【無印良品】アルミ洗濯ハンガーの滑り止めに70円のチューブを使ってひと工夫。滑りにくくなってストレスフリー


こんにちは!無印良品大好き主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます
我が家では無印良品のアルミハンガーを使っています。
良品週間で少しづつ購入してるのですが、ある程度集まって来た頃にセーターをかけたら・・・ズレ落ちる。。。
ホームセンターにあるもので格安で滑り止めを用意することができましたのでご紹介したいと思います!

ホームセンターにある耐寒チューブでアルミハンガーに滑り止め
無印良品のアルミ洗濯ハンガーはシンプルで軽くて安い、必要な時に追加しやすい理由で選びました。

(アルミ洗濯用ハンガー・3本組 約幅41cm 通販 | 無印良品)
ただ、シンプルがゆえに、カーディガンやセーターなどを掛けた時首元からするりと落ちてしまうんですよね。。。

今にも落ちそうなセーター
そうだった。忘れてた・・・
昨シーズンはまだアルミハンガーは少量だったので、従来通りクリーニング屋さんのハンガーに掛けて対応していました。
アルミハンガーは滑りにくい服を中心に掛けていたので、それまで滑り止めの対策をしていなかったんですね。。。
それで今回対策しようと思い立ったわけです。
しかし、イメージはできてるけど名前が分からない
何かゴム製のチューブを切って装着すれば滑り止めになるだろうと物のイメージはできているけど、名前は不明。
調べてみると、「耐寒チューブ」と言うらしい。
名前が分かったところで早速ホームセンターへGo!
チューブはホームセンターのホース売り場にありました
耐寒チューブの内径4mm×外径7mmがいいということで、最寄りのホームセンターへ。
ジャンルはなんだ?と思ったら、ホースなどの売り場にありました♪
私が行ったホームセンターでは「透明チューブ」と書かれていました。そして内径4mm×外径6mmとちょっとした違いが。
別に耐寒は関係ないし、内径が同じであれば取り付けられるだろうということで購入。
なんと1m70円という安さ!!!とりあえず1m購入しました。

使い方
チューブは約2cmの長さで切ってきました。けっこう硬さがあったのでカッターではなくハサミを使いました。
次にカッターで縦に切れ込みを入れます。開くと「C」になるように1本だけ切れ込みを入れます。

ハンガーの両肩の部分に適当にはめ込んで出来上がりです☆

下の直線部分にもつけるとボトムスも対応します
我が家は肩のみとズボン用のみと分けました。

ズボンもこの比率で掛けても落ちませんでした◎
今回約2cmずつ切って取り付けましたが、もう少し長めに切ったほうが取れにくくなっていいかもしれません。
お好みの長さで調節してみてくださいね^^
まとめ:滑り止めつきハンガーでクローゼット内をスッキリ
無印のアルミハンガーに耐寒チューブをつけて滑りにくくする工夫をご紹介しました。
元から滑り止め加工がされているハンガーというとMAWAハンガーが有名。我が家も検討していた時期がありました。
我が家の場合は、お値段とセット数の問題で断念しましたが。。。
無印良品の幅41cmのハンガーを使えば夫婦で同じサイズのハンガーを使えるし(私は華奢ではないので)、シンプルで3本セットと在庫数の微調整もしやすくお安いので滑る問題さえクリアすれば使いやすいかなと考えていました。
今回思いのほかお安くチューブが手に入ってラッキー☆
1mを2cmずつ切っていくと25本ハンガーの滑り止めがつけられる。1本3円ってこと?
クローゼットも無印ハンガーに統一されたら、スッキリしただけでなく、余裕もできました☆


あとはもう少し服を減らそう。。。(夫も断捨離してくれないかな~)
もし同じく無印ハンガーでお悩みでしたら、お近くのホームセンターで探してみてくださいね☆
おすすめの関連記事です
直線ハンガーに帽子や手袋を挟んで玄関にかけています
帽子が飛ばされないひと工夫もご紹介

ニトリのすべりにくいハンガーはお値段以上♪

冬物アウターは宅配クリーニングでクローゼットを一時的にスッキリ


ご覧いただきありがとうございました☆