【賃貸マンション】意外と簡単!お風呂のドアの外し方。丸洗いしてみました!


こんにちは!賃貸マンション住まいの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます
月イチで行っている小掃除については以前記事にしたことがあるのですが・・・

やはり気になる浴室ドア周りの汚れ・・・
ドアを外して丸洗いしてみました!!

ユニットバスのドアは簡単に外れる!賃貸でもお風呂のドアを大掃除
我が家は賃貸マンションで、お風呂はいたって普通のユニットバスです。最新設備ではない。。。
そして、浴室のドアは中折れ戸です。
普段の掃除は中折れ戸を開けたり閉めたりして掃除をしているのですが、とっても掃除がしづらい。。。
年に1度くらいは外してガッツリ掃除しようと、気合いを入れて臨みました!
わが家の浴室ドア掃除の方法
- 残り湯に酸素系漂白剤を入れて追い炊き
- 浴室のドアを外す
- 外したドアを浴槽に浸ける
- ドアのレールや枠の掃除
- ドアを洗う
- ドアを戻す
- 通気口にフィルターカバーをつける

うん、今回も重労働だw
以下、順に詳しくまとめています
風呂釜掃除も兼ねて酸素系漂白剤を入れて追い炊きします。
普段、風呂桶や小物も浸けているのと同様に、外したドアも浸け込んでしまえ!という作戦です。
わが家の浴室ドアには、上の方にロックがあります。

非常時以外は触らないでくださいと書いてあるので自己責任となります
左右のロックを下へスライドさせながら押すと簡単に外れます

一人での作業は難しいので、相棒がいた方がいいかと思います

もちろん、浸け置きしなくてもOKです。
外したらそのままブラシなどで洗うだけでもいいでしょう。
ドアは意外と大きく感じるので、各所ぶつからないようにご注意ください
浸けてる間にドアのレール部分や枠を掃除してしまいます!
けっこうカルキで固まってるような汚れがあったので、クエン酸水をつけてラップでパックしたりしました。

浸け置きしたドアをすすぎながらブラシで洗います。
ホコリ混じりの汚れがたくさん出てきました!
温かい酸素系漂白剤に浸けたことで、汚れが落ちやすくなったかも!
取り付け方も簡単。
表裏を間違えないようにして、片側はストッパーの内側にハマるようにすればOKです。

ドアを戻して終わり!でも全然OK!
わが家ではドアの通気口の掃除を軽くするため、フィルターを付けています。
専用フィルターもあります
まとめ:一度スッキリきれいにしておけば、翌年からの掃除はラクにおわる
わが家流の浴室ドアの大掃除方法についてご紹介しました。
案外かんたんに外せることにビックリ!
少々手間が多い掃除方法ですが、「ドアは外せるよ~」くらいの感覚でいてくれたらと思います。
カビ取りなど塩素系の洗剤を使う場合は、酸性の物と混ざらないように取り扱いには十分注意してくださいね
後日談
一度ガッツリ掃除をしておけば、あとは簡単な掃除で済んで、翌年のドア掃除は浸け置きなしで楽に終わりました。
キレイが続く手間なし掃除を、毎日~年イチの項目別でまとめましたので、併せてお読みいただけたらと思います。
エアコン掃除や大掃除は家事代行サービスにおまかせもオススメ!

ご覧いただきありがとうございました。