体操服のゼッケンにキレイににじまず名前を書くマーカーとおすすめフォント


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
小学校入学の準備っていろいろあって大変ですよね…。
私自身、上の子の入学前は慣れない作業に追われていました。
3月中は主に名前付けをしていましたね。その中で少し厄介そうな体操服のゼッケンへの名前書き。
大きくはっきり書こうとしてもバランスよく書けなかったりしそう。昔、自分の親が書きづらそうにしていた記憶があるのです。
少しでも目立って失敗なくキレイに書ける方法を見出したので、ご紹介したいと思います!
失敗なくキレイに☆体操着のゼッケンに名前を書く方法
息子が通う学校から指定されたゼッケンは12cm×16cmで、アイロンで貼りつけるタイプです。
名前を書くスペースは5cm×13cm。伸縮性のある素材ではなく、普通の綿。

用意したのはパソコン!ひらがな表記のフォントはゴシックにしました
直接プリントアウトできればいいのですが、指定されるゼッケンは学校によってさまざまだと思いますので、別の方法で。
WordでもExcelでもお好みの方で、名前を打ち込みます。
それをプリントアウトし、その上にゼッケンを置いて透けて見える字をなぞればキレイな字が書けます☆

我が家の場合、年組はだいたい2cm四方になるように、名前は約4cm四方になるように設定。
- フォント MSPゴシック
- フォントサイズ【年組90、名前120】にしました。

pt(ポイント)とmmの換算表があったので、参考にしてみてください
▶ポイント・pt・ポ〈pt⇔mm変換一覧表あり〉 の意味・解説|サイズ|単位|DTP・印刷用語集
まだ、クラスが分からないので組以外を書いて保留中です。入学式でクラスが分かったら加筆して貼りつけたいと思います!うまく貼れますように・・・
その為、数字はクラス数まで用意しておきました♪

息子が通う学校は3クラスなので1~3まで用意しておけばOK。
文字の大きさがあっていれば位置は合うようにずらしてなぞればいいので、大きさだけご注意ください(´▽`)
この方法だと、好きな書体で書けるのもいいですね☆
漢字表記になったら明朝体の方が書きやすいでしょうか。
布に書く油性マーカーは「にじみにくいマッキー」がオススメです☆
マジックで布に字を書くと、にじんでせっかくキレイに書けても少し残念な仕上がりになりかねないですよね。。。
というわけで、マジックはにじみにくいものを選びました。

名前書きマーカーの不満点第一位「布へのにじみ」を改良した新インクを採用。
100回洗濯後の比較テストで従来品よりも色落ちが少なく、濃い黒が維持するという結果が出ています。
(ZEBRA | ゼブラ株式会社 より引用)
実際、こちらは名前の通りにじみにくいです!
しかも洗濯しても薄くなりにくいようなので、名前書きにもってこいですね☆


このペンで縁取りをしてから中を塗りこむように書けばキレイに書けますよ◎
太字のマーカーないの?と思ったらありました!
ちなみに、貼り付けの際は【裁縫じょう手】を使うと洗濯を繰り返してもはがれにくくなります。
体操着のゼッケンはプリンターと「にじみにくいおなまえマッキー」でかっこよく書く!
体操服のゼッケンの名前を書くときは、プリントアウトしたものの上から「にじみにくいおなまえマッキー」でなぞる!のが、うまく書く秘訣かもしれません。
ちなみに、学年が変わる時はまだ体操着がサイズアウトしてない場合、数字だけ変更して手間を減らしています。
こんな時にも裁縫上手を使えばパパッと体操着の用意ができますよ◎



ご覧いただきありがとうございました☆
コメント
コメント一覧 (1件)
すごーい!この方法なら私もキレイに書けそうです!換算表も便利ですね!