MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

【台風対策】賃貸マンション住まいの断水対策。冷蔵庫/トイレ/お風呂/水のうなど

当ページのリンクには広告が含まれています。

2019年10月に発生した台風19号の被害は甚大でした。
私自身、今まで大きな台風に遭ったことがないので、夜中の暴風雨はとても怖かったのが強く印象に残っています。

経験が乏しいながらに夢中になって台風対策をしました。今後にも生かせるように備忘録として書き留めています

  • マンション中層階に住んでいる
  • 小さい子供がいる
  • ワンオペ
  • 自宅で籠城予定

 上記のような条件で準備をしました。 

記事は、

  • 屋外対策
  • 停電対策
  • 断水対策
  • 食糧対策

に分けて投稿しています。

この記事では、断水対策についてまとめています。

わが家がおこなった台風対策
目次

未経験の断水。あらゆる容器を使った対策

断水は未経験なので一番緊張しました。いつ貯水しておくべきかの判断が難しかったです。

備蓄していた水の量

廊下収納に2リットルの水を4ケース分用意していました。

f:id:sacoolablog:20191017204653j:plain

3ケース分は長期保存のもの。

あと別途500mlの水も1ケースありました。(500mlの方はローリングストックしています。 )

1日1人3リットルを3日分となると、4人家族の我が家だとギリギリ足りる計算。

それでも気候や状況によって必要になる水の量は変わってくると思うので、水が使えるうちに貯水に励みました。 

11日(前日)入浴後、浴槽に貯水

台風上陸前日、夕方入浴した後掃除をして、夜寝る前くらいに貯水開始。

半分以上は入れておきました。

その前に洗濯も済ませました!風が強くなると換気扇が使えなくなるので電気が使えるうちに浴室乾燥を使って一気に乾かしておきました。

普段は除湿機とサーキュレーター使いです

ポリタンクや空ペットボトルに約40リットル用意

備蓄していたポリタンクに水道水を入れておきました。
あんまり大きいものだと重くなって持ち運べないので、小さめのをたくさん用意してます。

ノズルがついてる10リットルのタンクに水を入れたら、まぁ重い(;´∀`)

ノズルがついてるのは調理や洗い物などに水道感覚で使いやすいので、キッチンのシンク脇に置いておきました。2タンク(20リットル)

5リットルの給水バッグは3つ分入れておきました。

▼我が家はイオンで購入しましたが、近い商品。マニュアルが記載されてる!

口が36mmで少し大きめなので入れやすいけど、細く出すには不向きなので10リットルタンクのノズルを装着して使用する形がいいのかなと想像。

持ち手があってコンパクトなので片手で注ぐ形でも扱いやすかったです。

ただしタンクのように自動で出てくる感じではなく、傾けて出すので片手が使えなくなります。

両手を使いたい場合は応援を頼んだ方が良さそう。

バッグタイプのものは、水を入れた状態でもリュックに入る大きさのものが多いと思うのですが、ある程度の年齢になれば5リットルくらいなら子供でも背負って持ち運んで貰えると思います。持ち手があっても背負った方が楽に感じますからね。

あとは2リットルの空きのペットボトルが3本あったので入れておきました。

水道局の講習会に参加しておいて良かった

先月、たまたま児童館で水道局の講習会に参加して、災害時の水の確保の仕方をレクチャーされたばかりでした。

水道水は常温でも3日保存できるということ、空きペットボトルに口から溢れるくらいに満水にして蓋を締めれば雑菌も防げるということが知れて大変勉強になりました。

これを知ってると容器さえあればしばらく水道水の貯水で凌げますね!

※逆に煮沸や浄水してしまったら保存が効かないのでご注意を。

【防災】子供用の避難グッズの見直し。賞味期限と服のサイズを更新 の記事でも少し触れましたが、災害時の最寄りの給水場所を把握しておくのも大切というのも講習会で聞きました。

話は戻して・・・用意した水はキッチン近くに置いておきました。

f:id:sacoolablog:20191017204435j:plain

台車の上に置いておけば移動もラク?!

無印の台車が活躍!連結もできるのです☆

www.muji.net

空ペットボトル500mlを凍らす

これはどちらかというと停電対策?

