食器用スポンジの替え時は?オススメの種類も紹介や使い方も紹介します!


台所のスポンジの替え時が分からない…
そんな疑問を持つことはありませんか?
ボロボロになるまで使い倒したいけど、衛生面も気になりますよね。
ここでは、わが家のスポンジの使い方について紹介したいと思います
- スポンジって替え時
- 長持ちするスポンジ
- 交換した後のスポンジの使い方
無印良品のスポンジは替え時が分かりやすい
無印良品のスポンジはシンプルなホワイトカラーで、三層構造になっています。
3個入りで299円(税込)※2022年11月当時 で試しやすい価格です。
白いスポンジなので、使っていると汚れが目立ちます。
食洗機なし2週間使ったスポンジがこちら


新品と比べると一目瞭然!
使っているうちに色はもちろん変わりますが、厚みもけっこう変わります▼

一回り小さくなった感じ?がしますね。
このぐらいになると、泡立ちも悪くなってきます。
わが家では、月に2回(1日と15日)をスポンジ交換の日としました。
ニトリの毎日とりかえスポンジなら使い捨てできて衛生的!
スポンジを取り替えるタイミングが分からないなら、いっそのこと毎日交換できるコスパのいいスポンジなら気軽に使えますね!
ニトリに、毎日とりかえスポンジという商品がありますよ♪

薄手のスポンジが30枚入っているので1ヶ月分ですね!


食器やお鍋を洗った後はシンクや排水口まで洗ってポイ!ができればスポンジもシンク全体もいつもキレイにできますね
長持ちするオススメの台所用スポンジ3選
スポンジは食器用とシンク用で分けたい方もいるのではないでしょうか。
どうせなら長持ちするスポンジの方がいいと思うかもしれません。
これまでたくさんのスポンジを試してきた私が長持ちするスポンジを3つご紹介したいと思います!
- ダスキン
- パックスナチュロン
- 亀の子スポンジ
ダスキン
口コミでも評判のいいダスキンのキッチンスポンジ。
個人的に結構長いこと使っていたスポンジです。
大きめでしっかりとした硬めのスポンジなので丈夫で長持ち!
三層構造なので泡立ちもよく使い心地も良かったです。
価格は1個200円弱。長持ちする方だと思うので、そんなに高くは感じないかなと思います。

単色ではなく、モノトーンセットなどで購入すると、食器用とシンク用で分けても使いやすいですね!
パックスナチュロン

泡立ち・水切れは抜群のパックスナチュロン。水切れもいいです。食器も傷つきにくくやさしく洗える感じ。
1個250円程。なかなかへたらないので、とりかえタイミングを忘れやすいですw
ブラックもありますよ
亀の子スポンジ
あの亀の子たわしからスポンジも発売されています。
泡立ちの良さ、硬さ、泡持ち、スポンジ自体の持ちはなかなか良かったかと思います。
大きさは女性の手に収まりやすい、少し小さめサイズ。
クリーム色のスポンジはDO(銅)の成分が配合されているので抗菌力もあります。
ただし、1個250〜350円ほどするので、一番割高に感じるかもしれません。
3つのスポンジをそれぞれ評価してみました↓

独断と偏見の評価ですが参考になれば幸いです
スポンジではなく布巾で食器を洗う選択肢もあります
スポンジはプラごみとなるし、洗濯もできない。布巾だと洗濯もできるし環境的にもやさしいです。
和紡布という種類の布巾は食器洗いに最適!エコが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
スポンジも布巾も時が来たら、お掃除に使って使い倒してから捨てています。
管理のしやすいお気に入りのスポンジを見つけて家事を楽しみましょう♪