【ダイソー・セリア】誕生日会で使った100均アイテム

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
この記事では、子供の誕生日会で使った100均アイテムについて紹介しています。
最近の100均はバラエティ豊富でプチプラで抑えたい者としては大助かりです^^
壁飾りに☆ナンバーバルーンやガーランド
まずは、これさえ壁に飾れば一気に雰囲気作りができるアイテム♪

ナンバーバルーン

○歳と印象付けたい時にバルーンがおすすめ☆
以前までは楽天で購入していましたが、最近はダイソーさんでも売られていました☆
カラーはゴールドとシルバーの2色展開。
ストローを差し込んで膨らませるタイプです。つぶす時も同じようにストローを差し込んで中の空気を押し出せばペチャンコになります◎
ちなみにお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、このバルーンよく見ると「2」ではないんです。誤なんです。「5」なんです←
息子の5歳の誕生日の時に用意した「5」のバルーンをさかさまにしてみたら「2」に見えたので再利用してしまいましたw
誕生日以外のイベントにも使えるガーランド(バナー)
残念ながら我が家(写真)のバナーは100均アイテムではありません_(._.)_
が、「HAPPY BIRTHDAY」のバナーは100均ショップで売られていることが多いので気軽に装飾ができます♪
ウォールステッカーやバルーンもあったりするので、けっこう100均アイテムだけ揃えても豪華な飾りつけに見えると思いますよ♪
ちなみに我が家が使っているレターバナーは一文字一文字繋げるタイプなので、自分の好きなことばのバナーを作ることができます♪
繰り返し使えるし、モノトーンでシンプルなのであらゆるシーンに使えてこちらもオススメです☆
ケーキのデコレーションやお菓子作りにも100均アイテムを使って豪華に☆
ケーキも頑張りすぎない程度で手作りにしています。
100均に助けられています( *´艸`)

今回のケーキは、夏産まれの子にイチゴのケーキを手作りで用意してあげられないので、コージーコーナーで買ったケーキに少し装飾をしています。
クッキーの材料
今回のクッキーはホットケーキミックスを使って作ったのですが、セリアにはクッキーミックスも売られていました♪
しかも、抹茶や苺をつかったミックス粉もあるので、食紅を使わなくても安心してカラークッキーも作れます☆

今回、娘の誕生日で用意したアンパンマンのクッキーは型なしで作ったのですが、キレイに同じ型にするには型があると楽ですね♪
アンパンマンの顔は丸いのでご家庭にちょうど良いサイズで円くくり抜ける型があれば一番ですが、セリアには円形の方が売られていたのでご参考までに☆
我が家も一度は購入したものの、「丸めてつぶしていけばできるじゃん」と買った後に気づいたので、結局使わず返品したんですけどね。。。
しかし正直なところ、成型が地味に面倒になったので(特に鼻と頬)、型抜きすればよかったかなとも思いました^^;
顔の表情やテカリはチョコペンで描きましたが、こちらもセリアで購入したもの。
けっこういろんな色のチョコペンがあります。アイシング用のペンも色別であったのが驚きでした。
アイシングに苦手意識があるのではじめからペンタイプになってると、子供や私のような初心者には扱いやすいのかなと感じました☆
ケーキの装飾も
「2」のロウソクはダイソーで購入しました。他にも「HAPPY BIRTHDAY」のロウソクがあったり、いろいろなバージョンのHAPPY BIRTHDAYロウソクがあるので目移りしてしまいますw
今回はケーキの特典で「おたんじょうびおめでとう」と入れて貰ったので、別でデコレーションはしないでおきました。
手作りケーキなどでは活躍しそうなアイテムですね♪
ラッピングも簡単に100均アイテムで

今回のプレゼントはamazonで購入したのですが、ラッピング(有料)が個人的に好みの物がないので、こちらも100均アイテムを使って簡単にラッピングしました♪

セリアで購入しましたよ♪

化粧箱のサイズに1枚でちょうど良いサイズでした☆
プロではないので粗(あら)はあるかもしれないけれど、子供が小さいうちはバレないかなと踏んでおりますw
クリスマスも同様にサンタさんに扮して?ラッピングしています♪
食器も100均の紙皿を使って洗い物を減らす!

極めつけはお皿も100均の紙皿を使います。普段より品数が増えたり大皿料理があったりで、取り皿なんかも人数分用意するとなると大変!
我が家は食洗機がないので、パーティ後の洗い物の憂鬱さったら尚更。

あら、こんなところに写りこむ「2」ロウソク
大きいしっかりめの紙皿は大皿料理に(主に油っぽいもの)、小さいかわいい紙皿は取り皿やケーキ皿にしました。
白い紙皿だとシンプルな分一見紙皿とは分からない!はずw
味気なくなるかなと思って、以前は家にある食器ほとんどを駆使して盛り付けていました。
しかし、片付けのストレスが半端なかったので、断りを入れて今では紙皿も使うのが主流となってる我が家です。
おかげで洗い物は減り、特に油っぽいお皿を洗わずに済むのは助かります。
ゴミはもちろん増えてしまいますが、毎日のことではないので目を瞑ってくださいませ。。。
おわりに
パーティってこだわればこだわるほど飾りから食器からコストや手間がかかってしまいがち。私のようなズボラーはあまり気を張ると続けられなくなってしまいます。。。
気軽に雰囲気作りだけでもというときは100均アイテムでも十分に使えるような気がします^^
最近はバラエティに富んでいて、ポップなものやナチュラルなもの、シンプルなものなど選択肢も多くなっているような気がするので、好みのテイストでコーディネートできるかもしれません♪
ダイソーは店舗によってだと思いますが、パーティ専用の売り場があるので見つけやすいかなと思います。
▼ パーティーの思い出をフォトブックやカレンダーに残す♪
▼アンパンマンミュージアムでお祝い
▼こどもちゃれんじをプレゼントにしたことも
ご覧いただきありがとうございました
