左胸に乳腺線維腺腫というしこりがあります。症状や経過について体験談を随時更新


こんにちは!小1男児と2歳女児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
突然ですが、私の左の乳房にはしこりがあります。
乳腺線維腺腫というものです。
乳腺線維腺腫とは?乳房のしこり=乳がんとは限りません

胸にしこりと聞くと驚きますよね。
私も初めて気づいたときは驚きました。そしてかなり不安になりました。
結論から言うと、私の場合は大丈夫だったんですけど・・・。
乳腺線維腺腫とは
さて、乳腺線維腺腫とはどんな病気かというと…
乳房(にゅうぼう)の小葉(しょうよう)(乳汁(にゅうじゅう)をつくる腺胞(せんほう)が集まっているところ)内の結合組織が増殖し、しこりをつくる病気です。主に思春期から25歳頃と若い女性にできやすく、よく見られる良性の腫瘍です。
症状は?
しこりの大きさは、小豆大(あずきだい)からうずらの卵大のことが多いのですが、ときには鶏卵大になることもあります。形は、球状や卵形が多く、ときにしこりの縁がくびれたような切れ込み(分葉状)になっていることもあります。
しこりの表面はなめらかで、かたさは、ふつうの消しゴムぐらいです。しこりと周囲との境界がはっきりしていて、乳腺の中でしこりがころころと動くのが特徴です。しこりは一個だけでなく複数個できることも。また、大きさによっては手術して切除する事もあります。
治療は?
25歳以下であれば、しこりの摘出を急ぐ必要はありません。ただし、穿刺細胞診で良性腫瘍であることを確認し、その後も、年1、2回の定期検査を欠かさず受けるようにすることが必要です。
25歳をすぎて発症した場合は、乳がんの可能性もあるので、手術をして、しこりを摘出したほうが賢明です。
手術は、局所麻酔をして皮膚を数cm切開(せっかい)し、しこりを摘出するだけですので、外来で受けられます。手術により、乳房に変形が残ることはありません。
乳腺線維腺腫以外の良性のしこりは?
- 乳腺症
- 乳腺炎
- 乳腺葉状腫瘍
などがあるようです。
しこりが発見されたときは20代でした
若い女性がなりやすいという乳腺線維腺腫。
私自身も20代でしこりがあるのに気づきました。
結婚前の人間ドッグで発見されたのがきっかけ
2011年に結婚の話が決まり、いろいろと準備していく中で人間ドッグを受けておこうと思い一通りの検査を受けました。
その時の乳房検査で「要再検査」となりました。
彼(現夫)に話したらかなり心配されました。義母は乳がん経験者だったのでなおさらです。。。
当時の私は知識がなく「しこり=乳がん」だと思っていました。
かなり不安を抱えたままかかりつけの婦人科へ相談しに行きました。
再検査はかかりつけの婦人科から乳腺外科を紹介される
通っていた婦人科クリニックで再検査をしてもらったら、専門的なクリニックを紹介されました。
乳腺外科のクリニックで再度検査です。
乳腺外科での検査は、エコーと触診の後、その場で「乳腺線維腺腫」であろうといわれました。
- 見た目がいびつではない
- 卵型でキレイな形をしてる
- しこりが良く動く
ということから診断されました。
穿刺細胞診で精密検査。しこりの大きさは?
場所は左乳房外側上部で、大きさは1.1cmほど。
ただし、念のために細胞を採って検査となりました。(穿刺細胞診)
細い針で麻酔なしで直接しこり部分に刺し、注射器で吸い出して細胞を採取します
針自体はそんなに痛く感じなかったのですが、吸引中の感触がちょっと辛かったです。。。
そして2週間後に結果を聞いて、改めて悪性ではなく良性の腫瘍という診断を頂きました。
前述のとおり、20代の若い女性にはよくある症状のようで、授乳などをきっかけに自然に消失することもあるようです。
穿刺細胞診をして、良性と診断されたので切除もなく経過観察のみで終わりました。
人間ドッグから良性という診断を受けるまで約3カ月ほどかかりましたが、安心して結婚することができたのでした。
乳腺線維腺腫を切除(手術)となったら…
私が通っているクリニックでは、しこりの大きさが3cmくらいになったら切除しているとのことでした。
しこりが3cmくらいになると、触ろうとしたときに5cmくらいに感じてしまうからという話を聞きました。
定期検査を欠かさずに、経過によって経過観察か切除かということになるようです。
叔母が切除経験があるのですが、今50代で2度切除したことがあるとのこと。一時期はうずらの卵大にまで大きくなったそうで。。。
体質的にできやすいというのもあるようです。
妊娠・出産・授乳時期以外は定期健診に行っています
良性と診断
長男妊娠・出産・授乳。卒乳したのは2014年5月。
この間は健康診断などは行かず、産科の健診のみ。
卒乳して半年後人間ドッグ受診。(マンモグラフィー&触診)
⇒しこりは消えていないので【要再検査】となってしまった
ちなみに…卒乳後半年経っていましたが、マンモの際お乳が絞り出されました。汗
授乳されてた方はマンモグラフィーの健診時期はタイミングを見た方が賢明です
人間ドッグの検査結果を持って乳腺外科のクリニックを受診。
エコーと触診で再検査。ここではあまり大きさは変わっておらず形もキレイなので細胞は採取せずに終わり。
長女妊娠・出産・授乳。この間も検診は産科で受けたもののみ。
健康診断を受ける前に一度乳腺外科だけ個別で先に診てもらう。
わきの下がよく痛み、授乳中はよく詰まることがあったのもあり早めに受診。
⇒3年空いたということもあり、しこりが大きくなっていました。。。
細胞診検査を行う
小林麻央さんのこともあり、友人がこの時期乳がんになってしまったということがあったので、同世代でも罹ってしまうと思うと2018年の検査は緊張しました。
検査は毎度同じくエコーと触診です。
しこりがあるところが今回はやけに長く触られ、エコーも何度もグリグリ・・・。だんだんと心拍数も上がってきた私。
極め付けが先生の「サイボウシン取ってきて」と看護師さんに行ったセリフ。
「あ~よくないんだな~」と思いました。
胸にプスっと針が刺さり、細胞が採られました。
採取後、先生からのお話。
「形はキレイなんだけど、前回よりも少し大きくなっているので念のため細胞の検査もしておきますね」ということでした。
結果は2週間後。
2週間後、ドキドキの検査結果。事情により息子同伴でした。
呼ばれたけれど、息子は別室に通されたのでかなり焦りました。。深刻な結果なのでは?と・・・。
しかし、結果は良性。引き続き乳腺線維腺腫とのことでした。