炭酸水が入ってたペットボトルがあったので、水を入れて冷凍庫に入れておきました。

保冷剤にもなって、停電後簡易冷蔵庫にもなるし、溶けたら飲める。

扇風機の前におけば冷風扇になったりと、10月でもまだ暑い日があるので暑さ対策も考えねばなりませんでした。

新聞紙やペットシート(紙おむつでも可)に包んでおくと溶けにくくて保冷効果も長持ちします。

ステンレス水筒に水を入れておく

当日は各自の水筒に氷と水を入れておきました。

麦茶とかだと傷みやすいし洗いにくいかなと思ったので水にしておきました。

お茶が飲みたくなったら、後から粉末を入れればいいかなと思い・・・

こちらもローリングストックしています。

ステンレスポットにはお湯を入れておきました。1リットル弱ですが。

寒い日は保温性の高いお鍋にお湯を沸かしておいた方がいいですかね(;´∀`)

冷蔵庫に飲み物を入れておく

冷蔵庫はなるべく軽くしておいて、飲み物を多めに入れておきました。

500mlの水、野菜ジュース、パウチゼリー(Qoo、OS-1)

コップなしで手が汚れずに頂けるものは重宝する

水のうを用意しておく

断水対策ではないけれど、水が使えるうちに用意をしておいたものです。

我が家はマンション2階以上なので逆流の心配はないかなとは思ったのですが、お風呂を沸かした際に水のうも用意しておきました。

水のうを用意した場所

  • 洗面所
  • 浴室
  • トイレ
  • キッチンシンク

訓練も兼ねて。必要がないかもしれないことも用意する癖をつけておくと身につくかなと思い。

水のうについては、ぽこさんの記事が分かりやすいです。

www.pokoapoko.site

トイレに災害用トイレを準備

発災直後、タンクに水があるからといってトイレの水を流すのはよくないとされています。

地震などで排水管が損傷していたりすると、特にマンションだと上の階が流したら下の階で漏れる可能性もあるので慎重にいきたいところ。

安全に使えるのを確認してから水を使う方がよさそうです。

マンガで分かりやすかった国土交通省の資料

災害時のトイレ、どうする?国土交通省

ということで、停電・断水したら災害用トイレを使おうと思い、すぐ使えるようにしておきました。

使い方が慣れるまであたふたしそうなので、説明書をトイレ内の壁に貼っておきました。

f:id:sacoolablog:20191017204427j:plain

避難する際も携帯トイレはあった方がいいですね。

トイレが使えないならお風呂に貯めた水はあまり使えないのかな~と思いつつ、水はとりあえずあった方がいいよね?!ってことでお風呂にもお水貯めました。

お風呂問題

断水したらお風呂も入れません。

  • 身体が拭けるシート
  • 水のいらないシャンプー

を用意しておくといいですね。

我が家では、(電気が使えれば)レンジで温められるタオルを用意しています。

個包装で厚手で大判なので使い勝手が良さそうです。

他にも、おしりふきやウエットシートをたくさん用意しておくと洗い物にも使えて何かと便利ですね。

シャンプーはスプレータイプのドライシャンプーを備えています。 

ただ、個人的に香りがきつくてあまり使いたくない・・・他のドライシャンプーも見てみたのですが、香りが強いというレビューを見るので悩みどころ・・・。

からだふきで頭もわしゃー!っと拭くのがベターかなと思っているところです。

同じように、歯磨きもなるべく水を使わないで済むように、マウスウォッシュやフィルム歯磨きを備えておくといいですね。

断水対策まとめ:貯水のタイミングと量が判断しづらい。

  • 早めに入浴を済ましておく
  • 洗濯も小まめに済ませておく
  • お風呂に水を貯める
  • 空ペットボトルでも使える容器に貯水しておく
  • 氷も作っておく
  • ウエットシートをたくさん用意しておく
  • トイレに災害用トイレを備えておく

結果的に断水にもならなかったため、幸い使わずに済みました。
お風呂に貯めた水は洗濯で使ったり、残りは追い炊きをして入浴しました。 
タンクの水は洗い物や調理で使用。

洗い物をした時の泡を落とす際はけっこう水を使うんだなと改めて感じました。

お皿にラップを敷いたりしてあまり洗わずに済むようにしていたのですが、台風が通過したら普通に使って洗い物をしてみると、洗い桶を久々に使ってなるべく水を使わないように洗い物をしましたが、けっこう大変でした。

水の大切さを改めて感じさせられましたね。

タンク式の食洗機があれば、停電しないで水さえあれば使える!(後日導入しました)

わが家がおこなった台風対策

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次