Zoffメガネ【NIGHT&DAY】の評価は?度付きメガネとサングラスが2WAYで楽しめて画期的!

5月に入り陽射しもだんだん強くなってきました。
外出時はサングラスをかけて紫外線対策をして出かけてるのですが、コンタクトをつけてからサングラスをかけていました。
持ってるサングラスは度が入っていないので・・・。
ちょっと手間だな~度付きのサングラス買おうかなというときに、いつもメガネを買うZoffで探したら【Night&Day】を見つけました。
- 普段はメガネで過ごすことが多い
- 度付きサングラスを単体で買うのには躊躇してしまう
- あまり手持ちのメガネを増やしたくない
- コンパクトに持ち歩きたい
といった方にオススメです!

2WAYで楽しめて機能的なメガネ!Zoff「NIGHT&DAY」
今回購入したメガネはこちら



【Zoff NIGHT & DAY】
夜はメガネ、昼はサングラス。マグネットで簡単に着脱できる、便利な2WAYグラス。通勤・ショッピング・旅行など、様々なシーンで気軽に使用可能。
さらに、路面や水面などの反射を抑える偏光機能も搭載しているので、ドライブやアウトドアシーンにも最適。この一本で、昼も夜も快適に過ごしましょう。
フロントアタッチメントには上部からの光を防ぐフードデザインを採用。
フレームも同じ軽量素材を使用しているため、フロントアタッチメントを装着しても軽くて快適な掛け心地です。
一瞬、なんじゃこりゃ?!って思うかも。
私は画期的だなと思い、ついつい商品詳細をチェックしてしまいました^^
今までは、サングラスをしたいときはコンタクトをしてからサングラスをかけていました。
度付きサングラスを作るのは抵抗があったのです。
サングラスをかける時は主に夏場くらいなので、度付きのものを買うとなるとお値段もなかなかかかるし、しょっちゅうかけるものではないとなると躊躇してしまいます。。。ドライブとなると年中がいいのかな。
それに、サングラスって有効期限みたいなものがあって、ずっとは使えないんですよね。。。

なるべくコストをかけずに身に付けたい
このシリーズにすれば、普段メガネで過ごして、外出時はペタっとサングラスをつければスマートなのではないか?と思いました。
かならず店頭で試着してチェックしよう
オンラインで購入することもできますが、まずは店頭で使用感をチェックしました。
NIGHT&DAYは3タイプあります。
1.ゾフスマートタイプ(¥12,000)



2.レギュラータイプ(¥7,500)



3.スポーツタイプ(¥9,500)



それぞれカラーや形がラインナップされています。
私は一番お手頃価格でシンプルなレギュラータイプから選びました。

重さは通常のメガネと変わりないです。(スマートは更に軽いつけ心地)
サングラスのプレートの装着はとてもかんたん!
メガネの上に載せるとマグネットの力でピタッとくっついてくれます。
メガネをしたまま片手で装着できるのでラクチンです♪
重さもそこまで変わりなく違和感は感じませんでした。
メガネとの境目から光が差し込んでしまうということもなく、簡単な割に機能的だなと感じました。
レギュラータイプの鼻あてはプラスチック製なので、人によっては好みが分かれそうです。
少し大きめのウェリントン。
大きなレンズになることで、サングラスも同じサイズなので、カバーされる部分も広くなっていいかなと思い、こちらのフレームにしました。
注文はオンラインがお得?!誕生日クーポンを使いたかった
その場で店頭でオーダーしなかったのには訳がありました。

誕生日クーポンを使いたかったのです!
クーポンはオンラインで使用可能なので、店頭でフィッティングしてからオンラインで注文したのです(苦笑)

1500円引きは大きい!
しかし、度付きにする場合、オンライン注文で度数はどうすればいいのだろうってなりますよね(´-ω-`)
オンラインでの注文方法。計測は店頭でできますよ
購入方法を見ると、

「度付き」を選ぶと、過去にゾフオンラインで購入されたことがある方は、購入履歴に情報が載っています。
同じ度数で良ければ選択すればOKです。
度数が分からなくても、オンラインで注文できます。
「後日店頭で度数を測定する」を選択して購入すると、交換チケットがフレームと一緒に届きます。

そのまま店頭へ持って行くと、計測してレンズを度付きに替えてくれます。
私は何度もゾフでメガネを購入しているのですが、オンラインでの注文履歴がないので同じ度数で作りたくても店頭に行かなければなりませんでした。
しかし、受付時に、使っているメガネやコンタクトレンズの度数を伝えれば、計測なしで作ることもできます。
計測なしであれば最短時間で作ることができます☆
メリット・デメリットに感じること
しばらく使ってみてメリット、デメリットを考えてみますと・・・
メリット
- サングラスプレートをいつも持ち歩くバックに入れておけばサッとかけられる
- 収納もコンパクト
- コストが抑えられる
これまではコンタクトをしてからサングラスをかけて外出していたので、その手間がなくなりました。

サングラスプレートはいつも持ち歩くサコッシュに入れています。

こんなに薄いので嵩張らず収納もコンパクト☆
バッグに入れっぱなしなので、忘れることもありません。

出し入れもラク♪
度付きサングラスも買うとなるとコストもかかるし、かさばるので2WAYは便利だなと感じます。
コンタクトで出かける時はノーマルサングラスをつけるのですが、ちょっと出かける時はメガネなので、カチャっとつけるだけで紫外線対策ができるのは個人的にありがたいなと感じます☆
デメリット
- 自分に合うフレームがあるとは限らない
- サングラスプレートの耐久性が心配
豊富なラインナップと謳っていますが、試着してみないと合う合わないは分かりません。
実際、自分も自分に合っているか自信がないのです。。。(゚∀゚)
また、サングラスのプレートは薄いので紛失したり割ってしまったりしないように気をつけたいところ。


おわりに
自転車に乗ると娘に「お母さん黒いメガネぱちんってしないの?」って言われます。そう、よく忘れているw
バッグからササッと出して装着している今日この頃です。
通常のサングラスやクリアレンズのサングラスなど種類は豊富です☆

公式サイトでチェックしてみてください

おすすめ記事
愛車はブリジストンのハイディーツーです
使ってるサコッシュは破損してしまいましたが「裁ほう上手」で直しました!
帽子が風で飛ばされにくくする工夫

ご覧いただきありがとうございました