【防災グッズ】子供用の避難グッズを用意!簡易的なものは100均で揃える
当ページのリンクには広告が含まれています。
saku
こんにちは!二人の子供を育てている、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
我が家には2人子供がいます。
下の子もしっかりと歩けるようになってきた頃から、子供たちにもそれぞれ避難グッズを用意してみました。
この記事でわかること
- 子どもに持たせている避難グッズ
- 使っている防災リュック
- 参考にした防災に関する書籍
子供の物はあまり重くならないようにしつつ必要最小限にとどめ、ある程度100均で揃えてみましたのでご紹介したいと思います!
こちらの記事もオススメ
目次
子供に持たせる防災グッズ|簡易的なものは100均で揃える
この記事で紹介しているグッズは下記の通りです。
(リンクをクリックすると説明箇所に飛びます)
上の子も下の子もほとんど同様の物を用意しています。
以下、カテゴリーごとに詳しく紹介していきます。
衛生用品や常備薬は個包装のものがオススメ
- 応急処置、常備薬セット(一部★)
- マスク
- 消毒ジェル
- バンダナ(★)
- ティッシュ(★)
- ウェットティッシュ(★)
- カイロ
- 熱さまシート
衛生用品はなるべく個包装のものが扱いやすく保管もしやすい
応急処置セットには、絆創膏や消毒綿、綿棒が入っています。
絆創膏は100均にもあるお安い絆創膏だったり、 キズパワーパッド などのハイドロコロイド絆創膏も入れています。
スリーエムジャパン
¥672 (2021/08/28 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
消毒液とガーゼを各々用意するのは効率的ではないかなと思ったのと、子供自身が使う場合器用にガーゼに消毒液を含ませて消毒することは難しいかなと考え、消毒綿 を用意しました。
saku
個包装で使いたいときに開封すればすぐ使える!普段の外出時にも携行しています。
綿棒(★)も個包装のもの。片方は耳かきになっているものがあったのでこちらを用意しました。
常備薬は、普段市販薬は飲まないのですが、小児用バファリンとビオフェルミンは用意しておきました。
下の子(当時2歳)はバファリンはまだ服用できないため、ビオフェルミンだけ用意。ビオフェルミンは錠剤でも2歳だったらラムネ感覚でも服用できるかなと考え、顆粒ではなく錠剤にしてみました。
ポチップ
市販の飲み薬は対象年齢を確認しながら用意をする
どちらも個包装の物を選びました。説明書も念のため一緒にしています。
応急処置、常備薬セットにはメモに平仮名で入っているものを書いてビニールポーチに一緒にいれました。
ビニールポーチに入れることで、中身も分かりやすくなり、防水にもなります。
マスクも個包装の物があればいいですね!
この記事を書いた頃はまだ子供用のマスクはあまり個包装で売られているものは見かけなかったので、何枚か取ったらビニールポーチ(★)に入れて用意していました。
ポチップ
消毒ジェル はノロも対応しているタイプの携帯用を用意。私自身は普段も携帯しています。
バンダナ(★)など大きいハンカチは、万能なので一人1枚は用意しておこうと思い100均(セリア)で購入。
多用途に使えるバンダナ
- 包む
- 拭く
- マスクの代用
- 止血
- 包帯や三角巾の代用
※手ぬぐいでもOK
ティッシュやウエットティッシュも3~4個セットの物を家族それぞれ分けました。
ポケットティッシュは買わずとも街中で配られてるのがあればそれでOKですね。
ウエットティッシュもおしりふきがあれば代用できますね!
カイロや解熱シートも個包装なので携帯に便利です。
貴重品
貴重品は、最悪親が一緒に居られなくても困らないように下記の物を用意しました。
- 家族写真
- 連絡カード
- 保険証(写)
- 医療証(写)
- 小銭、パスケース(★)
誰が親か分かるように写真を用意します。
家族写真を用意して、人物に番号を記入。裏面に番号とリンクするように、名前、続柄、連絡先を油性ペンで記入します
子供には「本人」とし、撮影日当時の年齢も記載しておきました。(画像のは息子の分)
我が家は、私の両親・兄弟も写っている家族写真にしました。
近隣の親戚が写ってると、もしもの時に引取りもしやすくなるのかなと思います。
連絡カードは名前や住所、通学している学校、血液型や緊急連絡先などを記入できるものです。
保険証、医療証のコピーも用意。
お薬手帳は我が家は用意していませんが、アレルギーなどがある場合はメモでも用意しておいた方がいいかもしれません。
写真や医療証は定期的に最新のものに更新しておきましょう
災害時は現金が必要となるので、子供にも少しでも各々用意しました。
10円~500円玉を1000円分くらいですが・・・1000円札も入れて2000円分くらい入れておこうか。
saku
小銭がたくさんあっても重くなるし、お札がたくさんでも危ないし加減が難しい。。。
パスケースをセリアで適当にシンプルでかわいいのを見つけて用意しました。
saku
「公衆電話の使い方」なんかも用意しておいた方がいいですね!
