魚焼きグリルの排気口カバーはフラットタイプを選ぶ!鍋の一時置きにも☆


こんにちは!転勤族で賃貸住まいの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
魚焼きグリルはあまり使いません…。
使うとしたら揚げ物するときにグリルの網を油切りで使ったり、ホームベーカリーで焼いたパンを冷ます時に網を使うくらいw
グリルの排気口もゴミが入りやすいのに掃除がしにくいっていうのも敬遠してしまう理由です。
わが家のキッチンはとても狭いので、調理中はコンロ周りがごちゃつきがち。。。
スッキリさせる意味でも、コンロカバーを迎えることにしました。
コンロ奥にフラットな排気口カバーは狭いキッチンに重宝
わが家が選んだカバーはこちら

白と黒が選べて、わが家は白を選びました。(けど、後々黒にすればよかったかなと思ってる…)
ちなみに、排気口カバーで人気なのは、towerのもの。

- 伸縮できるので、あらゆるコンロ幅に対応できる
- 三角形なので、グリル使用時はパタンと転がせば通気させるのもラク
といった特長があります。
私は逆に、

伸縮できると段差の掃除が面倒

三角形だと拭き掃除しにくい、物が置けない
と思ってしまい、towerさんは選びませんでした。
わが家が選んだカバーは、
- 伸縮せずワンサイズ
- フラットなので一時置きにも使える、掃除しやすい
わが家はご飯を土鍋で炊いているので、スープと炒め物もあるとすぐにコンロ周りがごちゃついてしまいます。

3口コンロだけど一番奥は使っておらず、フライパンと味噌汁用の鍋を使うとだいたいこんな光景に(汗)
最近はスープの作りおきもするので、バーミキュラのお鍋もよく使うとなると尚更ごちゃつきがちに。。。
置き型の食洗機もあるので、作業場がどんどん狭くなってしまいます。。。
カバーを迎えてからはコンロ上が有効活用できて、ごちゃつきが落ち着きました。

魚焼きグリルを使う時は、少しズラせばOK。


フラットなのでキッチンリセットしやすいです◎
ちなみにわが家は、食器洗いで使っているびわこふきんで拭き掃除→洗濯してます。

置き場に困る重い鍋の見せる収納としても良き
土鍋やバーミキュラなど少し重いお鍋をしまう場所がないというのがホントのところ(苦笑)
カバーを迎えてからは【見せる収納】ということで、鍋置き場になっているわが家ですw

スッキリとした気持ちで料理頑張ります!
\わが家は土鍋炊飯です/
\コンロ下の収納は調味料置き場になっています/

\ホットプレートも使って料理をラクに/
