賃貸住まいなら食洗機は工事不要のタンク式がオススメ!レンティオでアイリスオーヤマ・シロカ・ジェイムをレンタルして比較

こんにちは!2人の子供を育てています、主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
わが家は転勤族で賃貸暮らし。
借りぐらしだと食洗機が欲しくても問題が・・・
- 据え置きは置く場所に限りがある
- 工事が必要(初期費用がかかる)
わが家も導入したくてもずっとその2点がネックで敬遠していました。
シャープも一目置いているPanasonicの食洗機に憧れていました
しかし!!!
- 据え置きタイプでもコンパクトな食洗機がある
- 分岐水栓工事不要
- レンタルできる
転勤族で賃貸暮らしにとって、嬉しい食洗機がありました。
コロナの影響で休校になって以来、毎日3食の用意をするのが苦痛。。。
少しでも食事の準備をラクにするべく、食洗機を導入する運びとなりました。
午前中はキッチンのきちんと掃除(・∀・)
なんでかって言うとね、遂にね、食洗機が来るぅぅぅ!!!から!
おうちごはんの戦力になってもらいます! pic.twitter.com/IoTaHLzRtf
— saku (@sacoolablog3) April 27, 2020
- タンク式食洗機の特徴・基本的な使い方
- アイリスオーヤマ・シロカ・ジェイムの使用感
- オススメのタンク式食洗機
- レンティオの感想

もし食洗機の導入を悩まれている方がいたらぜひ参考にしてみてください
タンク式食洗機の使い方。ジェイムで解説します!
まずわが家が初めて使ってみたタンク式食洗機はこちら

一般的な食洗機は水道の分岐工事を行うことで水を使いますが、給水タンクになることで分岐工事や必要な部品が不要になります。

工事費用がかからないのは嬉しい!
タンク式食洗機4社比較
エスケイジャパンのジェイムがパイオニアとなって、現在では他にシロカやアイリスオーヤマなどのメーカーが同じタイプの食洗機を販売しています。
容量はどれも2〜3人分の食器が洗えるサイズ
代表的な4機種の特徴を抜粋してみました。
ジェイム
シロカ
アイリス
モーソー
簡単に表にしてみました
SK japan (ジェイムSDW-J5L) | シロカ(SS-M151) | アイリスオーヤマ(ISHT-5000-W) | モーソー(MX10) | |
---|---|---|---|---|
標準収納容量 | 食器12点、小物12点 | 食器16点、小物類 | 食器15点、小物類 | 16点 |
目安 | 2~3人分 | 3人分 | 3人分 | 1~3人分 |
サイズ(約) | 幅41.2×奥行37.8×高さ42.2cm | 幅42×奥行43.5×高さ43.5cm | 幅約42×奥行約44.5×高さ約43.5cm | 幅約45×奥行約41.3×高さ約49cm |
本体重量(約) | 12.6 kg | 13 kg | 13kg | 14.5kg |
給水方式 | タンク式 | タンク式、分岐水栓 | タンク式 | タンク式 |
タンク着脱 | ○ | × | × | × |
洗浄モード | 標準(90分)、スピーディー(45分)、強力(120分)、ソフト(25分※乾燥なし)、乾燥(60分※洗いなし) | 標準(90分)、おいそぎ(39分)、念入り(130分)、ソフト(105分) | 標準(90分)、念入り(130分)、お急ぎ(39分)、ソフト(105分) | 節水(2時間55分)、標準(1時間)、念入り(2時間)、お急ぎ(35分)、キラキラ(2時間)、野菜(2時間) |
乾燥方式 | ヒーター+送風乾燥 | 送風乾燥 | 送風乾燥 | 熱風 |
使用水量 | 6L | 5L | 5L | 7.5L |
タイマー | × | 1時間~6時間まで1時間単位 | × | 0分~24時間後予約可 |
価格(※2021年1月楽天にて) | 35,800円 | 54,780円 | 39,800円 | 38,900円 |
サイズがどれもだいたい42×42×42㎝とほぼ立方体なのですが、この中でジェイムの奥行だけ37.8cmとコンパクトです。
その分入れられる食器点数は少なくなりますが。。。
タンクが取り外せても使えるというのジェイムだけで、他2社は付属カップを使って水を注ぐことになります。

わが家はコンパクト重視でまずはジェイムを使ってみることにしました

給水タンク一体型食洗機ジェイムの使い方
使い方の前に、置く場所の確認を。
タンク式食洗機は分岐水栓工事不要なのはいいのですが、給水タンクがある分奥行があるためサイズが大きく感じます。
- 置くスペース
- ホースの長さ(約80cm)
- 電源コードの長さ(約2m)
は事前に確認しておくといいですね。
電源コードはアースの取り付けをした方がいいです。

「給水する」以外は一般的な食洗機と使い方は同じかなと思います。
使い方
- (初期設定)付属品をセットする
- 食器を入れる
- 洗剤を入れる
- タンクに水を入れる
- 電源を入れる
- コース選択、スタート

排水ホースも本体にセット!

