【月イチ掃除】浴室ドアの通気口フィルターをシールタイプにして管理をラクにする

こんにちは!掃除はなるべくラクしたい主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆

掃除しにくいお風呂のドアの通気口にフィルターを付けるようになったのですが、1か月ほどで真っ黒に!!
フィルター交換は月イチ掃除に入れようと決めました。

浴室ドアの通気口につけたフィルターは月1交換が良さそう
浴室ドア周りを一度がっつり掃除した時に通気口の掃除がとても厄介!ということに気づきました。
そこで、レンジフードにつけるフィルターを貼りつけて予防することにしましたのですが、1カ月ほどそのままつけっぱなしにしていたら・・・


かなり汚れてる!!!
我が家は賃貸マンションでお風呂に窓はなく、24時間換気扇をつけています。
この汚れを見るとこの部分がいかに汚れやすいかが分かりますね。。。
というわけで、交換です。
シールタイプのフィルターにすると更にラク
初回はレンジフードフィルターの余った部分をテープで貼っていました。
つけはじめは良かったのですが、汚れてくるとだんだんテープのところが逆に目立ってしまうように・・・。替えればいいんですけどね。手間もあって今回はシールタイプのフィルターにしました。
専用のフィルターがありますよ

と、専用のフィルターを用意したはずだったのですが、注文ミスしてわが家が実際使用したのはこちらw
レンジフード用のフィルターですw
レンジフード用はまだ在庫あるのに!
と、自分のドジ加減に呆れましたが、実際こちらもシールタイプになっていて使いやすかったので結果オーライでしたw
レンジフードフィルターを4等分にしても使える
では早速交換です。
はがしてみたところ、フィルターのおかげで中はほとんど汚れていませんでした!
フィルターなしのときは綿埃が水分と一緒になって固くなってしまい、なかなか落ちずに苦労していたので、これは嬉しい収穫です☆
さっと拭き掃除をして、新しいフィルターの用意をします。
こちらのレンジフィルターを使うとちょうど縦に4等分した大きさが我が家の通気口のサイズにピッタリでした☆
1枚で2回分使えるようになるので経済的!結果オーライ!w
切った後はフィルムを剥がして通気口に貼りつけるだけです。
補強が必要な場合はマスキングテープやメンディングテープを貼るといいかと思います。

これで完了!

簡単に終わりました☆
シールタイプは全面に粘着剤がついているので、換気扇の風の抵抗があってもはがれにくくて良かったです◎
剥がすときは粘着剤がドアに残りやすいので、マスキングテープで予め養生した上からフィルターを貼ると跡が残りにくいかと思います^^
ドアのゴムパッキンのテープも交換
脱衣所側のドアのゴムパッキンにホコリ除けでつけていたメンディングテープも交換しました。マステでもOK。
ずっとつけているとカビてしまうので、こまめに交換しましょう
まとめ:後々自分がラクになる方法を見つけて続けてみる
私自身とても面倒くさがりなのでなるべくラクに続く方法を模索しながら実践しています。
お風呂は毎日行うこと~年に1回やることが定着してきました。
\【大掃除】浴室ドアを外して丸洗い!!/
\浴槽下の掃除をラクにキレイにする方法/
\少数精鋭で在庫管理もラクに☆ウタマロクリーナー愛用中/

家事代行で自分時間を確保するのもオススメです!


ご覧いただきありがとうございました