はじめの大きさ1.1cmから1.6cmとなっていたようです。
- 大きくなっているが、切除の必要はまだなし
- 乳腺もキレイで乳腺症などの心配もなし
- 脇の痛みは別の原因ではないか(恐らく肩こりの延長)
一年後にまた検査ということで今回の乳房の検査は終了。
2019年5月検診
1年後、忘れずに定期検査を受けました。
ここでは細胞診まではせず、触診とエコーだけで終わりました。
大きさは約1.6cmと、前年と変わらず。また1年後検査となりました。
2020年6月検診
コロナの影響でなかなか検診に行く機会がなく、6月になってしまいました。
今回は、友人が亡くなってからはじめての検診だったのでいつにも増して緊張しましたね。。。
結果は、まだしこりいる・・・大きさ1.6cmと変わらずでした。

なかなか消えないもんですね。。。
2018年からサイズが変わっていないので次回は2年後でいいよ~って言われたのですが、心配だからまた来年行くかも。。。
定期健診とセルフチェックをしましょう
定期健診も大事ですが、自分でも確認ができるのでお風呂あがりや就寝前などにセルフチェックも行うといいかと思います。
小林麻央さんや友人のように、「定期健診を行っている」「30代前半」「妊娠出産授乳」でも罹っている方がいます。
友人は切除をし、抗がん剤治療をしていました。術後に会ったときは意外にも元気そうで安心しましたが、やはり話を聞くと胸を締め付けられる気持ちになりました。。。
その友人は懸命に闘病していたけれど2019年6月に天国へ旅立っていきました。。。
若いと進行が早いのか・・・癌の恐ろしさを痛感したのでした。
まだまだ彼女がいなくなってしまったのが信じられなくて、ふとした時に連絡を取りたくなってしまう。。。
6月は梅雨で気分が滅入り、彼女のことを思うとどうしてもしんみりしてしまいます。

女性は必ず定期チェックをしましょう!


ご覧いただきありがとうございました

コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは。
私も乳腺線維腺腫があり、もう随分前に切除しました。
切除しなくてもよかったのですが、親せきに乳がんで亡くなった人がいたり、面倒だったので、切除しました。
今思うと手術は簡単だったし、切除してスッキリして良かったと思っています。
検診だけは毎年受けています。
Momo☆ (id:happysrose)さん
コメントありがとうございます!
Momoさんも線維腺腫あったんですね!
しかも切除されたんですね。
その後はできていませんか?
しこりを切除することで、心配事が減り、また何かあった時に判断しやすくなるかもしれませんね。
しこりが小さいうちは傷も小さいでしょうし、私も検討してみようかな。。。
貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m