封筒の収納方法は無印良品と100均で解決!
当ページのリンクには広告が含まれています。
手紙を書くことは少なくなったけど、まだまだ使う封筒やハガキ…。
これらの収納はいろいろ試してきましたが、しっくり来ないことが多かった(苦笑)
試行錯誤の上、我が家に合った収納方法を考えたので、ご紹介したいと思います!
この記事に書かれていること
- 封筒やハガキの収納
- 種類別に使っている文房具
目次
ファイルを使った封筒やハガキの収納アイデア
わが家では郵便セットということで無印良品のファイルに収納しています。
ハガキや切手など細々としたものは仕切りがあるリフィルを使って収納しています。
saku
以下、詳しくご紹介します!
長3封筒やゆうパックの伝票などはA4ポケットリフィルにそのまま入れる
長3封筒は小物をメルカリで送ったり、書類や現金を封入したりといろいろ使えることが多いのでストックも多め。
ポケットになっているファイルのリフィルに収納しています。
長3封筒
同じく、ゆうパックや宅急便の伝票も同じサイズに収納
のし袋やお札が入る封筒には2分割のポケットリフィル
洋書の封筒やのし袋などは2分割になっているポケットリフィルを使っています。
お札がそのまま入る封筒
のし袋
一筆便箋
封筒(洋)
切手シート
切手は以前、ピルケースを使って収納していたのですが…
使う機会が少なくなり、厚みが邪魔になってしまうのでポケットリフィルに収納する方法に変更しました。
ハガキやポチ袋には4分割のポケットリフィル
もう少し小さいサイズの物には、4分割になっているポケットリフィルに収納しています。
4分割のリフィルは商品名に「はがき」と書いてあるものもあるので、ハガキがピッタリ入ります◎
ポチ袋も
ピータッチキューブで作ったラベルでインデックス
それぞれサイズに合ったリフィルに入れたら、よく使う順でインデックスを付けます。
わが家にはピータッチキューブというラベルライターがあるので、オリジナルで作ってみました。
ポチップ
専用アプリにインデックスのテンプレートがあるので使ってみました。
saku
テープは24mm幅のブラックを使用しました。
ピータッチキューブ PT-P310BTとPT-P710BTの比較と使い方*わが家の収納方法をご紹介!
ラベルライターを選ぶならピータッチキューブがオススメ!おすすめ機種、収納方法、メリデリ紹介。
A4用紙が入る角2封筒やメルカリで使うスケールと一緒にファイルボックス収納
バインダーファイルでまとめた郵便セットは、角2封筒やOPP封筒などと一緒にファイルボックスに収納しています。
封筒を使うことが多いのは、メルカリだったりするので一緒にまとめています。
ポチップ
- 郵便セット
- 角2封筒
- OPP封筒
- スケール
- クリアファイル
- リフィル在庫
- 年賀状※
角2封筒・OPP封筒・リフィルについてはクリアファイルに入れて背にインデックスを付けています。
※年賀状は個別ファイルに4分割リフィルを使って収納。
- 今年
- 昨年
- 一昨年
- 送ったデザイン(控)
年々枚数が少ないので、リフィル1枚で済んでますw
新しい年になったら、③一昨年分を処分して繰り返し使っています。
saku
必要な時はファイルボックスごと出せば作業もスムーズ
ファイルを使った収納ならケースよりも省スペースで使いやすい
わが家の郵便セット収納についてご紹介しました。
以前は引き出し収納にしてみたり、いろいろ試したのですがしっくり来ず…。
この方法が今では扱いやすく気に入っています。
saku
今回紹介した商品は無印良品が多いですが、100円ショップでも用意できるものばかりです
小学校のプリント収納は無印良品で頻度別に整理で見やすく
小学校に上がると、噂通り?プリントが多いです。
必要な情報だけすぐに見えるように整理しています。
子供の医療証や診察券・通帳やカードは、ポケット付きのナイロンメッシュケースが使いやすい!【無印良品】
無印良品のナイロンメッシュケースに、子供の診察券や医療証、キャッシュカードや通帳等を入れて管理しています。
ポケットがいい仕事してくれてます☆
無印良品で袋分け家計簿!アプリと併用してかんたん家計管理
現金で管理するものは無印良品の片面クリアケースを使ってます。短冊型メモと一緒に使ってざっくり管理しています。