【100均】セリアの粉ふりボトルはフタがきちんと閉まる!パン作りや掃除にも便利


手軽に使える粉ふりが欲しい
パン作りをしていると、仕上げのお化粧に粉を振ることがあります。
茶漉しで振っていたけれど、扱いにくいなと感じることも。
セリアにふらっと立ち寄った際ちょうど良さそうな粉ふりを発見したのでご紹介したいと思います。
- セリアで購入した粉ふりについて
- 粉ふりの活用方法
- オススメの粉ふり
セリアの粉ふりは蓋つき、スクエアボトルで収納もしやすい!
わが家で使っている粉ふりはこちら

右側が粉ふりで、左側が調味料ボトルです。
形も大きさも同じで、口が違うだけなので収納がスッキリするかなと思い、揃えてみました。
以前使っていた粉ふりは蓋に難あり
粉ふりは別のを持っていました。同じくセリアで購入したもの。


これが蓋がしっかり閉まらないので倒れた拍子にバッサ~するのが悩みでした。
それ以外は使い勝手良かったのですけどね。
今回のは少しサイズが小さくなりますが、たくさん入れてもすぐ使い切るわけではないので容量も適量かもと思い、買い換えることにしました。
ラベルが簡単に剥がれるのでオリジナルでラベリングができる
ラベルもシールタイプではないので簡単にはがせます☆
オリジナルのラベルでデコしやすい。
パン作りで成形時に振るのに使いたくて強力粉を詰めてみました。

メッシュ部分は糸かな?

粉ふりの使い方|パン作りや重曹入れでお掃除にも活躍!
ちぎりパンを作る際に早速使ってみました!


切り分ける時の打ち粉も、最後のお化粧もやりやすい♪
見た目キレイに焼けました☆

重曹やクエン酸など洗剤入れとしても使いやすい!
とても使い勝手が良かったので、同じように片栗粉用と小麦粉用も用意しています。
クエン酸や重曹などお掃除系も粉ふりボトルに入れて使っていたので、後日新調しました!

やはり蓋がきちんと閉まるって安心感がありますね
towerやiwakiなども粉ふりボトルあります
今回、セリアで購入した粉ふりボトルを紹介しましたが、他にもいろいろあるのでご紹介します!
製菓道具の定番!ステンレス製粉ふりボトル

お菓子作りでよく見る定番粉ふりボトル。
日本製・ステンレスということで少々お値段は張りますが、一生もので使えるのがいいですね◎
towerのスパイスボトルはマグネット付がある!
痒いところに手が届く便利グッズが多いtowerシリーズ。調味料入れも各種揃ってます。
マグネットでつくタイプなら浮かせた収納ができるので使いやすそう!もちろんマグネットなしもあります。
イワキなら耐熱ガラス
耐熱ガラスといったらiwaki。粉ふりボトルもありました!
斜めにカットされた口が振りやすそうです。ガラスだと衛生的にもいいですね!
マーナではスプーンタイプも
スプーンタイプも使いやすそう!大さじ1で計量もできて食洗機対応は便利そうです◎
粉ふりボトルがあると、意外といろいろ使えて便利!
※お掃除系の粉末は、目が細かい粉ふりボトルだと詰まってしまうことがあるのでご注意を。

たくさん揃えたり、一時的に使うなら100円アイテムが手軽ですね!