【無印良品】シンプルなファミリーカレンダーで家族の予定を共有しています。

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
11月の良品週間で毎年欠かさず買っているもの…それはカレンダーです。
バガスペーパーファミリーカレンダーで家族の予定を共有
あまりカレンダーは置いていない我が家ですが、メインのカレンダーには家族の予定を記入しています。
我が家が愛用しているカレンダーがこちら
(▷バガスペーパーファミリーカレンダーA3・5人用・1月~12月 通販 | 無印良品)
誰がいつどんな予定なのかが分かりやすいカレンダーです。
上部の空欄に家族の名前を記入しています。
5人までの予定が書けます。
我が家は4人家族なのですが、一番右は全員の予定として、旅行やイベントなどを記載しています♪
食事の準備がラクになる
夫の予定を分かった時点で書き込んでもらうようにしています。
書いてもらう予定というのは、だいたい「夕飯の有無」、「弁当の有無」、「休日出勤の有無」です。
休日は髪切る以外は自分の予定がない夫なので、ほとんど仕事関係の予定です。
かと言って、普段仕事の話はしないし、聞かないので「飯×」とか「弁当×」のように簡潔に書いて貰っていますw
夫の字…お世辞でも上手とは言えない字。。。
これだけでも、食材の準備や夕飯の支度がラクになるので助かっています。
急な予定変更などは連絡を貰って臨機応変に対応しています。
スケジュールが立てやすい
横に見ていけば同じ日に各々どんな予定が入っているかが分かるので、その日のタイムスケジュールが立てやすいです。
息子も気になるようになってきた
共有と言えど、ほとんど夫と私が見ているカレンダーなのですが、最近は息子も気になるようで。
幼稚園生活でいろんな行事が入ってくると、自分が○○の日は、お父さんやお母さん、妹はどんな日なんだろうと思うようで、たまにカレンダーを見ながらの会話もあります。
改善してほしい点もある
ボールペンでは見えにくい
一番初めに使ったときはボールペンで書いてみたのですが、遠くからだと見えない。。。
最悪書いてあるのさえ見えにくいことがありました。
早々にサインペン(水性)で書くようにして、ある程度見やすくなりました。
なので、記入の際はサインペンがおすすめです。
書くスペースが小さい
我が家が使っているのはA2サイズだからか、一日に書けるスペースはごくわずかです。いくつも書こうとするとすぐにいっぱいに。。。
なるべく簡潔に書いています。
一般的な表示のものもあったらいいな
縦軸に日付が一列に書かれているので、曜日の感覚がたまにおかしくなることがw
一般的なカレンダーのような表示だと慣れているのもあってか見やすいんですよね。
そうそう、このタイプの方が個人的には見やすい。あと願わくば六曜も入れてくれるとありがたいです。
無印さん作ってくれないかしら? 他にもいろんな種類のカレンダーがある無印さん、今後に期待ですw
最近は100均でも見かけるファミリーカレンダー
無印良品のファミリーカレンダーはA2サイズで990円。
他にもカラフルなキャラクターもののファミリーカレンダーもだいたい 1,000円前後が相場のようです。
そんな中、昨年あたりから?100均でもこういうタイプのカレンダーを見かけるようになりました(゚д゚)!
無印のはシンプルなデザインが好みで毎年購入していたのですが、100均で好みのシンプルカレンダーがあったら来年は100均で試してみようか←
選択肢が増えると選ぶ楽しさもありますね♪
おわりに
来年は息子が小学校入学を控えているので今からドキドキしている私。
今住んでいるところも5年目に突入するので、どうなることやら。
環境の変化に弱いタイプなので考えると胃が痛くなってしまうのですが、新しいカレンダーやスケジュール帳はワクワクしてしまう私です。
※ネットストアは2018年11月16日(金)午前10時〜11月27日(火)午前10時
▼クリスマス関係も11月の良品週間に買っています
▼冬小物を吊るして玄関に
▼キッチンツールおすすめ
▼救急箱
▼防災
ご覧いただきありがとうございました