MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

手が届かない浴槽下の大掃除はエプロンを外して浸け置きがラク!一度で風呂釜・排水溝・床もキレイに

当ページのリンクには広告が含まれています。

お風呂の浴槽下って掃除したことありますか?

わが家では、今のマンションに入居して間もなくチョウバエが発生したことがあり、それ以降たまに掃除をするようにしてきました。。。
掃除しにくい場所なので面倒なのですが、虫は無視できないので頑張っています←

saku

少しでも楽に手間なく掃除できる方法を自分なりに考えてみたのでご紹介したいと思います。

この記事を書いた人

掃除や片付けは苦手だけど、スッキリ整ったおうちに住みたい!というわがままズボラ主婦。

今まで独学だったのを基本から学び直し、
✳︎整理収納アドバイザー準1級
✳︎クリンネスト検定1級 を取得

手間を少なくした収納やお掃除の工夫を発信しています。

参考になれば
幸いです
目次

チョウバエ対策にも◎酸素系漂白剤で丸ごと風呂掃除!8工程で素人でもキレイに

掃除したい場所は浴槽の下…どうやって?と思うかもしれませんが、浴槽の側面についているカバー(エプロンという)が外せるんです。

f:id:sacoolablog:20181014233608j:plain

エプロンを外すことで浴槽下が丸見えになります。これにより普段掃除しにくい浴槽下の床を見ながら掃除することができるのです。

今回行った方法は風呂釜も、排水口(溝)も、浴室の床もキレイになると思うので、一度にガッツリお掃除したい場合お試しください

残り湯を使うのがポイントです

今回の大掃除の手順は以下のとおりです。

わが家の浴槽下そうじ方法
  1. 浴室の床に置いているものを移動する
  2. エプロンを外し予備洗いをする
  3. 残り湯に過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を投入し、追い炊きして溶かす
  4. 止水できるように排水口のゴミ受け皿にラップをする
  5. 浴槽の栓を抜く
  6. 床全体まで浸水したら放置
  7. ゴミを取り除きながら排水
  8. 最後は防カビ燻煙剤
saku

なかなかの作業ですね。。。
けれど、ほとんど放置なので大変なのはゴミ取りかもしれません。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)が床の材質などで扱えない場合もありますので、確認してからお掃除してくださいませ

順に詳しくご紹介したいと思います。

\プロの技術でスッキリキレイに/

STEP
浴室にあるものを移動する

浴室内が軽く洪水になるので、洗い場に置いてあるものは移動します。
わが家はシャンプー類は持込み形式にしているので、椅子や桶をどかしました。

STEP
エプロンを外し、予備洗いをする


わが家のエプロンの場合ですが、下から持ち上げて手前に引くと外せます
ちょうど排水口の上の隙間に手を入れて、重量挙げのように持ち上げて外すのですが、ガッチリはまっているとなかなかうまく外せないことも。

ご家庭のエプロンの外し方、チェックしてみてください

エプロンを外し、浴槽下を見ると・・・おぞましい光景。。。
画像掲載を控えて、掃除後の写真を使ってご説明。

浴槽下の様子

赤い部分が汚れとカビでみっちり付着していました。。。
普段はニオイを感じなかったけど、エプロンを外したらヘドロのようなニオイが。。。

この時点で取れる汚れは取っておくと後々ラクです。

saku

私は柄の長い棒の先にスクイージやブラシを取り付けて洗いました

ブラシが届かないところは、浸け置き洗いでキレイにします!!!

STEP
残り湯に過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を投入し、追い炊きして溶かす

今回は軽く洪水させる程の水量を使うので、お風呂の残り湯を使って節水です。

残り湯は給湯口より上で、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は500gほど使用しました。

シャボン玉の酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は40~50℃のお湯で効果を発揮するので、追い炊きをしながら溶かしていきます。
追い炊きすることで、給湯口の中の掃除にもなります。

STEP
止水するため排水口のゴミ受け皿にラップをする

追い炊きをしている間に、排水口の止水(栓)準備をします。

排水口ゴミ受けにラップ

これがフタとなり止水して洪水していくことになります。

シリコン製のフタを使ってもいいですね!

STEP
浴槽の栓を抜く

追い炊きも終わり、フタの準備ができたらいよいよ放流です!
お風呂の栓を抜いて、フタが浮かないようにはじめは抑えておき、お湯が溜まるのを待ちます。

STEP
床全体まで水浸しになったら放置

床が浸るくらいになったらあとは放置!

1時間ほど放置しました

STEP
ゴミを取り除きながら排水

1時間後見ると、温かい酸素系漂白剤溶剤のおかげで、こびりついていた汚れがプカプカ浮いています。
フタにしていたゴミ受けのラップを外して、排水口ネットを付け替えました。

排水しながら、ゴミ(ヘドロ)の回収です!
排水の勢いで一気に排水口に流れてきます。
排水口ネットでゴミをキャッチしてなるべく流れていかないようにしています。
すぐに詰まってしまうので、素早くネットを取り換えます。

シャワーの勢いでゴミを流すこともできますが、浴槽に水をある程度溜めてから決壊させた方が勢いよくゴミが流れてきます。
この作業を繰り返すことで汚れが落ちてきました

STEP
仕上げに防カビ処理

真っ黒だった浴槽下がここまでキレイになりました!

saku

特別な洗剤を使わなくてもキレイになって感激!

エプロンも含め浴室全体も掃除したら、少しでもカビが生えにくくするためにオープンにした状態で防カビの燻煙をしました。

防カビ燻煙中

エプロンを外せば、煙が浴槽下まで行き届く!(はず)

saku

燻煙が終わり、しっかり換気も済ませたらエプロン等を戻して終了です

酸素系漂白剤の浸け置きで手が届かない浴槽下の汚れもラクしてキレイ

f:id:sacoolablog:20181014232449j:plain
お掃除終わり直後の浴槽

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使った浴槽下の掃除についてまとめました。

良いポイント
惜しいポイント
  • 浴槽下・風呂釜・床・排水口が一度にキレイになる
  • 残り湯が使える
  • 素人でもキレイに掃除ができる
  • ナチュラル洗剤でもしっかりキレイになる
  • (浴槽によって)エプロンを外すのが大変
  • たくさん水(お湯)を使う


ほとんど放置でガッツリ綺麗になるので定期的にやりたいお掃除です。

普段毎日お風呂に入っていても汚れてしまう原因を自分なりに考えてみました↓

浴槽下をキレイにするには…

40~50℃のお湯で溶かした酸素系漂白剤で浸け置きが効果的!!!

この方法なら一度で風呂釜や排水口(溝)もキレイになるので個人的には一番楽な方法かもと思っています。

何年も掃除したことがない・・・という場合だと一度プロにお願いしたほうがいいかもしれません。

一度プロにキレイにしてもらってから、定期的にセルフクリーニングすればキレイをキープしやすいかなと感じます。
わが家は半年毎に掃除をしてみたら、そこまで汚れていなかったので比較的掃除がラクでした♪(梅雨時期・冬)

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は普段の洗濯や、洗濯槽の汚れを落とすのにも効果的です。
少ない種類で家のあちこちがキレイになるのは嬉しいものです。

月イチの念入り掃除には、しっかり落ちるナチュラル洗剤の木村石鹸を愛用しています。

saku

かんたん掃除を続けてるとカビなしのお風呂になります


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次