【メルカリ】ゆうゆうメルカリ便での発送方法。郵送とらくらくメルカリ便との比較と目安

こんにちは!sakuです。
ご訪問ありがとうございます☆
今回はメルカリのゆうゆうメルカリ便についてです。
最近、久しぶりに出品したら売れた商品がありました。
子供服が売れたのですが、ゆうゆう便で発送したので手順をふまえて他の発送方法との比較をお伝えしたいと思います!
子供服やA4サイズの封筒に収まりそうな大きさの発送方法の目安も私なりにですが記載しています^^
メルカリについて
スマホから簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。CMでもおなじみですね♪

出品方法
スマホから簡単に出品ができます♪
ざっとご説明。
【写真を選ぶ】
4枚まで掲載可能。
汚れなどがある場合は分かりやすい写真を撮って載せます。
↓
【商品について記載】
「#(ハッシュタグ)」をつけて検索しやすいようにもできます。
汚れなどがある場合はきちんと記載しておきます。
サイズやブランドなどの商品詳細については選択制なので簡単に入力できます。
↓
【配送について】
配送料の負担や方法を選びます。後から変更も可能です。
配送方法が決められない場合は「未定」とすることもできます。
↓
【販売価格】
売りたい金額を入力します。
手数料10%と送料を計算しながら金額を決めます。
私は迷ったら取引事例などを参考にしてざっくり決めています♪
ほとんど最安で価格交渉不可にしています♪
発送方法
メルカリ便
ヤマト運輸と提携している「らくらくメルカリ便」と、日本郵政と提携している「ゆうゆうメルカリ便」があります。
メルカリ便にすることで下記メリットが☆
宛名書き不要
コンビニや営業所(郵便局)でアプリ内で作成したQRコードを読み込ませるだけで伝票が出てくるので、宛名を書く必要がありません。
匿名配送
宛名書き不要で匿名配送できるので個人情報がお互い知られないので安心です。
全国送料一律
通常、発送先によって配送料が変わりますが、メルカリ便は全国送料一律。
販売価格から送料分を差し引かれるので別途送料を用意しなくても済むし、販売価格を考えるのもラクです。
配送状況が確認できる
アプリ内で配送状況が確認できるので最後まで安心です。
配送補償
発送時のトラブルで商品が破損・紛失した場合はメルカリが商品代金を全額補償します。
以上のことから、私も今では少しでも発送を楽にしたいのでメルカリ便を利用することが多いです。
らくらくメルカリ便
ヤマトの提供する配送(ネコポス/宅急便コンパクト/宅急便)を利用できるサービスです
らくらくメルカリ便で発送するメリット
- 持込可能のコンビニが多い
- 取扱荷物が幅広い(A4〜160サイズ)
- 宅急便は集荷サービスが利用できる
発送方法は、今回は割愛します<(_ _)>
ゆうゆうメルカリ便とだいたい同じです▼
ゆうゆうメルカリ便
日本郵便の提供する配送(ゆうパケット/ゆうパック)を利用できるサービスです
ゆうパケットはA4サイズ175円で送れてメルカリ便最安!厚さも3cm以内とらくらく便より0.5cm余裕があります。
この差は意外に大きかったりするので、同じA4サイズでもゆうゆうメルカリ便を使うことが多いです。
持込可能な場所は少ないですが、受取を郵便局やコンビニに指定できるので購入者にとっては嬉しいサービスかも。
ゆうゆうメルカリ便の発送手続き
QRコード作成
購入者が決まると取引画面でコード生成欄が出てきます。
「サイズ」を選択して、「生成」ボタンを押せば、QRコードが画面に表示されます。
梱包
今回、子供服が売れました。小さいのでゆうパケットで発送しました。
商品が濡れないようにビニール袋に入れてから封筒に入れます。
私はけっこう子供服や小物を出品しているのでOPP袋を使用していますが、袋はなんでもOKです♪
封筒に入れたら封緘して梱包終わり☆
郵便局/ローソンへGo!
