フローリング掃除に革命?!100円水切りワイパーでほこりがたくさん取れる!

こんにちは!転勤族で賃貸マンション住まいの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
けっこう衝撃的な方法だったので、我が家でも試してみました。

おもしろいくらい簡単にフローリングのホコリが取れますよ

『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』のお掃除方法が目から鱗!
TBSの金スマで紹介されていたお掃除方法でした。(2018年6月8日)
目から鱗のお掃除術の数々でついつい見入ってしまいました。
その回の講師は、病院清掃を30年されていた病気と掃除のスペシャリストである、松本忠男氏。
その著書がこちら
子供を持つ母としてはハッとさせられるタイトル。
それで、ついつい見てしまいました。
紹介されていた掃除内容
この放送回で紹介されていたお掃除方法は、
- 掃除機はホコリが舞わないように、中央→隅へゆっくりかける
- トイレ掃除は上→下へホコリ取りから行う
- 雑巾がけは水拭きより乾拭き。奥→手前へジグザグ一方通行で
エアコン掃除方法。エアコン下に寝るのはNG - ペットや子供の粗相の処理方法。スチームアイロンを使う
- 水回りの掃除。クエン酸ラップ
- フローリングの掃除。スクイージを使う
という、どれも勉強になる内容でした。
この中で今回は、最後に記載したフローリングの掃除についてご紹介したいと思います( ˘ω˘ )

スクイージにひと手間加えるだけで床掃除に使える魔法のお掃除グッズに
100円ショップでも売られている、窓掃除の水滴除去などに使うスクイージ。

このゴムの部分に切れ込みを入れるだけで、すんごいホコリが取れるんです!
捨てようと思っていたスクイージを再利用。使い方はとっても簡単!
ちょうど浴室で使っていたスクイージを新調したので、古いのを捨てようと思ってゴミ箱に入れていたのを掘り起こして再利用しましたw
我が家で使っていたスクイージはIKEAの格安のやーつです。

これのゴムの部分(赤いところ)を5mm~10mm感覚にハサミで切れ込みを入れます。

テキトーです。
すごい効果!掃除機(ダイソン)かけた後なのにホコリがびっしり
我が家の掃除機はダイソンのコードレスです。
寝室(洋室)で試してみました。
先生に倣って、ゆーっくり丁寧に掃除機かけしました。
そのあとに加工したスクイージでフローリングを5回くらいずつ、なでるようにしてかけていきます。
すると・・・

ちょっとなでたくらいなのにビッシリ!!!
あれ?掃除機かけたのに!ダイソンなのに!と、衝撃的でした。
あまりにも面白く取れるので、低い姿勢でも苦にならなかったですね(´▽`)
掛け終えた後は、つるつるしていて心なしかフローリングが光って見えました。シャラララン♪

まとめ:大掃除にも最適な簡単に汚れがスッキリ取れるお掃除術
処分するつもりだったスクイージがあったので試してみたのですが、ホコリが思いのほかたくさんとれて驚きました。
逆に、今までの掃除機がけはなんだったんだろうと思うほどです。
我が家の掃除機も7年目と年季が入ってきているので十分に吸い取れていないのかもしれません。
思いがけずやってみたらとても楽しくキレイになったので、念入りに掃除したい時や大掃除にやってみています♪
リビングのフローリングで試してみました

無印良品のスキージーが使いやすかった!
風呂掃除にスクイージーを使うと黒カビができにくい?!
トイレもお風呂もウタマロクリーナーで掃除してます
掃除はプロにお願いするのもあり!

ご覧いただきありがとうございました