在宅ワーク、主婦が資格なしでも経理事務内定!

2人の子供を育てている、sakuです
この度、完全在宅のパート事務に内定をいただきました!
働きに出ていた頃もあったけれど、体調不良や天候不良、子供の用事などで休むのが心苦しかった…転居をきっかけに派遣の仕事は辞め、3月に引っ越した後は「在宅勤務」でできる仕事をメインで探していました
在宅勤務で扶養内パートがちょうどいいワークバランスだと痛感
派遣で通勤していた頃は初めのうちは「久々の一人お出かけ!イヤホンで音楽聴けるなんて何年振り?!」とワクワクしていたものでしたw
しかし子を持つ親としては体調不良があったりして休まざるを得ないことも。。。
当時下の子が保育園に通っていたので少し残業になってしまうと急いでお迎えに行ったり、学童に通う上の子が帰ってきてしまうとヒヤヒヤしたものでした。
1時間ほどかかる通勤時間でさえ惜しい時間に。
マイホームの打ち合わせが進むにつれて転居手続きも多くなってくるタイミングで派遣の仕事は辞めました。
1年ちょっとと短い間でしたけれど、いろいろと気づきがあったなぁと思います。

夫は単身赴任なのに働きに出るって…振り返ると、かなり頑張ってたなって自分でも思う
完全在宅の事務パートが決まるまで約半年かかりました
下の子が入学というタイミングだったので新しい仕事を探すのも学校が慣れてからだなと思い、その間はブログでなんとか頑張っていました。
いい求人があればエントリーするけれど、初めのうちは返事すらいただけない書類落ちが続いていて、そのうち夏休みに入ってしまい、一時中断。
夏休み明けは、マムズウェルのもがちゃんに履歴書や職務履歴書を添削してもらったのが功を奏してきたのか、面接まで辿り着くことが増えてきました。

そしていくつか最終面接まで行った企業の中で内定をいただけました!
子供の印象的だった言葉で感じた「母が家にいる安心感」
在宅勤務の事務パートを第一希望で探していたけれど、激戦なので実のところダメ元で近場のパートや派遣情報も見ていました。
派遣はやっぱりオファーがあると話が早くて、一度決まりかけの仕事がありました。
その仕事は、週3で9時半−15時半の事務でしたが、子供が帰ってくる時間に間に合いません。
実母が近居なので見守りをお願いしていたのですが、やはり気分的に乗らなかったんですね…
結局、その派遣の仕事は辞退することになりました。
その直後に決まった在宅事務の仕事!
仕事が決まったよ!と子供たちに報告したら、「じゃあ家帰ってきてもお母さんいないの?ばーばんちに行くの?」と娘が即座に聞いてきました。

おうちで仕事していいお仕事です!
と言ったら、娘の顔がパーっと明るくなって「お家で仕事なんて!やったじゃん!」ととても喜んでくれたのがとても印象的でした。

子供ながらに帰ってきて母がいないというのは親が思う以上に心細いものなんだなと垣間見れた瞬間でしたね。
子供が帰宅して「ただいま」の声のトーンでその日の充実度が分かったりするものです。
上の子は特に分かりやすく、落ち込んで帰ってくるとトーンがめっちゃ低い。
どうした?とすぐ聞くことで、子供もすぐに吐き出せて、そのうちおやつ食べてたらケロっとしてたりして…気持ちの切り替えが早いように思えます。
ブログを始めたきっかけは、家で自力でできる仕事ということで選びました。
働きにでなくてもいいほどの収入には至らず働くことにしたわけですが、ずっと「子供が帰ってくる時間に家にいたい」という理想は持ち続けていたので、今回在宅勤務の仕事が決まって本当に良かったなと感じています。
いざ着任!という日に子供がインフルエンザに…在宅ワークで良かった
内定から数日後ガイダンスを受けて、仕事はゆるっと始まりました。
まだシフトは確定しないながらも、この日出てくれたら嬉しいです!みたいな形で(苦笑)
よーし!頑張るぞぉ!と気合いを入れていた矢先、息子発熱。。。
発熱から初仕事まではバタバタでした…
発熱した翌日、小児科を予約しようにもどこも満枠で自宅療養。
「会議入れましたらお願いします!」と担当社員さんから連絡。
すぐに対応できたので、初めてのWEB会議に参加
翌日は早朝から予約取りに奔走。
取れた!と思った時間が打合せ時間を被りそう…
緊急連絡用に連絡を入れて、受診。インフルエンザ陽性
帰宅後すぐにPCを起動させて、チームの先輩に連絡し、始業。
WEB上で画面共有しながら仕事を教わり、数日後本番を迎えるという感じ
子供の体調は落ち着いてきたものの咳がけっこうあったの自室で休んでいてもらい、自分はイヤホンしながら初めての仕事をこなす
早速、子供が病気!というアクシデントに見舞われながらも何とか仕事ができました。
通勤の仕事だったら早速欠勤になっていたけれど、完全在宅の仕事は融通が利いて、できる時にできる仕事をするということができて助かりました。
いきなり欠勤で迷惑かけるよりは精神的負担も軽く済んだなといった印象です。
子供からしても家に母がいることで、安心感があったようで、いつも通り寛ぎながら静養していました。
「夫と仕事の調整してどちらかが仕事を休む」
「病気の子供を実家に預けて出勤しなければ…」
といった気苦労もなくできるのは個人的にはありがたい環境だなと感じました。
完全在宅の仕事は働きたいママにとってありがたい環境だ
母に用事があると、子供具合悪くなるあるあるが早速あった私ですが、どうにか着任1週間を無事に過ごすことができました。
経理事務のお仕事ですが、まだ仕事という仕事が割り振られていないのでこれからどうなるのかよく分かっていないのですが、このご縁を大切に頑張っていけたらと思います。
\参考になった求人サイト/