ペットはいないけど便利過ぎてペットシートを常備。その活用方法とは?

こんにちは!sakuです。2人の子供を育てています。ご訪問ありがとうございます。
我が家はペットを飼っていないのですが、ペットシートを常備しています。
ペットシートっていろいろ使えて便利なんです!!
ペットシートの意外に便利な活用方法まとめ。小型犬用で十分
ペットシートは、ワンちゃんや猫ちゃん等ペットの尿を吸収し、閉じ込める吸収シートです。
ペットシートに含まれる吸収材は尿と尿のニオイを吸収し、ペットのトイレを衛生的に保つものです。
オムツなどの生理用品と同じ素材ですね^^
使うようにきっかけは、下の子が突然嘔吐したときです。
新聞紙やキッチンペーパーなどで処理をしたのですが、すぐに吸収しなくてなかなか処理が進まず、いいものはないかと考えていたところ、オムツのようなものならすぐに拭けていいのではないかと思い立ちました。
ただオムツでは使いにくいので、シート状のペットシートの方が広げるだけなので使いやすく安価かなと思い使いはじめることにしました。
我が家では一番小さいサイズ(小型犬用)で管理がしやすい量の中で一番安いものを購入しています。
以下、我が家の活用方法です!
1.汚物処理に。雑巾のように使える
子供の突然の嘔吐の処理に使えます。
www.sacoo1a.com
吸収する面を接地して上から軽く押すように染み込ませて包むように捨てればキッチンペーパーなどをたくさん使うことなく、ニオイなども吸収されて尚いいかと思います。
眠ってる最中も突然吐き気を催すことも・・・洗面器にペットシートを準備しておき、枕の周りにもペットシートとバスタオルを敷いてなるべく布団が汚れないようにしておきました。
トイトレの最中も、失敗してお漏らししてしまった!という時も、ササっとすぐに始末できるので、下の子のトイトレは穏やかな気持ちで臨めました(´▽`)
2.キッチンで生ごみや油処理に
我が家で一番使用頻度が高いのがキッチンでのごみ処理です。
生ごみ用のゴミ袋はスーパーのレジ袋のサイズをドアの部分に引っ掛けて使っているのですが、その袋の中にシートを広げて敷いています。

すると、水気の多いゴミも下の方でシートが吸ってくれて水漏れもしにくくなります。
また、揚げ物をした後の後片付けにも便利です☆
我が家では揚げ物はあまりしないので、少し揚げたいというときは揚げ焼きをします。その際残った油はキッチンペーパーを何枚も使って拭いて捨てていましたが、ペットシートを使うと一枚・・・と言わず半分で油の処理が終わります。

汚物の時と同じように、吸水する方を下にしてシートを広げます。

※鍋や油が十分に冷めた状態で行っています

軽く上から押して、ふき取ると・・・一発キャーッチ!!!
一瞬にして終わりました。
そのあと普段通りに洗えばべたつきがほとんどないので、すぐに洗い上りもいいです。
3.子供との外出は水害がつきもの
子供との外出は何が起こるか分からないので、オムツと一緒に1枚忍ばせるようになりました。
けっこう水筒を倒してこぼしたり粗相したりと水難が多いので、一枚あれば雑巾替わりで使えます。
旅行の際は、おねしょしないか心配になる・・・。ペットシートがあれば寝ている子供のパジャマにあてておけば多少安心。
子連れ旅行はハプニングがつきものなので、数枚持ち物に入れています。
4.アウトドアにも
前述と重複しますが、バーベキューをした時のキッチンペーパーや雑巾替わりに活躍します。
友人とバーベキューをした時に、途中で雨が降ってきたことがありました。
イスが濡れたらシートを裏返しにして敷いて座れば冷たくないし、レジャーシートが濡れればササっと拭けて便利でした◎
湿気を吸収するので、ペットボトルなど凍らせたものを包むと溶けるのを遅らせる保冷効果もあります。
5.災害備蓄品としても。簡易トイレにも使えそう
災害時は水がとても大切になります。
トイレをするときに敷いて用を足せば凝固剤の代用にもなるのではないでしょうか。
2019年の台風では、雨戸のない吐き出し窓のサッシに敷いて置きました。すると、けっこう吹き込んできたんだなというのが分かるくらいしみ込んでいました。
ペットシートなら捨てるだけなので、後始末がラクでした。
このように、トイレ以外にもきっと災害時には役に立つアイテムだと思います。
▼トイレには非常用トイレは別途用意して置く方がいいですね
まとめ:雑巾代わりにも凝固剤代わりにも使えるペットシート
小さいお子さんがいるご家庭や、アウトドア、災害時にも活躍できるペットシート。
わが家では、ほとんど半分に切って使うことが多いですが、小型犬用でも小さい面積で吸収力抜群なので、そこまでコストは気にしなくていいかなと感じています。
ペットがいないご家庭なら小型犬用で十分ですので一度試してはいかがでしょうか^^
わが家ではamazonの定期便で定期購入しています。
こんな記事もあります
▼キッチンの大きなゴミ箱は枠組みだけのシンプルなゴミ箱を使っています
▼ウタマロクリーナーも万能さでは負けていません^^
▼牛乳パックを生ごみのゴミ箱にしてた頃もありました
▼おねしょしても丸洗いできるマットレスは安心安眠清潔です

ご覧いただきありがとうございました
