【子連れ京都旅行】荷物少なくママひとりで新幹線移動


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
京都へ行って来ました♪久々の京都。
子連れで行くのは初めてだったので行く前は数ヶ月前から緊張してました(;´∀`)
観光についてはこちら↓
子連れで新幹線*東京から乗る自由席は20分後発なら良席が取れる
京都へ行くとなると新幹線を使います。
今回はベビーカー有りだったので席選びは慎重になりました。
ベビーカー有りなら車両最後列を選ぶ
自由席、指定席関わらず、車両最後列の席を取るように心がけました。
理由は、一番後ろだと荷物を置けるスペースがあるからです。
ベビーカーを畳んで席の後ろに置いておけるので安心(´▽`)
大きなスーツケースの場合も同じですね^^
またトイレが近い車両の最後列だと更にイイ!
子供のトイレは予想がつかないので近いと安心☆
ただただ心配性な母ちゃん。。 。
東京発は自由席、帰りは指定席
新幹線に乗る際我が家は東京駅から乗ることになります。東京は始発なので少しでも出費を抑えたく自由席にしました。(息子ももうお金掛かります故…)
その日は休日だったということもありますが、東京駅到着から20分後くらいの新幹線だと座席はガラガラでいい席が取れました☆
よくのぞみで帰省される友達に聞いたポイントです。
新幹線慣れしてない我が家としてはありがたいご助言(´∀`*)
帰りは始発ではないので、指定席を取っておきました。
チケットははじめスマートEXで取ろうと思ったのですが、途中でややこしくなり、結局駅の券売機で買いました(苦笑) ほら、新幹線不慣れだから…
割引が利くので今度利用する際はスマートEXで頑張ってみようと思います。
子連れ新幹線移動のお供
飛行機と新幹線は移動時間が長いので親としてはひやひや。。。
- 飲み物
- お菓子
- 絵本
- ぬり絵
- タブレット
- レジャーシート

飲み物は水筒に水を入れて行きました。洗うのがラク!
その他飲みたい物は別途購入するスタイル

ちなみに朝ごはんを食べてから行ったのでご飯系は用意せず。
小さくて薄い絵本を用意して行きました。

雑誌kodomoe (コドモエ) の付録です。
真新しいと食いつきがいいのでこの日の為に隠しておきましたw
面白くて何度も読んだのでけっこう時間潰しできた気がする。
ぬり絵やシールブックなどダイソーで仕入れたものを遊んだりしながら、最終兵器はタブレットで動画です…。

レジャーシートは靴対策で用意。
床に敷いて靴を脱いで過ごして貰いました。
靴のままだと座席に触れてヒヤっとするので、いっそのこと脱いで過ごしてくれぃ!ということで。
なんとかいい具合の新幹線に乗れた🚄
新幹線乗り慣れてないから、この時点で疲労感がすごい😇レジャーシートを足元に敷いて準備万端!
レッツらゴー pic.twitter.com/gxcoJN1PA7
— saku (@sacoolablog3) October 20, 2019

のぞみに乗ったけど2時間半長かったぁ(緊張)
お昼時間に京都到着。駅ビルでランチ
11:30頃に着いてすぐにお昼ご飯を!ということでラーメンをリクエストされたのでラーメン小路へ。
hanaさんが以前記事にされてたので、迷わず向かいました(感謝)
私も同じお店(ますたに)で食べたかったのですが、けっこう並んでいたので断念…。
すぐ入れそうな大阪ラーメンにしました。
息子もう一人前と餃子半皿ペロリと食べてしまう(脅威)
また機会があったら京都ラーメン頂きたいです(´∀`)
ホテルは大浴場、ランドリー有りのリーズナブルなところを選ぶ
hanaさんのホテル記事も参照していいなと思って楽天で探したのですが、当時は条件に合わず断念・・・。
アーバイン京都 四条大宮というホテルにしました。
どこがいいのか分からなかったけど、結果的にこのホテルにして良かった!

狭いけど、床は畳
- そこまで高くない(寝れればいい)
- 大浴場がある
- 朝食がビュッフェで美味しそう
- ランドリールームがある
沖縄旅行の教訓で大浴場は必須だと思ったので、自ずとこのホテルが出てきました。
ビュッフェにはお茶漬けがあって個人的には満足!子供たちはいろんなパンを食べてました(´∀`)
部屋着は作務衣がありました。息子の分も用意されていて館内も移動できるので良かったです。
ランドリールームがあったのが本当に助かった!
2泊以上する時は洗濯してなるべく荷物を少なくしたいので洗濯乾燥機があって良かったです。しかも無料!
洗剤は別途購入ですが、洗濯できるのはありがたい⭐︎
1泊分の着替えでいいので、各自リュックに荷物を入れて持っていくことができたのでとても荷物が少なく移動できたのが良かったです。
▼息子のリュック

▼娘のリュック

子供たちが自分の荷物を普通に持って行ってくれるとはと頼もしく感じたのでした(^ω^ )
おわりに
少し前までは、大荷物で旅行に行くことになるので正直憂鬱な時もありました(苦笑)
夏の了解は海水浴グッズがあったので多かったですが、今回はなし。
オムツもなくなり、息子は20Lのリュックを背負ってくれる。
娘も背負って逞しく歩いてくれて、疲れたら抱っこ!ではなくベビーカーに乗って寝る…と、母の身体的疲労も軽減され、家族旅行が純粋に楽しくなってきました(´∀`)
淋しさもあるのですけどね。
こんな記事もあります☆
▼旅の思い出はフォトブックやカレンダーに♪クーポンでお得に作れる!
▼足が疲れにくかった♪
▼旅行でも海でもプールでも安心して使える生理カップ
ご覧いただきありがとうございました