MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

子供の嘔吐にペットシーツや防水シーツ!あると便利なお世話アイテムまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
saku

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆

子供の急な体調不良は驚きますよね。。。そして、辛そうな姿を見てると心配。。。
我が家も子供が2人いるので同時に体調不良になった時は大変です。
なるべくテキパキと対処したいもの。

この記事で分かること
  • 子供の嘔吐対策に便利なアイテム
  • 子供の高熱や下痢など体調不良に備えて良かったアイテム
目次

子供の嘔吐対策に必要なもの。ペットシーツ常備がオススメ

嘔吐の処理は大変ですよね。
一瞬動揺して何から手をつけようってなります。

日中など子供が吐きそうだなというときは割とすぐ対応できるかもしれません。
洗面器にペットシーツを敷いておくと後処理がラクですよ。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

わが家にはペットはいないのですが、子供が小さい頃から常備するようになりました。
仕組みとしてはオムツと一緒。ポリマーで水分を吸収してくれるので雑巾代わりにも使えます。

吐きそうだな〜というときは洗面器にペットシーツを敷いておきます。

100円洗面器にペットシーツ

子供のそばにいつも置いておいて、「ゲーしたくなったらココに吐いていいからね」と伝えておきます。
子供は吐きそうなタイミングが分からないから「トイレで吐いて」と言っても間に合わないもの。
小学生でも難しかったりするので、小さい子は尚更難しいです。
洗面器をそばに置いておけば割とすぐに対応できるかと。

夜中は枕元にペットシーツを敷いておく。防水シーツも効果的

夜中寝てる時間の嘔吐が一番困り物ですが、前兆がある場合はペットシーツで対策はできます。
前述の洗面器を枕元に置いておき、枕の周りにもペットシーツを敷いておきます。

上の子の時の嘔吐対策

以下の嘔吐処理グッズも近くに用意しておくとすぐに対応できますよ。

わが家で用意している嘔吐処理グッズ
  1. ペットシーツ
  2. 使い捨てゴム手袋
  3. キッチンペーパー
  4. マスク
  5. キッチンハイター(洗濯用ハイターでもOK)
  6. OS-1(ポカリスエット)
  7. 防臭袋BOS(ビニール袋2重)

子供が産まれてから欠かさず常備している使い捨て手袋 

使い捨てマスクと共に汚物の処理には必須アイテムです。個人的にはニトリルのゴム手袋が一番使い勝手がいいです。

換気をしながら、キッチンペーパーをハイター希釈液に浸して吐瀉物を拭き取っていきます。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る
saku

ウイルス性の胃腸炎の消毒はアルコールは効果なしです。次亜塩素酸スプレーで対応しましょう。

ちなみに、ハイターを希釈した液はスプレーボトルでの使用はNGとしています。スプレーで使いたい場合は市販の次亜塩素酸スプレーを用意しておくといいですね。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

次亜塩素酸も保存は効かないので、注意は必要です

ハイターでウイルスを除去する方法
  • 水1Lに対してハイター10ml

必ずゴム手袋をして、タオルやペーパータオルを浸して拭き取る

  • ハイター希釈液は保存や作り置きをしない
  • ハイター希釈液はスプレーボトルに入れて使用しない
  • ハイター希釈液は手指の消毒には使わない

ゴミは二重にしたビニール袋に入れます。わが家では防臭袋のBOSを使うことも。
オムツ卒業後も生ごみ処理で使っているので常備されています。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

もし寝具が汚れてしまった場合は、吐瀉物を取り除いた後、お風呂場へ持っていきハイター希釈液につけておきます。※ハイターの濃度が高いと脱色してしまうので注意

大きめのバケツがないわが家ですが、洗濯カゴとして使っている無印良品のやわらかポリエチレンケースが代用できました。

無印良品
¥1,090 (2023/04/21 10:57時点 | Yahooショッピング調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る
洗濯カゴに無印良品の収納ケース

寝起きで処理するのはすぐに頭が働かないのでテキパキ動けないですが、用意しておくだけでも対応はできます。

キッチンハイターないよ〜っていう場合も、泡タイプならある!カビキラーならある!と塩素系漂白剤があればなんとか対応できることも。
洗剤の性質も知っておくと便利です。

ベッドや敷布団を守る!防水シーツを敷いておいて良かった!

