【無印良品】トイレ収納にブリ材バスケット

こんにちは!sakuです!
ご訪問ありがとうございます^ ^
今回は、トイレ収納についてです。
脱衣所で使っていた無印良品のカゴをトイレ収納へ再利用したのでご紹介したいと思います。
どこに置いてもスッキリする無印良品
以前は洗濯機上に置いていた
無印良品のこちらのカゴを以前は下着入れに使っていました。
しかし、使っているうちにささくれが衣類に引っかかりプチストレスだったので、別の物に変えました。
ブリ材バスケットの行方
少しささくれてると言えど、捨てるには忍びないブリ材さん。
トイレ収納部へ異動と相成りました。
ビフォー▼
アフター▼
3つあったブリ材バスケットの使い道は以下の通りです 。
1.トイレットペーパー入れ
6個入ります。
使っているトイレットペーパーは芯なしでロングタイプ。
ゴミも減り、買いに行く手間も減りました◎
2.お掃除グッズ
・おそうじシート(無印良品のステンレス工具箱にピッタリサイズ)
・流せるブラシストック(セリアのケースにちょうど12個入る)
・ウエス(古タオルを切ったもの。息子の粗相対策)
・トイレ用ジェルクリーナー
お掃除グッズは少なめ?
前はあれこれ揃えてました。。。
今では、自分が入るときにまめピカでササッと拭いて掃除しています。
3.サニタリー用品&タオル予備
タオル掛けはありますが(まめピカが掛かってる)、息子(5歳)が使いづらいので、使い勝手が良さそうなところにセットしています。
拭きやすいように長めに掛けて洗濯バサミで留めて落ちないようにするのがポイント。
ソフトボックスはあまり使わないものを
ソフトボックス内にはトイレマットやカバーが入ってます。
我が家のトイレは温便座にはならないごくごく普通のおトイレ。掃除のことを考えると敷きたくないのですが、冬は耐えかねる冷たさなので吸着シートタイプの便座カバーを冬用に置いてます。
以前はマットやカバーを付ける派でしたが、息子の度重なるトイレ失敗により撤去することにしました。
けれど来客時にはマット敷こうかな…とか考えて一応取っておいてます。
あまり来客はないので、ほぼ断捨離候補ですがw
印象が変わりました
マット・カバー類を減らしたのでソフトボックスのような深さがあるものでなくても収納できるようになりました。
ブリ材の色合いがまた新鮮。
こう見るとブリ材をもう一つプラスして揃えたくなる・・・(我慢だ)
こちらで使っていたファイルボックスとソフトボックスはまた別の部署へ異動となりましたw
春の大異動でございます。
さいごに
無印良品の汎用性の高さを改めて感じました。
場所が変わってもどの場所でもシンプルなので溶け込んでスッキリとします。
前回の良品週間で収納用品はガツンと買ったので、今回は細々とした消耗品を買う予定です!
他の方が買っているものを見るといろいろ買ってしまうかも・・・w
前回の記事はこちら▼
追加している棚をダイソーの突っ張り棚に替えてみました▼
ご覧いただきありがとうございました☆