【動画あり】洗濯マグちゃんのお手入れと手作りの方法。100均アイテムで簡単に!

こんにちは!小1男児と2歳女児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
我が家では洗濯はマグちゃんを使っています。

純マグネシウムで水と一緒になるとアルカリ水になり、洗剤なしでも洗濯できるものです。
我が家では1年使用していて、一度買い替えて継続して使用しています。
この買い替えの時は、一度もお手入れをせずに買い換えてしまいましたが、今回はクエン酸でお手入れをしてみました!
理科の実験みたいでドキドキです٩( ”ω” )و

マグちゃんとは?
はじめに、マグちゃんってなんぞや?と気になる方は、洗濯洗剤を断捨離してシンプルにお洗濯。マグちゃんはじめました にまとめてありますので、ご確認頂けたらと思います( ˘ω˘ )
使っていて一番の衝撃は、部屋干し(生乾き)臭がしなかったのが使い続けるポイントとなっています。
マグちゃんの効果が感じられなくなったらクエン酸でお手入れをしてみよう!
連休中にマグちゃんの効果が薄れてきたなと感じました。それはニオイ(´Д`)
市販の合成洗剤のような洗浄力はなくても、ニオイだけは気にならなかったので使い続けているマグちゃんが、臭ってきてしまったら対策を考えねばなりません。
使用中のマグちゃんは、ベビーマグちゃんです。
洗濯物が臭ってきた・・・気づけばマグちゃん使用9カ月。買い換えてまた臭い知らず の記事でもあるように、この時は気分とマグネシウム量を変えたくて、ランドリーマグちゃんからベビーマグちゃんに買い替えをしました。
使用中のマグちゃんも気づけば半年ほど使っています。
今回、使用中のベビーマグちゃん3つと、前回使用していたランドリーマグちゃんも一緒にお手入れしました!

袋から出す必要はないですが、中身を見てみたかったので袋からすべて出しました!

お手入れ前のマグネシウムです。
意外と粒は小さくて、白くくすんでいるように見えます。
水を入れると小さな気泡が出ているのが確認できました。
質量も若干減っていました。
・ランドリーマグちゃんは正味量100gですが、83gに
・ベビーマグちゃんは正味量70gですが、59g~62gに
なっていました。

使っているうちに消耗しているんですね!
クエン酸を使ったマグちゃんのお手入れ方法

量は適当ですが、大匙1杯ほど入れてみました。

クエン酸を入れると発泡します!!


すごい泡!!!!

汚れが浮き出てきました。
ほのかに温かい。発熱するようです。
念のため、耐熱ガラスでお手入れするといいでしょう。
長い時間浸けていると劣化を早めてしまう恐れもあるので、10分くらいにしておきましょう
水で濯いだらピッカピカのマグネシウムになりました!

広げて乾燥させた後、袋に入れれば終了です。(後述)
今回は、袋から出しましたが、袋のまま浸け置きしてもOKです
【追記】お手入れ中の動画もあります
別の日にマグちゃんのお手入れした時の様子を動画で撮ってみました。
洗濯マグちゃんの大掃除
しゅわしゅわ〜ってね。 pic.twitter.com/TUZvwB4xeH
— saku (@sacoolablog3) December 29, 2019
ちなみに、お酢を使ってもお手入れできます。ブロ友hanaさんの記事をご参照ください
マグちゃんのカバーは市販の洗濯ネットと排水口ネットで代用
袋を開けてしまったので、キレイになったマグネシウムをまた入れて縫うのもやや面倒。
カバーもあまりキレイではないので、代用品を用意しました。
- 厚手の洗濯ネット(下着用の小さいもの)
- 排水口ネット(ストッキングタイプ)
排水口ネットにマグネシウムを100g入れました。

口を閉じて、もう1枚使って二重にした後、洗濯ネットに入れて完成です。
洗濯中にマグネシウムがよく動くようにゆとりをもって縛っています
洗濯ネットもジャストサイズはなかなかないので、大きめでもいいかなと思います。
もう少し小分けにした方が洗浄効率が上がりそうなのですが、2つにしておきました。

まとめ:100均アイテムを使ってマグちゃんを手作りしたほうがお手入れもラクかも
今回お手入れをしてみて思ったのが、洗濯ネットで手作りしたほうが後々のお手入れもラクになるなと感じました。
- 洗濯ネットは、ファスナーなので開閉が簡単
- 洗濯ネット自体が傷んできても買い替えも容易
- マグネシウムを直接クエン酸洗浄しながら補充することで絶えず効果的に使うことができる(仮定)
- 排水口ネットも普段から使っているので交換しやすい
これからはマグちゃんはこまめにお手入れして手作りで効果長持ち作戦で行きたいと思います!
おわりに
マグちゃんだけのお洗濯はとてもラクですが、白く洗い上げたり、柔らかく仕上がるわけではないので、市販の合成洗剤や柔軟剤に劣ることはあります。
実際、タオルなどは定期的に酸素系漂白剤でお手入れしたり、食べこぼしや襟汚れなどは予洗いありで洗濯しています。
それでも、マグちゃんを使うのは、計量する手間がなく、それなりにキレイになっているからです。
生乾き臭がないのが、ほぼ部屋干しの我が家にはありがたいアイテム。
合成洗剤も使うこともありますが半量で済むので、詰め替えやストックを買う手間もかなり軽減されてストレスも減りました☆
今後もうまく使い分けながら楽しくお洗濯していきたいものです(´▽`)
関連商品のご紹介
1つ3kgの洗濯物に対応しているテトラ型がかわいいベビーマグちゃん
5kgの洗濯物に対応しているランドリーマグちゃん
市販のマグネシウムは粒の大きさも選べます。
Amazonで大容量を買っていますが、100均でも入手できるナチュラル洗剤
Amazonで大容量を購入していますが、100均でも入手可能
洗濯ネットはダイソーでも購入できますよ☆

ご覧いただきありがとうございました
