子供のダイニングチェアを買う前に!「足置き」の代用にした意外な物


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます
気に入った子供の食事用ハイチェアが見つからない方、子供の食事が落ち着かないと悩まれている方の参考になれば幸いです☆

子供の食事用ハイチェアを処分してしまった・・・

ハイチェア持っていました。上の子から使っていたものが。。。しかし処分してしまったのです。
上の子の小学校入学を見据えて学習もできるようにとダイニングテーブルを新調しました。
この時、子供用の椅子は不要家具引取りサービスを利用して処分してしまった我が家。
▼こんなようなチェア




- 足置き板が外れやすい
- 椅子の脚が大きくて邪魔で掃除がしにくい
- 重い!
でした。
下の子はまだ必要な年齢なのですが、狭小な賃貸住まいの我が家ではテーブルを置くだけでいっぱいいっぱいで、このような大きなハイチェアを置く余裕がなかった・・・というのもあります( ˘ω˘ )
上の子は、大人用の椅子でも特に不自由なく食事が取れていたのであまり気にしていませんでした。
下の子は座高を調節できるクッションを敷いて座って食事をとっていました。
▼類似商品

このクッションにより、座高は合うのですが、どうしても足はブラブラ〜っとしてしまいます。。。
下の子の隣には私が座っているのですが、身体が柔らかいというのもあり、正面を向きつつ隣に座る母の腿の上に足を乗せながら食べることが多々。汗
イラッとするし、お行儀がよくないので対策を考えていました。
また新たに子供用の椅子を購入するか
やはり足置きがある方が落ち着くんだろうなと思い、また子供用の椅子の購入を検討していました。
- 高さが調節できる
- 長く使えるようにしっかりとした造り
- 重すぎない
- お手頃価格
- 掃除するときに移動しやすい
- ダイニングの雰囲気に合う
というのを条件としていました。
しかし、どうもしっくりくるものがなく改めて買おうという気にならず・・・(;´・ω・)
そこで考えを変えて、「足置き」だけを用意してみようと思い立ちました。


手作りしようとしたけど、簡単に足置きとして代用できたもの
それが、踏み台です!
要は足が着けばいいのだ!ということで、特にDIYの必要もありませんw
下の子が座ったときの足の位置から床までの距離を測り、近い高さの踏み台を用意しました。
はじめは、ダイニングの雰囲気に合わせて木製の踏み台を探していました。

しかし、終わった後の活用方法が見出せず、結局は折りたためるタイプを選びました。
商品リンクは類似品です。Amazonで高さ27cmのホワイトの踏み台を購入しました。

折りたたみのタイプは収納にも移動にも困らないので便利!
踏み台の足置きに足を置いてもらったら姿勢よく食事して貰えるようになりました
実際、足元に踏み台を置いて、下の子に「ここに足を置いてご飯たべよう♪」と声をかけました。
すんなり聞き入れてくれて、足を置いたら落ち着くのか姿勢よく食べてくれるようになりました☆

たまに足元からズレて足が置けないとやはり姿勢が崩れます。
あと、折りたたみの踏み台は軽量なので、少し蹴ると足元から離れてしまうというデメリットもあります。汗
すぐに足元に置き直せばまた足を置いてくれるので、許容範囲内のデメリットだと個人的には思っています。
軽量で折り畳めるので片付けもラク!掃除もしやすい
3~4歳になったら学習チェアをダイニングチェアにするのもオススメ
この「踏み台で足置き作戦」をしばらく続けていたのち、3歳過ぎ身長100cmになってから、食事イスを新調しました!
兄も使っている学習椅子。ダイニングにも馴染んで気に入っています☆
統一感もあって長く使えそうで満足しています☆

気に入った子供の食事用ハイチェアが見つからない方、子供の食事が落ち着かないと悩まれている方の参考になれば幸いです
関連記事のご紹介です
ダイニングチェアの椅子脚カバーはシリコンタイプが扱いやすい♪
入園準備おすすめグッズ
子供の写真はフォトブックやカレンダーにして楽しんでます(クーポンあり)



ご覧いただきありがとうございました
レンタル家電でラク家事実践中!