学校関係の書類を3種類のファイルで分けて管理【無印良品】

こんにちは!小1男児と2歳女児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
今回は、毎日たくさん持って帰ってくる学校のプリントを無印良品を使って整理してみました!
無印良品のファイルで用途別にプリントを整理
よく見る週間予定や時間割、息子のやることボードなどは大きなホワイトボードを設置して管理したいとずっと思っていたのですが、我が家には適当なスペースがなく断念。。。
なるべく必要な情報を見やすくするために、ファイリングにしてみようと思い立ちました。
大きく4つに分けて整理してみます。
- 年間予定や名簿など1年間保有しておいた方がいい書類
- PTA用
- 公開授業や行事など携行した方が良さそうなプリント
- 休日の催し物や期間限定でたまに見る書類
このうち、太字の3つをファイルに入れて保管することにしました。
ざっくり分類できたら、ファイルは無印良品の良品週間中に購入しました。
各々合うファイルを選んできましたよ。

1年を通して見たり、保有しておいた方が良さそうな書類はクリアホルダーに
年間予定表や名簿、登校班関係などたまに見る書類はクリアホルダーに入れることにしました。

(商品詳細:ポリプロピレンソフトフィルムクリアホルダーA4ワイド・20ポケット 通販 | 無印良品)
あまり厚くなるのは嫌だったので、20ポケットあれば十分かなということで薄めの20ポケットを選びました。

パラパラとめくれるので探しやすいです。
インデックスをつければ尚よし。おいおいつけようかと思います。
PTA関係の書類は、スリムクリアホルダーへ
今年度はクラス委員になったため、実行委員会などに出席することがあります。
PTA関係の書類もひとまとめにしておきたいところ。
かと言って、委員長や副委員長ではないヒラなので、そんなには書類は増えないかな?と思い、スリムタイプのクリアホルダーを用意しました。

(商品詳細:ポリプロピレン携帯に便利なスリムクリアホルダーA4・10ポケット 通販 | 無印良品)

とても薄いので携帯するのも苦ではないです。
クリアケースだと探しにくい書類も、これならパラパラめくれるのでいいかなと。
また、久々に手帳を買いました!
当初は楽天お買い物マラソンで購入しようと思っていたのですが、無印良品の方が安くて機能的なので店舗に行って在庫分から探しました。

(商品詳細:上質紙バーチカルスケジュール2019年3月始まりB6・白 通販 | 無印良品)

併せて、こすって消えるペンとペンホルダーも購入。
スケジュール帳は
- 年間
- 月間
- 週間(時間軸付き)
- メモ
と、欲しい機能がほとんど揃っていて満足です。特に時間軸がついていると一日の流れが把握しやすい◎
下の子の用事も増えてきたので、手帳を持ち歩いて管理したら頭の中も整理されてきたような気がします。
母ちゃん、しっかりと頑張ります٩( ”ω” )و
イベントなど見たいときにすぐ出せる、ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー
こちらは学校関係だけではなく普段使いにもしたくて購入しました。

(商品詳細:ノートカバーにもなるスリムポケットホルダーA5・6ポケット 通販 | 無印良品)
授業公開のレジュメや運動会のプログラムなど、何かイベントがあるときはそれに関するプリントをサコッシュに入れて、見たいときにすぐ出せるようにできます。
なにか払い込みをするときや郵送物など、ここに入れておけば、バッグのなかで迷子にならずに済みます。
ノートカバーにもなるということなので、見開きでA4の紙が入るようにも☆

ポケットも3枚あるので、ざっくり仕分けもできます◎
チケットなんかも失くさずに済みそうです^^
その他のプリントは引き出しにしまう。
あとは学年だよりなど期間限定で見る物は、引き出しに入れてみることにしました。

小学生になると、休日参加できるイベントが増えます。スポーツだったりプログラミングだったり楽しそうなお知らせが舞い込んでくる♪
そういったチラシなんかも入れておいています。
あまり枚数は入れずにすぐ見れる程度で保てたらと思います。
収納は教科書類と一緒にひとまとめに。

ランドセルや教科書置き場となっているパイン材ユニットシェルフに置いてあります。
1年生はまだ教科書が少ないので、ファイルは空いてるスペースに置くことにしました。

おわりに
書類の仕分けから始まり、必要なものだけをファイリングしましたがけっこう疲れました。。。
これを機に幼稚園関係の書類の整理、家計簿や保険書類の整理などもしたので、一日シュレッダー祭りに。。。

紙物はついつい溜めてしまい、そのうち億劫になってしまいます。。。
これを機になるべくすぐに仕分けをして、必要な情報だけ残るようにしていきたいものです。
▼学校生活も慣れてきたので、やることボードを完成させようかな
www.sacoo1a.com
▼チャレンジタッチは朝学習にしています
▼GWのお出かけに「疲れにくい」靴はいかがですか?
ご覧いただきありがとうございました☆