テレホンカードもあれば災害対策として入れておきたい。
普段使いはこちらのパスケース
食糧は食べなれた小分けのものをなるべく選ぶ
食糧はちょっと持たせる加減に迷いがありますが、重くならないように必要最小限を用意してみました。
- 水
- お菓子
- 栄養補助食品(プロテインバーやカロリーメイトなど)
- ポカリスエット(粉末)
- キシリトールタブレット
お水は500mlを2本は用意したいところですが、それだけで約1kgになってしまうので、とりあえず1本だけ用意しています。
浄水カートリッジ付きの水筒なら軽量でオススメ!わが家はブリタの物を持っています。
ポチップ
ご飯やパンなどの主食系を入れられたらいいのですが、重さがあったり嵩張ったりするので、小さい子供に持たせるのは厳しそう…
カロリーメイトのような栄養補助食品と小分け系のお菓子を用意することにしました。
プロテインバーやソイジョイバーだと、不足がちなたんぱく質も摂れてオススメの防災食です。
ローリングストックしています
ポチップ
子供が普段食べ慣れてるお菓子を用意するのがいいと思います。
あまり長期保存はできないものが多いので、賞味期限をみながらローリングストックするのがオススメです。
ポカリスエットの粉末を入れておくとそのまま舐めてもいいし、ペットボトル水の中に入れて溶かして飲んでもいいし、水不足になっても脱水症状が多少緩和できるかなと思い用意しています。
ポチップ
災害時は栄養が偏って虫歯になりやすいようなので、キシリトール入りのタブレットを子供には用意しておきます。
saku
大人はガムでもいいですね。
これもジップバックにまとめて入れておきました。
着替えなどの身の回りの物は年に2回見直し
季節によって小まめに替えていかなければならないかな~とか加減が難しいのが身の回りの物。
- 着替え
- おむつ(必要な場合)
- 携帯トイレ(★)
- ペットシート
- トイトレパッド
- おしりふき
- フェイスタオル(★)
着替えは長袖長ズボンがいいのかな。季節も然り、子供はサイズアウトも早いから難しいですよね。
とりあえず1日分用意しておいてます。
saku
季節の変わり目(暑くなる前、寒くなる前)に入れ替えるのがオススメです。
避難グッズの定期チェック!食糧の賞味期限と子供服のサイズを更新
年に2回災害備蓄品のチェックをしています。
サイズアウトが早い子供服は衣替えのタイミングで入れ替えをしています。
おむつがまだ取れてない子はおむつを、トイレができる子は携帯トイレをいくつか用意。
トイレトレーニングパッドがあればおむつの上に敷けば1~2回分は尿を吸水してくれるし、携帯もコンパクトなのでおむつよりも多めに入れています。お母さんが突然生理になったときもトイトレパッドなら非常時に使えて便利です。
ペットシーツも汚物の処理など大判ゆえに活用方法も様々で便利。
ペットはいないけどペットシーツを常備!その便利過ぎる意外な活用方法とは?
ペットシートの活用方法をまとめました♪
我が家では大活躍です!
