無印良品のスクイージとウタマロクリーナーで窓掃除が劇的に楽になった!

こんにちは!掃除はなるべくしたくない主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
とある暖かい日に窓掃除スイッチが入りました←
今回はその時の記録です。
新調した無印良品のスクイージがいい仕事してくれました♪
- マンション住まい
- 手軽にキレイに窓掃除したい
といった方にオススメです☆

無印良品のスクイージを使った窓掃除。掃き出し窓2面が30分以内で終わった!
ウタマロクリーナーを使った窓掃除はこちらの記事で一度まとめました。
この時使っていたスクイージはIKEAのもの。
このスクイージを無印良品にしたら更に楽になりました♪
窓掃除に用意したもの

- バケツ…水はそんなにたくさん入れなくてOK
- ウタマロクリーナー
- 無印良品のスクイージ
- マイクロファイバークロス
- ペットボトルブラシ
- 掃除機
手順はほぼウタマロクリーナーで窓と網戸の大掃除 の記事と同じです!
窓掃除のときはカーテンは洗濯しています。洗濯中に終わるかな?
まずは、窓のサッシのゴミを掃除機で吸い取ります。

吐き出し窓は砂ぼこりで汚れやすい・・・すぐに窓掃除に取り掛かると濡れてしまって後々掃除がしにくいので初めに掃除機でゴミを吸い取っておくと良いです◎
バケツの水にウタマロクリーナーを5回くらいスプレー(適当)

内側の窓の下には古バスタオルを敷いておくと床が濡れない
無印良品のスクイージをバケツに突っ込んで濡らし、スポンジ部分で窓を拭き拭き。

クルッとひっくり返してスクイージで水を切る。

スキージーの良さは浴室のスクイージを無印良品に。タオルハンガーもマグネットタイプに変更 の記事でも紹介しましたが、スイスイと引っ掛かりなく水が切れるのでストレスフリー♪
端の方に少し残った水分をマイクロファイバークロスで拭き取ればOK
窓が拭き終わったら、サッシの掃除をすれば無駄なくキレイに終了〜。

100均に売っている、ペットボトルにつけるブラシを使うと水を流しながら洗えるので便利♪

カーテンの洗濯が終わる前に窓掃除が終わりましたぁ!
無印スキージーが1本あれば窓掃除も風呂掃除もスイスイ終わる
無印のスキージーとウタマロクリーナーを使うと窓掃除が劇的に楽になったお話でした。
普段はお風呂の水切りで使うので、スポンジは外しています。
窓掃除の時は取り付けて使うようにしています。
窓掃除後はまたスポンジを外して、洗って乾かして片づけました。

ネジなのが少し手間ですが、交換もできて、部分的にも販売されているのがありがたい。
少ない水で掃除ができるので、マンションの窓掃除に特に助かります^^

無印とウタマロクリーナーいいコンビです♪
(画像引用: 無印良品)
関連記事のご紹介です
黒カビなしなのはスキージーのおかげが大きいと思う
床掃除にもスキージーが活躍!

ご覧いただきありがとうございました