発送手続き
私は郵便局で手続きしました。
少し前までは窓口で伝票の処理からしていましたが、4月頃から?端末機が導入されていました。
①アプリ内で作成したQRコードをかざす
②送り状が出てくるので、下へ引っ張りながら切り落とす
と、バーコードをかざすだけなので楽チン♪
あとは、送り状と封筒を郵便窓口へ持っていけば、手続き完了です。
控えのレシートを貰うだけなので、お財布も出さずに済むしスムーズ!
アプリで「発送した」ボタンを押して通知すれば、配送状況も確認できるようになります。
窓口で、もしサイズが合わなくて受理されない場合でも、アプリ内で変更して再度コード生成ができます。
発送方法が変更となる場合は一度購入者に了解を得てから手続きをした方がいいかと思います^ ^
その他の発送方法
A4サイズの封筒に収まる商品はメルカリ便以外にも下記の方法が選択可能です。
普通郵便
長辺60cm以内かつ、長辺+短辺+厚さ=90cm以内及び重量4kg以内なら郵送も可能です。
レターパック
専用封筒に収まり、重さ最大4kg以内であれば全国一律送料(ライト360円/プラス510円)で送れます。
クリックポスト
Yahoo!のID登録/Yahoo!ウォレット決済ができる方は、A4サイズ3cm以内重さ1kgなら全国送料一律164円とメルカリ便より安いです。
今回の場合、その他の中だと郵送の方がいいのでは?とお気づきの方もいるかも。
今回の商品は、A4サイズ(定形外・規格内)で100g以下だと140円で送れます。
メルカリ便より35円安く済みます。
フリマで35円は大きい金額ですが、私は宛名不要・匿名配送・補償などのメリットの方を優先してメルカリ便で送りました。
前は1円でも多く利益を!と重さとにらめっこしながら販売価格を決めたり梱包方法を考えたりしていましたが、メルカリ便にしてしまえば、角2封筒に入るサイズはゆうゆうメルカリ便にしよう!とざっくり考えられるようになりました。
フリマで面倒な梱包・発送を少しでも楽にした私なりの考え方です。
発送方法で迷ったら
とは言いつつ、なるべく送料は抑えたい…
アバウトですが私なりの発送方法を決める目安です▼
- 小さくて軽いもの→普通郵便(~92円)
- A4封筒に収まる→ゆうゆうメルカリ便
- 宅急便コンパクトに収まる→らくらくメルカリ便
※専用資材を別途65円で用意
- 上記以外に収まらない小物→重さによって決める
という感じで決めています。小さくて軽いものは安さ重視で普通郵便にしてしまいますね。
宅急便コンパクトはクロネコポイントで交換して在庫があるのでたまに使います。
※クロネコポイントサービスは2018年3月で終了しました。
おわりに
初心者向けのガイドというよりは、私の発送時の覚書のようになってしまいましたw
今回はゆうゆうメルカリ便の郵便局での手続きについてでしたが、今後らくらくメルカリ便や大型らくらくメルカリ便の発送についてもお伝えできたらと思います。
らくらくメルカリ便は2018年5月7日にセブンイレブンでの発送の取り扱いも開始しました。ますます便利になります。
便利になるけど配送業者さんは本当に大変。。。
配送の手続きの手間を考えると、なるべくジモティーで出品→なかなか売れない→メルカリと状況に応じて手段をかえている私w
ジモティーでは梱包の必要もなく手数料もなく近所で引き渡しができるので便利で助かっています。
一番は不用品を極力出さないことがいいのでしょうが、少なくとも子供服のサイズアウトが落ち着くまでは私はフリマアプリを活用していくのかな。
他にも便利なサービスがあれば活用していきたいと思います。
衣類の場合はリユースしてクーポンを貰えるショップに行くこともあります▼
ジモティー話はこちら▼
前回の記事はこちら▼読者様の中でエアリーユーザーがけっこういて驚き嬉し♪
ご覧いただきありがとうございました☆