【動画あり】洗濯マグちゃんのお手入れと手作りの方法。100均アイテムで簡単に自作!


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
我が家のお洗濯は2018年1月からマグちゃんを使っていました。

純マグネシウムで水と一緒になるとアルカリ水になり、洗剤なしでも洗濯できるものです。
しかし、2021年4月「洗たくマグちゃん」は景品表示違反にあたるとして消費者庁から再発防止などを命じる措置命令が発表されました。
我が家では効果が弱くなったら買い替えたり、ここ1年ほどは自作マグちゃんで継続して使用しましたし、周りでも使っているご家庭が多く、大きな反響がありました。
ニュースを見てショックを受けましたが、しばらく考えた結果、個人的にはしばらく使用を継続しながら様子を見ていこうかなと思っています。

根拠がないけどなんだかニオイは消えたような気がするし汚れもそれなりに落ちてると感じるのよね・・・
- 洗たくマグちゃんについて
- 洗たくマグちゃんの効果・感想
- 自作マグちゃんの作り方
- マグちゃんのお手入れ方法(動画あり)
マグちゃんとは?消費者庁より景品表示法に基づく措置命令を受けて思うこと
- ピュアマグネシウムで生成されたアルカリイオン水で汚れと臭いを落とす
- 洗浄力は市販の合成洗剤と同等
- 招集力は市販の合成洗剤の約10倍
- 除菌効果は99%以上
- 洗浄・消臭効果は約1年間(300回)持続
洗濯洗剤について不満を感じていた当時の私にとっては目から鱗の洗濯方法で使い始めるきっかけとなりました。
- 液体洗剤は液だれする
- 詰め替えが面倒
- ストックの収納問題
- 肌に合わないことがある

マグちゃんでマルっと解決していたよ?

しかし、根拠はないということで衝撃を受けました。
今回の報道で問題となっているのは…
- 一般的な洗濯洗剤を使用した場合と同程度の洗浄効果がある
- 部屋干し臭の発生を防止する効果がある
- 99%以上の除菌効果がある
弊社は、遅くとも令和 2 年 7 月 30 日以降、「洗たくマグちゃん」、「ベビーマグちゃん」及び「ランドリ
「洗たくマグちゃん」の消費者庁の措置命令についてお詫びとお知らせ.pdf
ーマグちゃん」(以下、「本件商品」)について、例えば容器包装において「洗剤を使わなくても大丈
夫なお洗濯」、「部屋干しのイヤな臭いをスッキリ解消!」、「菌の抑制」及び「除菌試験により9
9%以上の抑制効果が確認されています」等と表示することにより、あたかも、本件商品を使用し
て洗濯すれば、本件商品の効果により、洗濯用洗剤を使用して洗濯した場合と同程度に洗浄する
効果、部屋干し臭の発生を防止する効果、及び菌を99%以上除菌する効果が得られるように示
す表示をしておりました。
消費者庁からは、これらの表示が、本件商品の内容について、一般消費者に対し、実際のものよ
りも著しく優良であると示すものであり、景品表示法に違反するとの指摘を受けました。
という点に対し、過大広告であることが措置命令の主な内容でした。
- 上記のベビーマグちゃんの他に、洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんが対象
個人的には夫の頑固な臭い汚れが軽減されて部屋干し臭も感じにくくなったので効果があるのかなと感動していました。
一般的な洗剤を使わないことで洗濯槽も汚れにくくなったので洗濯がラクになったなぁとも感じていました。
もしかしたら水だけでも洗濯で汚れが落ちているのかもしれない、合成洗剤を使うから石けんカスで洗濯槽が汚れたりニオイの原因となっていたのかもしれないとマグちゃんの効果ではなかったかもしれないってことかい?お湯で洗うのが一番効果的な気がする(苦笑)
とても快適なお洗濯だったので、今更面倒な洗剤の詰め替えしたくないぞ。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)やセスキ炭酸ソーダを併用しながら使うこともありましたが、特に害はないようなので引き続きマグちゃん使っています。
自作マグちゃんのカバーは市販の洗濯ネットと排水口ネットで代用して作っていました
1度買い替えをしてからは、お手入れするタイミングで自作マグちゃんで選択するようになっていました。

- 高純度マグネシウム
- 厚手の洗濯ネット(下着用の小さいもの)
- 排水口ネット(ストッキングタイプ)



2重にした排水口ネットにマグネシウムを100g入れました。

口を閉じて洗濯ネットに入れて完成です!
洗濯中にマグネシウムがよく動くように2つに分けて作りました
また、排水口ネットはゆとりをもって縛ってみました
マグちゃんの効果が感じられなくなったらクエン酸でお手入れをしてみよう!
マグちゃんの効果が薄れてきたなと感じる時はだいたいニオイで判断。
ニオイを感じたらマグちゃんのお手入れもしていました。
マグネシウムに皮脂汚れなどが付着して膜ができてしまい、効果が得られにくくなるようです。
袋から出す必要はないですが、中身を見てみたかったので袋からすべて出してお手入れしてみました!

お手入れ前のマグネシウムです。
意外と粒は小さくて、白くくすんでいるように見えます。
水を入れると小さな気泡が出ているのが確認できました。
質量も若干減っていました。
ベビーマグちゃんは正味量70gですが、59g~62gになっていました。
使っているうちに消耗しているのかなと感じます。
クエン酸を使ったマグちゃんのお手入れ方法

量は適当ですが、大匙1杯ほど入れてみました。

クエン酸を入れると発泡します!!


すごい泡!!!!

汚れが浮き出てきました。
ほのかに温かい。発熱するようです。
念のため、耐熱ガラスでお手入れするといいでしょう。
長い時間浸けていると劣化を早めてしまう恐れもあるので、10分くらいにしておきましょう
水で濯いだらピッカピカのマグネシウムになりました!

広げて乾燥させた後、袋に入れれば終了です。(後述)
今回は、袋から出しましたが、袋のまま浸け置きしてもOKです
【追記】お手入れ中の動画もあります
別の日にマグちゃんのお手入れした時の様子を動画で撮ってみました。
洗濯マグちゃんの大掃除
しゅわしゅわ〜ってね。 pic.twitter.com/TUZvwB4xeH
— saku (@sacoolablog3) December 29, 2019
おわりに
マグちゃんだけのお洗濯はとてもラクですが、白く洗い上げたり、柔らかく仕上がるわけではないので、市販の合成洗剤や柔軟剤に劣ることはあります。
実際、タオルなどは定期的に酸素系漂白剤でお手入れしたり、食べこぼしや襟汚れなどは予洗いありで洗濯しています。
それでも、マグちゃんを使うのは、計量する手間がなく、それなりにキレイになっているからです。
生乾き臭がないのが、ほぼ部屋干しの我が家にはありがたいアイテム。
合成洗剤も使うこともありますが半量で済むので、詰め替えやストックを買う手間もかなり軽減されてストレスも減りました☆
科学的根拠がないとされてしまったのは残念ですが、計量やストックの面倒から解放されて環境にもイイ洗濯というのはとても魅力的だったので、メーカーはしっかり検証していただき、今後の対応を見守っていけたらと思っています。
市販のマグネシウムは粒の大きさも選べます。

Amazonで大容量を買っていますが、100均でも入手できるナチュラル洗剤
Amazonで大容量を購入していますが、100均でも入手可能

洗濯ネットはダイソーでも購入できますよ☆

ご覧いただきありがとうございました