フェイスタオルは粗品などで貰う薄手の物を用意しておけば多少嵩張りを抑えられるかと思います。
おしりふきは新品1点だと重たいので、年齢に合わせて入れた方がいいかなと思います。
saku
おしりふきや冷えピタなど、時間が経つと水分が飛んでしまうようなものは定期的にチェックした方がいいですね。
その他雑品
雑品はほとんど100均で揃うものばかりです。
- レジャーシート(★)
- レインコート(★)
- 軍手(★)
- 腕時計(★)
- 電池・スペーサー(★)
- おもちゃ(★)
- メモ・ペン(★)
- スティックはさみ
- アルミシート
- 発光バンド(★)
- ビニール袋(★)
レジャーシートやレインコートは雨除けや汚れ除けなどの用途で使うかなと思うので、使い捨てでもOKくらいの感覚で100均で用意しています。
軍手はできれば防刃グローブがいいのですが、サイズアウトしてしまうかもなので、100均も用意できる滑り止めつきの軍手を用意しています。
子供用の防刃グローブあります
ポチップ
腕時計はダイソーで用意したもの。
時間と日付がデジタル表示されるので下の子もそのうちアナログよりは早く読めるようになるかと。
子供にはラジオや充電するものなどは用意していないのですが、電池とスペーサーは念のため用意しておきました。
ヘルメットに備えつけているヘッドライトの交換用に単3を。何か単1のものが必要になるかもしれないのに備えてスペーサーだけ入れておけば重くないかなと。
【防災グッズ】お気に入りの帽子がヘルメットに!?「スミキャップ」とヘッドライト
家族4人分のヘルメットを用意しておくのはスペースの問題で厳しい。。。ということで、普段使っている帽子に装着するとヘルメットになるインナーを持っています。
ヘルメットにヘッドライトをつけていざという時に備えます。
おもちゃもあると子供は安心すると思われるので、なるべく静かに遊べてコンパクトなものを用意。
家にあるものでももちろんOK!
シールブックやカードゲームなども用意しています。
ペン(★)はなるべく油性の物が使い勝手が良さそうです。我が家はノック式のマッキーを用意しました。
saku
キャップなくしがちなのでノック式の方が安心です
スティックはさみは無印良品の物を持っています。
大人はマルチツールナイフを用意しましたが、子供にはハサミは持たせておくと便利かと。
ポチップ
防災グッズは普段使いもできる無印良品も良き*わが家のおすすめをご紹介【随時更新】
防災グッズで備えている無印良品をご紹介。
普段使いもできるものが多いのが好き
アルミシートは防寒用。コンパクトなので毛布など厚手の物を用意しなくても済みますね。
ビニール袋はサイズ違いを何枚かずつ用意しました。
防臭袋 BOS (ボス) 、レジ袋サイズ、ゴミ袋サイズ。
油性ペンで書いておけば広げる前に分かるかなと。
発光バンドは夜対策。反射すると光るバンドを用意しています。
腕につけたり、衣服やリュックにもつけやすいので手がふさがらないようなものがいいですね。
ポチップ
子供の避難グッズはリュックではなく防災ベストに入れました
これまでの防災グッズは、子供はリュックではなくベストにすべて詰めこんでいます!
- 羽織るだけですぐに避難できる
- フードが防災頭巾のようになる
- 多機能なポケットがたくさんある
- 避難所でも移動しやすい
という点で選びました。
詳細については、こちらの記事にまとめていますのでご参照ください。
【防災ベスト】子供用の避難グッズを「ハコベスト」に詰める!貴重品から着替えまでたっぷり入る!
子供用の防災グッズを「ハコベスト」という防災ベストに入れてみました。リュックを持ち出すよりもベストに荷物を入れて着用したほうが緊急時は早くてラク。着画もありつつ、感想をまとめてみました。
まとめ:市販の防災セットを参考にご家庭ごとにカスタマイズして備える
改めてリストはこちら
長くなりましたが、我が家で備えてみた防災用品子供編でした。
どのような状況でいつ災害に遭うか分からないので、市販の防災セットに倣って揃えてみました。
防災グッズ アットレスキュー
ポチップ
セットで買うと、必要!と思われるものがなかったり、これはなくてもいいのでは?と思うものもあるかもしれません。。。わが家では今のところこのような形で揃えてみましたが、様子を見ながらマイナーチェンジを繰り返ししていっています。
また、子供の服はサイズアウトが早く、お菓子は賞味期限があります。
年2回のペースで見直しをするといざというときに慌てなくて済みます。
避難グッズの定期チェック!食糧の賞味期限と子供服のサイズを更新
年に2回災害備蓄品のチェックをしています。
サイズアウトが早い子供服は衣替えのタイミングで入れ替えをしています。
saku
なるべく避難せずに自宅で過ごせればいいのですが、備えておくだけでも少し安心ですね
赤ちゃんがいるご家庭に
ポチップ
ポチップ
アウトドアでも人気の大容量ポータブル電源も備えています!
saku
ご覧いただきありがとうございました