組立家具のネジのゆるみ対策に!ねじロックでガタつかない!

こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
組立家具は完成品よりも安く買えて、自分で組み立てることでDIYやった気にもなれていいですよね♪
しかし、素人が組み立ててるもんだから?使ってるうちにネジが緩んでくることありませんか?
都度締め直せばいいんだけど、頻回だとちょっと手間。。。
我が家でも度々ネジが緩んで困っているものがありました(-_-)
ネジが緩みにくくなる接着剤があったので試してみましたよ☆
シンプルすぎるゴミ箱「ルーチェ」のデメリットをねじロックで解決!
キッチンで使っているゴミ箱はルーチェという山崎実業の商品を使っています。
骨組みと蓋だけというシンプルなゴミ袋ホルダー。ゴミ捨てしやすく、ゴミ袋もセットしやすくて気に入っています。
詳細については、無印良品のゴミ箱をやめました。袋のセットとゴミ捨てが楽なシンプルなゴミ袋ホルダーに新調しましたよにまとめていますので、あわせてお読み頂けたらと思います( ˘ω˘ )
シンプルがゆえの欠点があった
1つ残念なのは、使っているうちにグラつきやすいということ。。
組み立てるし、蓋の着脱の際に少し力がいるので歪みやすいのかなと感じます。
グラつく度に、ドライバーでネジを締め直していたのですが、これも面倒になってきました。ズボラですみません。。。
個人的には使い勝手がいいゴミ箱なので使い続けたい。
調べてみると、ネジ専用の接着剤があるということで、藁にもすがる思いで試してみることにしました!
ねじロックはネジに塗って通常通り締めるだけ!
その接着剤がこちら
金属製ねじのゆるみ止め及びシール。
汎用一般ねじのゆるみ止め向きです。
まさに、緩むネジ専用のアイテム!
接着剤というよりはシールのようです。
ねじロックの使い方
使用方法は簡単です。
初めて使う際は、付属の針で開封してください。
プスッとね
あとはネジに直接塗布して、しっかり締めればOK☆(10分ほど待つと強く接着されます)
青い液体です。
ルーチェに使われているネジすべてに塗布して締め直しました。
使用後の感想
それまでフタを外す度にガタついて気になっていたのですが、ねじロックを塗布してからは一度もガタつきが起こっていません!!!(感動)
小さなストレスが一つ減りました(´▽`)
取り外しもできて安心
こんなに効き目がよくて、いざ外す時は二度と外せなくなってしまうのでは?と心配になりますが、こちらは取り外し可能タイプなので解体することになっても安心かと思われます◎(※試してはいないのですが)
ルーチェを使っていて同じようにお困りの方、一度お試しください☆
子供用の組み立て椅子にもねじロック!
他にも子供の椅子がグラつきやすかったのでねじロックを塗布してみました。
気づけばけっこう緩んでた。。。
ネジが長いのでけっこうたっぷり塗りました。
こちらも塗布後は一度もグラついていません。
子供が扱うものなのでマメに確認していたけれど、これで一安心です。
まとめ:ねじゆるみ対策接着剤で、お気に入りを長く使おう
もっと早く見つけていれば・・・と思うくらい効果てきめんで助かりました☆
子供の椅子もまだまだ使い時ですし、ルーチェも気に入っているので大切に使っていこうと思います( ˘ω˘ )
ねじロックはいくつか強度がありますが、我が家は中強度タイプを使ってみました
ゴミ箱「ルーチェ」を使ってからゴミ捨てがとってもラクになりました☆
カラー展開も豊富なので分別もしやすい
関連記事のご紹介です
▼無印良品のPPストッカーとニトリのカラボで簡易パントリー
▼ 賃貸でも安心な貼ってはがせるコマンドタブが活躍しています^^
▼トースターラックはダイソー商品!
ご覧いただきありがとうございました☆