食器はカゴに仕切りがついているので生かしながら入れていきます。

ここが慣れてないと難しいですね。。容量が小さいので4人分全部は入りません。
けれど、上に重ねても案外洗えてる。
木製の汁椀は食洗機OKのものです
ジェイムの給水タンクは外すこともできるので、直接水道から水を入れることもできるし、付属の大きな計量カップで注ぎ入れることもできます。

あとは排水ホースの位置を確認し、電源を入れてコースを選択してスタートです。

- 標準(90分)
- スピーディー(45分)
- 強力(120分)
- ソフト(25分※乾燥なし)
- 乾燥(60分※洗いなし)

わが家はスピーディーコースで洗っています
予め汚れを取っておけば問題なくキレイになります!残さいフィルターも汚れにくくなるのも良き。
スピーディーコースは洗い35分、乾燥10分です。
「洗いだけ」というのはないので、わが家は洗いが終わったら電源を落として、「乾燥」はしません。
「乾燥」はヒーターを使っている分電気代がかかりそうというのと、10分と短く、あまり期待できなかったので…
扉を開けてカゴを手前に出しておけば熱気が蒸発して20分ほどで自然に乾きます。

自然乾燥の方が乾きがいいような気がする(苦笑)
アース付き延長コードを使えば置き場所自由な食洗機
タンク式だと、排水場所があればどこでも食器が洗えます。
ワゴンの上に置いて、排水受けはバケツを用意して使うこともできちゃう?!
アースが必要なのでコンセントは限られてしまいますが、アース付き延長コードを使えば使える範囲が広がるかなと。

わが家もアース付きのコンセントがシンクの後ろにしかないので、コードが届かず延長コードを使っています。

遮断器使った方がいいかも?
わが家の場合、調理時はシンク横が一番作業しやすいスペース。
食洗機は使ってない時はコンロ脇に置いてあり、使う時にシンク近くに持ってきて稼働させています。

ホースが届かなくなるのでね。。。
使い終わったらホースとコードをまとめて定位置に戻します。

都度移動させるのは面倒ですが、タンクが空ならそんなに重くないですし、かえって作業スペースを散らかさないように意識するので個人的には苦じゃありません。
タンク式食洗機を使ってみた感想
一番初めに使ったときは、食器を入れ終えるまでに手洗いで終わってるだろうと思うほど悪戦苦闘しました(苦笑)
しかし慣れたら食洗機なしではいられないくらい便利!
2~3人分の食器しか入らないので手洗いするものはどうしても出てきてしまうのですが、すべて手で洗うよりは断然ラク。

もともと据え置きタイプを使うとしたら補助的にと考えていたので、十分な機能です◎
音についてはそれなりにしますが、個人的にはホームベーカリーほどではないなという印象ですw
ホームベーカリーの稼働音を知ってると、そんなに音は気になりません。

それでも多少テレビの音量は大きくしないと聞こえにくいですが。
コロナの影響で手洗いも頻繁になり、食器洗いもあると保湿が追い付かずヒリヒリしていました。
それが食洗機導入によって早くも緩和されたような気がします。
また、これまでのオール手洗いだったら6リットルで終わりません。
昨年の台風の際、5リットルタンクを使って食器洗いをしてみましたが、全然無理でした。汗
食洗機は温水洗浄なので、除菌効果も上がるのがまた嬉しいところ
また、場所を取る分作業スペースが狭くなってしまうので即座に片づけるようになりましたw
皿拭きが億劫で水切りしたままなかなか片づけないこともあったのですが、食洗機が終われば乾きも早いのですぐに片づけられる。リセットもしやすくなってキレイをキープしやすくなりました。これがまた気分いい。
一日一回食器が少なめの時に、排水溝のゴミ受けも一緒に洗ってしまえるのが嬉しい!ピッカピカ!

