内にも入るので来客時などには洗濯物がカゴに入っていても一時的にコンパクトに隠せますw
可動式作業台にもなったランドリーバスケットを処分したので、洗面所の収納も見直しました。
水切りカゴ
この水切りカゴを常駐させていました。
場所取ってシンクを狭くさせ、黒いトレーに水垢がついて取りにくく汚らしい。。。
思い切ってなくしてみたら、シンクは広くなり、掃除もしやすくなりました☆
その後、コーティングをしたら更に掃除がしやすくなったシンク☆
キッチンリセットは私としては珍しく続いている習慣です。
炊飯器
使っていた炊飯器の内釜の傷が増えてきて美味しく炊けなくなってきたのを機に炊飯器も処分!
2,000円台のお安い炊飯用の土鍋で簡単に美味しくご飯が炊けるようになりました◎
これに伴い、米びつも見直し。試行錯誤を重ね、現在はジップロック保存で落ち着いています。
寝室のジョイントマット
前住んでた家で敷いていた小さめのジョイントマットを処分保留にして寝室に敷いていましたw
すのこを処分して直にマットレスは寒いかな?と心配だったので敷いていたのですが、フローリングに直に敷いても大丈夫だろうということで一気に処分!
一枚、一枚拭き掃除などをするのが面倒だったので、こちらは廃棄しました。。。
ダイニングテーブル
結婚を機に購入したダイニングテーブルは、前住んでた家が狭かったのもあり、小さいものでした。
息子が産まれ、娘が産まれて当然テーブルは狭くて使い勝手が悪くなります。。。
折りたたみの大きなテーブルを持っていますが、来年小学校入学の息子の学習机にもなるように大きいダイニングテーブルを購入することにしました。
処分はどうするか悩んだ結果、引き取りサービスしてくれるベルメゾンを利用して新しいテーブルを購入しました。
広くなり明るくなり食事の用意も頑張れる気がする~(?)
大量の子供服やおもちゃ
子供服はすぐにサイズアウトするのに、たくさんある・・・まだまだキレイな状態だから誰かに譲れれば・・・とフリマサイトを使ってちまちま出品していましたが、面倒になってドカッと一括寄付という形でNPOの方に引き取って貰ったことがあります。
一度、一度に大量のサイズアウトの子供服がなくなるととても気持ちいい!
それからは衣替えの時に見直して、売るもの・寄付するもの・廃棄するものを分けてササッとなくなるように心がけています。
出品したものがなかなか売れない場合はすぐに寄付です。少しは押し入れも余裕がでてきたはず。
おもちゃやベビー用品も大きなものからどんどん処分して行きました。
おもちゃも引き取り手がなければ廃棄も検討して役目を終わらせてあげないと。
サンタさんがやってくるのでまたおもちゃ増えるしね。。。
処分予定はテレビ台
本当は昨年中に処分したかったテレビ台。
結婚当初あまりよく考えずにほぼお値段で決めたもの。
角や取っ手が危ないし、ガラスだしというので、おてんば娘がケガしそうだったので早めに買い換えたかったのですが、諸事情により先延ばすことに。
それが1年待ってようやく処分できそうです!新しいテレビ台はまた改めてご紹介できたらと思います^^
おわりに
こうやってみると断捨離というより買い替えなのですが←、ガンガンいこうぜ!でやってきた1年だったなと思います。
買い換えたものはほとんど結婚当初に用意したもの。当時はその時住む家に合ったものを安く買うことしか考えていなかったな・・・と思うものばかりです。。。
若かった・・・青かった・・・浅はかだった。。。
今では子供もいるし、転勤族だし、環境の変化に対応できるものをできるだけ揃えられたらと思ってはいます。
特に大きい家具や収納は処分の方が大変というのは痛感したので、購入はかなり慎重になったと思います。
まだまだ処分したほうがいいかなと思うものがあります。なかなか踏み切れないのですが。。。
ミニマリストは程遠いですが、来年はより持ち物をシンプルにして、必要なもの・好きなものだけにしていけたらなと思います。
ご覧いただきありがとうございました