夏生まれ1歳の誕生日ケーキはいちごがない時期でも簡単かわいいデコレーション

わが家の下の子は夏生まれ!苺の季節ではないので手作りだと苺のケーキは難しい。。。
かと言ってケーキ屋さんのケーキは1歳だとまだ与えられない。
かと言って特別にオーダーとなるとコストが…といろいろ迷いどころ。
そんな中、季節のフルーツを使って苺なしでも豪華にお祝いができたのでこのページでご紹介したいと思います☆
夏生まれのお子さんにも*ブドウとボーロでデコるバースデーケーキ
1歳だと、離乳食も後期ですが食べられるものは個人差があります。一番好みが分かっているママが作ってあげられたら最高のバースデーケーキになると思います☆

簡単な作り方なのでぜひ手作りでお祝いしてみてください
完成品はこちら

我が子のバースデーケーキ、季節のフルーツはブドウ(デラウェア)を使いました♪
ボーロと同じくらいのサイズなのがまた可愛らしい出来栄えになるなぁと思います(自画自賛)
普段の離乳食タイムで皮をむいてあげた際、小さい手(指)で一生懸命掴もうとする姿がかわいくて、とても美味しそうに食べていたのが印象的でブドウを使おうと決めました。
他に夏出回っているフルーツと言えば、梨や桃でしょうか。
キウイ、バナナ、りんごやオレンジ辺りは通年スーパーで買えますね!缶詰はシロップがまだ甘いので使う予定はありませんでした。
ちなみに今回作ったケーキは、スポンジ部分が蒸しパン、クリームがヨーグルトになっています。
1歳バースデーケーキの材料と作り方
- 小麦粉 60g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 牛乳 70cc
- バナナ 1/4本
- ベビーダノン 2~3パック
- タマゴボーロ お好みで
- デラウェア お好みで

お祝いといって初めて口にはせずに、普段食べなれた物を使って作るといいですね
作り方
水切りしたヨーグルトを使うことで生クリームのような硬さのあるクリームになります。
今回使用したベビーダノンはもともと水分が少なめのヨーグルトですが、念のため水切りをしました。
ベビーダノンは一番上にソースがかかっているので、ソースは別のお皿にとっておいてヨーグルトの部分だけ水切りをしました。
ヨーグルトの水切りはコーヒーフィルター×ドリッパーで行ないました。
もちろん他のプレーンヨーグルトでもOKです◎(プレーンヨーグルトは150gくらい)

バナナが大好物な娘のために、スポンジはバナナ味にしました。
バナナをつぶした2のボウルに牛乳・小麦粉・ベーキングパウダーの順に入れて混ぜます。
粉類を入れたら、さっくりと混ぜると◎
作りたい大きさに近いマグカップに3を入れて蒸します。
お鍋にカップが浸かるくらいのお湯を沸かして、ラップをしたマグカップを入れて15〜20分くらい蒸しました。
(電子レンジでもOK!様子を見ながら加熱してください)
- マグカップはなるべく底が平らで寸胴なものが成形しやすい
- マグカップの内側に薄くオイルを塗っておくと後で外しやすくなる
- 竹串を刺して蒸し具合をチェック
高さをお好みで調整を。
2段にする場合は更にスライスして用意しておきます。
1で水切りしたヨーグルトをスポンジに塗っていきます。
小さなケーキなので、バターナイフでも十分塗りやすかったですw
わが家は、水切りの際取り分けておいたベビーダノンのソースを下の段のスポンジに塗りました。
タマゴボーロを飾った内側に皮をむいたデラウェアを敷き詰めて出来上がり♪

あとはロウソクやhappy birthdayピックを立てたりして仕上げました♪

今回、蒸しパンは小麦粉から作りましたが、ピジョンのケーキセットで作ると更に手軽にできると思います。
1歳誕生日のごはんは好物ばかりのワンプレートに
ケーキ以外の食事も併せてご紹介。
1歳ではまだ食事もそんなに量は食べられないので、我が家はワンプレートにしてみました。

- ケーキ
- 夏野菜カレー 型抜きチーズのせ
- アンパンマンポテト
- ミニトマト

娘の好きなメニューばかりです♪
使ったカレールー
使ったチーズ
ハートはのりパンチで顔を
ママの負担軽く楽しいお祝いにしよう
わが家の1歳バースデーの内容についてご紹介しました。
幸いアレルギーがなく、比較的何でも食べてくれる子でしたので、食べ慣れたものでそれなりのケーキを作ってあげられることができました。
苺が大好きなので苺のケーキを用意してあげられなかったけれど、美味しそうに食べてくれたのでホッとした母なのでした。

大人も一緒に食べられるケーキはCake.jpというショップで用意できるのでチェックして見てください