そして何より、時間が短縮された分気持ちにも余裕が。
「まだこんな時間?!」と気づいた初日は嬉しくて、思わず喜びを夫に力説しましたw
思い切って導入して良かったです!もっと早く使えばよかったと思うくらい。
どれが合う?レンティオならアイリスオーヤマ・シロカ・ジェイムがレンタルで試せる!
- 購入となると引っ越し先で使えるか不安
- 不要となったときの処分が面倒
- わが家に合うか分からない
といった不安があったので、我が家はレンタルにしました。
レンティオはカメラや最新家電をレンタルできるサービスです。
下記のリンクでレンティオから家電を初めてレンタルすると、2,000円OFFになるキャンペーン中!!
この機会に気になる家電を試してみてはいかがでしょうか?
3月14日まで増額中!
中古品をレンタルするのですが、新品のような状態で届きます。
全品往復送料無料で、料金体系も分かりやすい。
支払いにAmazonPayがあるので、Amazonユーザーなら住所入力不要で支払いもスムーズ☆
気になる家電があったら、検索して試しに使ってみてから購入の検討をするのもいいかもしれません。
使用2カ月弱で不具合発生!レンタルだから修理不要ですぐに交換できる!
食洗機なしでは考えられない生活になったわが家。ある日いつも通り食洗機を使おうとしたらなんだかカゴの動きが悪い・・・
よく見てみたら、ゴムパッキンが剥がれてた!!

剥がれたパッキンがカゴに引っ掛かって動きが悪くなっていたのです。
稼働中に扉から水漏れしてしまうということはなかったのですが、壊れてしまったのでレンティオに問合せをして相談してみました。
レンティオの問い合わせフォーム(メール)から経緯を説明し、写真も添付して送りました。
対応はスムーズで、今回の場合は【経年劣化】ということになるので修理代不要で交換できますとのこと。
パッキンだけ取り換えるというのはできないので本体一式の交換になるのですが、まだ契約期間が残っていて更に酷くなってしまう恐れもあったため交換することにしました。
希望日時を伝えるだけで対応してくれました。その間に使っていた食洗機をキレイに掃除をして梱包をし、着払いの伝票を貼って商品が届くのと同時に交換しました。

またキレイな状態の商品が届いて満足!
購入していたら「もう壊れた!」「修理どうしよう」と、いろいろ悩んでいたでしょう。。。
レンタルだからこそできる無償交換という大胆な方法。(あくまで自然故障に限りますが)
問合せ時の対応もとても丁寧だったので好感も持てました^^ありがたや~
手軽に試せるレンタルは魅力的!
比較した結果、ジェイムが一番使いやすいかも
レンティオでレンタルできるタンク式食洗機の個人的な評価をまとめてみました。
SK japan (ジェイムSDW-J5L) | シロカ(SS-M151) | アイリスオーヤマ(ISHT-5000-W) | |
---|---|---|---|
収納力 | △物足りない | ◎ | 〇 |
サイズ | ◎コンパクト | △圧迫感ある | 〇 |
給水方法 | ◎タンクが外れる | △ | △ |
洗いあがり | 〇 | 〇 | 〇 |
レンタル料 (2021年1月) | 2週間:7,980円 1カ月:3,500円 | 2週間:7,980円 1カ月:4,000円 | 2週間:7,980円 1カ月:3,500円 |
レビュー記事 | 本記事 | 読む | 読む |
総合評価 |
シロカとアイリスオーヤマはほぼ同じ造りです。給水方法とアース線の始末が億劫なのがマイナス点です。
ジェイムの付属ホースを長めにすれば、更に置き場所が自由にコンパクトに決まるかなといった印象です。
個人的には、狭いキッチンでレンタルで使い続けるならジェイムが一番使いやすいかなと思っています。
(購入するなら工事が必要でもやっぱりPanasonicがいいと思うw)

使用する環境や重視する点、好みがあると思いますので、レンタルできるものから試してみるのもオススメです
モーソーのタンク式食洗機についてはレンタル対象になっていないのでレビューはありませんが、もかさんのブログにはモーソーの詳しいレビューが書かれています☆
\給水がラクで羨ましい/
下記のリンクでレンティオから家電を初めてレンタルすると、2,000円OFFになるキャンペーン中!!
この機会に気になる家電を試してみてはいかがでしょうか?
3月14日まで増額中!
★こちらの記事もおすすめです★
オーブントースターはラック上段に置くことで使いやすく
機能的な水切りラックを使って作業スペースを広げる!

ご覧いただきありがとうございました
