【子連れで京都旅行】寺社仏閣なしでも楽しかった観光


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
京都へ行って来ました♪久々の京都。
子連れで行くのは初めてだったので、遊ぶ場所は子供目線で考えました。
夫は京都が大好きで二人で観光した時は全て旅程を決めるほどだったのですが、子供と一緒だと寺社仏閣はまだ退屈しそう・・・。
いくつか興味があるスポットから旅程を考えて貰いました。鉄道好きだけど、路線はちょっと苦手なのでスムーズに移動できるように夫と分担w
結果、行ったところすべて楽しめました♪

忍者になれてヒーローにも会える東映太秦映画村
京都に到着した日は東映太秦映画村へ行きました。
宿泊先のホテルが四条大宮駅だったので、荷物を減らした後嵐電に乗って行きやすかったです☆
嵐電は、東京でいう都電荒川線のような路面電車。母さんはこのまま嵐山まで行きたかったぞという気持ちは押さえて太秦広隆寺駅を下車しましたw
割引やキャッシュレス決済について
駅から徒歩10分弱で到着。窓口でチケットを購入しました。
タイムズカードを提示すれば割引ができたようなのですが、夫、忘れたぁ!ということで正規でお支払いしました(;´∀`)
んが、支払いはPayPayが使えました!PayPayデビューしていた我が家、使えるところは進んでキャッシュレスで済ませました。
後から気づいたのですが、嵐電・映画村セット券というのもあるようです。
嵐電乗り放題で2,700円。こちらの方がお得だったかなと少し後悔。

まずは映画村内を散策
娘が寝てしまったので、散策がてら映画村へ。レトロな雰囲気が心地良い。
当日「撮影中」となっていてちょっとテンション上がりました(ミーハー)
子供忍者教室がちょうど行われていたのですが、消極的な息子参加せず…。
コスプレも嫌いなので忍者にもなってはくれなかった;;
アトラクションはどこも並んでいたので、手裏剣だけ投げて終わってしまったw
パディオス内でたくさん遊ぶ
アニメや特撮、イベントがあるパディオスという建物へ移動。

ここでまず、「おしりたんてい」のブースへ。
小学生からはひとりで遊べるということで、息子ひとりで参戦。
スタンプラリーになっていてなんとかひとりでミッションをクリアした息子。
終わったらボールプールではしゃいでたw
後で起きた娘もやりたい!と言って、父と参戦した娘です。
みんな、おしり好きねw
歴代ヒーローにテンション上がる

仮面ライダーと戦隊モノがズラ~っと並んでいたのに感動!私はジェットマンとジュウレンジャーが好きでしたw仮面ライダーはブラックねw
親子で楽しめるブースなのでついつい長居してしまいましたね。
あとは迷路やからだたんけんというので遊んだ息子です。
ほとんど付き添いは父を選んだので、私は内容がわからないようですが、本人は楽しかったようなので良かったです。そして絶望的に写真が下手な夫…ブレブレ
娘はおしりたんてい以外はあまり興味を示さずでしたw年齢制限もありますしね。
たくさんのプリキュアとの写真はご満悦でしたw(プリキュア全然詳しくないけど)
こんな感じであっさりではありますが、入場券の他に都度チケットが必要だったので意外にも小銭がどんどん減っていきましたw
旅行の時くらいはいいよね!で財布のひも緩めです。
【京都タワー】京都は見応えのある建造物が多いので楽しい!
2日目は朝一で京都タワーへ行きました。10時から鉄道博物館に行きたかったので、ちょっとした時間つぶしに。

京都は展望台で見る景色が最高ですね!有名建造物が多いから探し甲斐がある♪
望遠鏡もどこで見ても無料だし、子供には踏み台があるので子供たちも楽しそうでした。双眼鏡もあってまた楽しい♪
小一時間の滞在でしたが、けっこう満足☆
チケットはセット券がお得☆
チケットはありがたいことに、鉄道博物館セット券がある!
しかし、私何を思ったのか間違えて京都タワー+京都水族館セット券を買ってしまった!(どあほう)
しかし、1カ月有効なので、我が家は次の日に水族館に行くということで無駄なく楽しめましたw
ちなみに、京都タワーでもPayPayでお支払いできましたよ♪


京都の鉄道博物館も最高に楽しい!!!
京都タワーを後にして今回の旅のメイン、京都鉄道博物館へ!