寝てる時に吐いちゃうと寝具が汚れてしまいますね…。わが家は子供ができてからは防水シーツを敷くようになりました。

\わが家が使っている防水シーツ/

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

防水シーツはおねしょ対策だけじゃない!嘔吐の時は「敷いておいて良かった」と心から思います。
新居ではベッドになったのですが、防水シーツのおかげで新品ベッドは汚れずに済みました◎

子供がいると寝相によってはベッドとベッドの間に…ということもあるので、ちょっとお値段は高くなりますが、ボックスシーツタイプにするとマットレスのサイドも守られます。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

脱水症状防止にOS-1(経口補水液)やアクアライトを用意。ポカリも可

嘔吐だけでなく、下痢や高熱で心配になるのが脱水症状。
経口補水液をストックしておくと、対応がスムーズです。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

わが家ではパウチタイプのOS-1をストックしています。コロナ禍では買い物もままならない時に高熱が出た時はストックしておいて良かったなと感じました。

ゼリー感覚で少量ずつ飲むのに扱いやすいです

1歳前後の赤ちゃんには、アクアライトを少量ずつ飲ませてあげるのがいいですね。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

ポカリスエットなら普段でも気軽に飲みやすいですね。
粉末タイプを常備しておくと賞味期限も長く、収納場所も取りません。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

食欲がないことも多いので、ゼリーもストックしています。食事よりも水分補給が大事。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る
saku

こちらもパウチタイプを選んでいます。
凍らせておくと保冷剤替わりになったり、外出先のおやつにもちょうどいいです。

小さい子の下痢対策|パンツが汚れないようにトイトレパッドを敷く

下痢の症状があると、おならの拍子に漏れてしまうことも。
小さい子は特に自分でも気づかなかったりします。

わが家ではトイトレに使っていたパッドをオムツが卒業してしばらく経ってもとっておきました。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

オムツを卒業しちゃうとパンツにつけるのを嫌がることもあるのですが、我が家の場合は説得したら納得してくれました。

ペットシーツとトイトレパッドの併用で安心!処理もスムーズに

子供とのお出かけにもペットシーツとトイトレパッドは携帯するようにしています。避難グッズにも。
いろいろ使えます!

オムツ、嘔吐処理したもの、トイトレパッド、すべての汚物をこちらの袋へ入れて固く口を閉めて処分しました。我が家はSSサイズと一番小さいサイズですが、なんとか入りました。もう少し大きいサイズだと余裕があっていいかもしれません。

高熱の苦しさを熱さまシートやアイスノンで和らげる

高熱で苦しんでいる様子を見ていると親としては胸が締め付けられる思い。。。
頓服薬を飲んでも暑くて寝つきが悪いこともあります。

熱さまシート(冷えピタ)やアイスノン枕があると気分的に落ち着くことも。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

小さめの保冷剤をいくつか冷凍庫に常備しておいて、脇の下や腿の付け根に分散しておくと更にラクに感じます。

番外編:洗えるマットレスや除菌できる洗濯機があると処理がさらにラクになる

今の住まいではベッドですが、賃貸時代は洗えるマットレスを使っていたので、汚してしまっても比較的処理がラクでした。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで見る
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場で見る
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooで見る

寝具の洗濯が結構大変ですよね。お風呂場で何回も濯いでから洗濯機へ。
パナソニックのドラム式洗濯機には「60℃除菌洗濯」コースがあったので、こういう時ありがたい機能だなと感じました。高いけどね…

備えられるものはストックしておいて慌てず処置

処置や対応の仕方が的確なのかは自信はないのですが、とにかく後始末と大量の洗濯が大変で心身ともにダメージ。。

とりあえず備えておいて慌てずに対応すれば被害も最小限に済むかと思います。毎度なんとか他の家族に移らずに済んでます

saku

家族の健康が一番ですね


今回あって良かったアイテムは、災害時にもあったら便利なものが多いです。

saku

ご覧いただきありがとうございました


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • これは大変でしたね。
    子供の嘔吐や下痢は後処理とかも大変ですからね。

  • 碧乃あか男さん(id:mraka2015)
    下の子が嘔吐はなく比較的軽かったのでまだ良かったかな…と。。
    子供は元気が一番ですね( ˘ω˘ )

  • sakuさん、こんにちは。
    看病お疲れ様でした!!大変でしたね。
    子供は急に具合が悪くなるので大変ですよね。もちろん下痢も大変ですけど、嘔吐もニオイもあって、片付けも大変ですよね。除菌消臭スプレーを買いたいと思います。ペットシートの使い道なんかも以前の記事で知ってなるほどと思いました。いつも記事の充実さに感心しています(*^^*)また遊びにきます!!

  • さくら (id:mapleheart3)さん☆
    こんにちは!コメントありがとうございます!
    嘔吐の始末は大変ですね。。。子供はどこに吐くか分からないからテンパります。。。
    次亜塩素酸のスプレーは消費期限があまり長くないので、ご注意ください☆
    子供の粗相にも使えるかなと思ったペットシートが今回活躍しましたw
    いつもお読み頂きありがとうございます☆
    私もまた遊びに行きますね☆

目次