MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

【びわこふきん】で食器洗い♪キッチンリセットしやすくお手入れもラク

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。

わが家では食器を洗う際、ふきんで洗ってみることにしました。
数か月使っていますが、案外使い勝手いいかもしれないと思い始めています^^

目次

三層スポンジってプラスチックだねと気づいてやめてみる

これまで食器洗いのスポンジはいろいろ試していましたが、最近までは無印良品の三層スポンジを使っていました。

https://www.muji.com/public/media/img/item/4550002368173_1260.jpg

(商品詳細:ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入 約幅6×奥行12×高さ3.5cm 通販 | 無印良品)

今年はプラスチックを極力減らしていこうという目標でいて、本も読んでいました。
そこで気づくのが、スポンジってプラスチックやん・・・ってこと。
そう言えばそうよね。当たり前のように使っていて気づかなかった。。。

無印のスポンジは3つ入りのを買っていたので、在庫がなくなるタイミングで布巾で代用してみることにしました!

スポンジの代用にびわこふきんで食器洗い!目が粗くて汚れが落ちやすい

使っている布巾は、びわこふきんです。

「びわこふきん」は「ガラ紡」と呼ばれる日本独自の紡績方法で織られた「木綿の布」です。デコボコした「ガラ紡糸」が油や汚れを取り込み、優れた吸収性・吸油性・速乾性を持つことから「洗剤なしで洗えるふきん」として利用されるようになりました。

20年前、洗剤に含まれるリンが「滋賀県琵琶湖」を汚染して、地域住民で「リンを含む洗剤の追放運動」が起こりました。時を同じくして開発された「洗剤なしで食器が洗えるふきん」が、合成洗剤の使用をなくしたいとの思いから「びわこふきん」と名付けられたのです。

(出典:お家の中で大活躍!便利でエコな「びわこふきん」の使い方あれこれ♪ | キナリノ)

f:id:sacoolablog:20200514201109p:plain

サイズは、30×30cm
目が粗い

どこで買える?

Amazonで買うこともありましたが、最近はお高い。。。

びわこふきんでなくても、他のガラ紡ふきんでもOK。

洗顔用の和紡布は小さくて扱いやすい

びわこふきんを使っていて思ったのが、少し大きいかな?
畳んだり丸めたりして使ってるけれど、もう少し小さい方が扱いやすそうかも。
調べてみると、洗顔用の小さいサイズが売られていたので試してみました。

洗顔用は、20×20cmと一回り小さいので扱いやすい印象です。
お値段も多少お安くなるので、リピート使いするにもちょうどいいかなと感じています。

saku

ぬるま湯を浸したふきんでの洗顔も気持ちいいです

※もちろん、洗顔用と食器用は別のふきんですw

中性洗剤はスプレーボトルに入れて泡立ていらず

「洗剤いらず」と謳われているびわこふきんですが、我が家は洗剤使ってますw

しかし、ふきんに直接洗剤をつけても、スポンジのようにクシュクシュしたって泡立ちません。。。

わが家ではスプレータイプの洗剤を使っています。

スプレーしてしばらく放置してからスポンジでこするとラクに洗える!というもの。

泡立てる必要がないので、食器に適当に直接スプレーして、ふきんでふき取り用にして洗っています。
空になったら一般的な中性洗剤を薄めて使うようにしているわが家ですw

無印の食器用洗剤を使ってます

スポンジで泡立てていた時と比べて洗剤を使う量も少なくなった気がします。

洗剤はポンプに入れて、スプレーの方がなくなったら適量入れて水で薄めてしまってます。

f:id:sacoolablog:20200514201104j:plain

▼使い終わった洗剤はシンク下に片づけています 

https://www.sacoo1a.com/wp-content/uploads/2020/05/20181016234039.jpg

(画像は過去記事無印良品×ニトリで洗剤をひとまとめに収納。水切りカゴも卒業してシンク周りがスッキリにより)

お手入れは、作業台やコンロも拭き掃除してから洗濯機へ!煮洗いすることもあります

夜ごはんが終わって食器を片づけたら、作業台やコンロまで布巾で拭き掃除してしまいます。

f:id:sacoolablog:20200514201049j:plain

スポンジではやりにくかったことも布巾を使うと一気に終わる。

拭き終わった布巾はある程度汚れを落とした後、洗濯機で洗ってしまっています。(ネットに入れて)

週1くらいで煮洗いすることもあります。

f:id:sacoolablog:20200514201045j:plain

汚れがひどい時は、酸素系漂白剤で煮洗いすることも

子供のお手拭きでつかっている布巾もあるので、定期的に煮洗いすることで清潔感をキープしています。

食洗機も迎えたから食器洗いが苦じゃなくなった

ふきんで食器洗いをラク洗いを続けていましたが、長引く休校に3食準備が何カ月も続くとさすがに疲れてくるわけで(苦笑)

食洗機を導入しちゃいましたが、なおさらスポンジじゃなくていいなと思えてきました。

土鍋や焦げ付きにはたわしで

ふきんで落としにくいのはご飯粒や焦げ付き。

わが家は土鍋ご飯なので土鍋を洗う際はたわしを使っています。

布巾で落としにくい汚れはたわしでやさしくこすれば大体落ちる♪ 

スポンジラックもないからスッキリ

スポンジラックは卒業していたのですが、布巾ならなおさらラックは必要ないなと。

水切りラックにかけて干してますw

f:id:sacoolablog:20200514201059j:plain

目が粗いので乾くのも早い

ふきんとスプレー洗剤で食器洗いオススメです

スプレーボトルはプラスチックですが(苦笑)、頻繁に替えるスポンジよりは布巾の方がプラごみが減るかなと思って使っています。

お風呂洗いはスポンジだったり、まだまだプラスチックで溢れていますけどね^^;

できるところから変えてみていろいろ試してみたいと思っています。

生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

参考にした書籍 

saku

ご覧いただきありがとうございました


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次