さいたまの鉄道博物館は何度も遊びに行くほどてっぱくファンなので、京都のてっぱくも子供並みに楽しみでした。
チケットはセブンイレブンの前売り券を購入
京都タワーでヘマした私・・・必死で割引券を探した結果、セブンチケットで買うことにしました。
2名以上のグループ券として買うと10%OFF!!大人1200円⇒1080円に☆
オンラインで購入するといくらか安くなったので、向かう道中にセブンイレブンに寄って引き換えてから入場しました。ふぅ~一安心
透明の改札機、疑似運転、扇形車庫、見ても遊んでもワクワクが止まらない!

どれも夢中で遊んでました。やっぱりてっぱく楽しいね~
抽選でできる運転シュミレーターも見事当選!!!4枚掛けたのが良かったね。

娘は制服着て兄と交代で運転しました。脱ぎたくない!というほど気に入った制服w

扇形車庫に鳥肌が止まらない
惜しかったのは昼食。駅弁食べたかったけど、11時前で売り切れ!!そうだ、さいたまも駅弁は早く買わないとだわと反省。
結局レストランで頂きました!お皿も可愛くて美味しかった!

ドクターイエローハヤシライス、関西盛り、赤富士ナポリタン♪
最終日は京都水族館。新幹線とイルカのコラボに感激!
最終日は水族館へ!セット券買っちゃったからねw
10時開園なので、それまでは近くの公園で遊んで時間つぶし。

ほどよい遊具で楽しそうでした。
オオサンショウウオ推しがスゴイw
10時前から長蛇の列!けど、前売り券持っていたのですぐに入れました☆
入るとすぐ、オオサンショウウオ!
京都タワーやてっぱくにもあちこちいたオオサンショウウオのぬいぐるみw
本物は意外にもたくさんいてビックリ!
大きさ比べしちゃうよね。

大型水槽の前はソファーがあって寛ぎながらお魚見れるって天国やなと。これがほんとのお魚天国←
折り紙体験や仰山のペンギンのぬいぐるみで遊べたりしました。

イルカと新幹線のコラボって最高やん
イルカショーもあるとは、入園料お得すぎますな。池袋サンシャインの水族館が高く感じる。
ショーもストーリー性あって飽きずに楽しめました。イルカの合唱かわいかった♪
個人的には新幹線を望みながらイルカショーが楽しめるのが高ポイント!!
イルカのジャンプと新幹線の写真を撮りたくてずっと構えておりましたw
イルカ越しのN700系
最高やん#京都水族館 pic.twitter.com/cZC0XbuN5v— saku (@sacoolablog3) October 22, 2019
腕は悪いけどね。。。
鉄っちゃん的には最高の水族館ですね☆
午前中だけの滞在でも十分楽しめました♪
旅のお土産は前もって買って自宅へ送る
お土産は帰りの京都駅で買うのではなく、荷物を減らすため前もって買っておいて、着替えと一緒に自宅に送りました。
荷物を増やしたくなかったので・・・。
お土産はてっぱくですべて済ませました。

パッケージもかわいいし、京都らしいお菓子や漬物もあったので十分でした^^
帰りは娘がちょうど疲れてグズグズだったのでゆっくりお土産なんて見れなかったので、買っておいて良かったです。
子供が小さいうちは買い物はまだゆっくりできないですね・・・。
まとめ:今度は寺社仏閣も子どもと一緒に楽しみたい
はじめての子連れで京都旅で楽しんでくれるか不安でしたが、かーなり楽しんでくれたので良かったです。
移動もコンパクトに済んだのも良かった!いつも混んでるバスは使わない作戦は功を奏し、移動時も機嫌が良かったのは親の負担も減る⇒楽しい思い出が色濃いということに繋がりました。
もう少し子供たちが大きくなったら、今回行ったところも交えて寺社仏閣も観光したいなと思います。
お出かけの際は【みんなの優待】でクーポンがあるかチェックして♪

ご覧いただきありがとうございました
