これでOK!大掃除に必要なもの、おすすめグッズ、スケジュール表を紹介します

大掃除はまとめてやるのは大変…。

計画的に便利なお掃除グッズを使いながらやると、ハードルが下がりますよ
ここでは、わが家で行なっている大掃除のスケジュールやおすすめグッズを紹介します。
大掃除はいつからやる?11月からはじめちゃおう!
大掃除というと12月をイメージするかと思いますが、12月ってただでさえ忙しいので家じゅうを大掃除するのは大変ですよね?
また、12月ともなると気温もぐんと下がり動きも鈍りがち(私だけ?)。11月なら水や風が冷たすぎないので気持ちよくお掃除できます◎
11月にオススメの大掃除は主に外掃除。他に衣替えとしてクローゼットや寝具など季節に合わせたお手入れがオススメです。
大掃除のコツ。ToDoリストは家族みんなが見えるようにしよう
家のお掃除は家族みんなでやれるといいですよね。リスト化してみんなが見える位置に貼っておくと、子供でも自分ができそうなのを探して手伝ってくれるかもしれません。
ToDoリスト例


だいたいの項目は以下の通りです。

リスト化すると動きやすい
大掃除に必要なものとは?基本的な洗剤でもキレイになる!
大掃除には洗剤やアイテムが必要です。基本的なものをご紹介します。
スキージーや大きめのブラシなどは、無印良品の掃除用品システムを使うことでヘッドを変えるだけで適した掃除用具が使えるのでおすすめです。

百均アイテムや無印良品の隙間掃除シリーズを使えば、使い捨てできて気楽
ブラシや刷毛、メラミンスポンジなど百均で買えるようなものは安く済ませて、使い捨てしまった方が後片付けもラクです◎
収納場所もそんなに取らずに済みます◎
メラミンスポンジは大きいサイズを購入すると、網戸掃除に役立ちますよ。

ドライシートは埃とりするのに使いやすいです。
無印良品の隙間掃除シリーズもお手頃価格でオススメ!4種類あります。

マイクロファイバークロスはあちこち拭き掃除する時に大活躍します。百均にもありますが、大容量のものを買ってしまうのもありです。
わが家ではLOHACOオリジナルのクロスを使っています。2色なので使い分けたりできるので重宝しています。

フローリングワイパーにも装着できる大きさだと床掃除もしやすいです◎

洗剤の種類を把握してラクに掃除しよう
大掃除のために洗剤をあれこれ用意して、使いきれず処分にも困ってしまうこともあります。
洗剤の特性を把握していると、用意する洗剤の種類を少なくできます。

別記事にまとめていますので、チェックしてみてください。
木村石鹸Cシリーズほか大掃除を簡単に済ませる便利グッズ
普段のお掃除には前述のような基本的な洗剤だけでもキレイになります。
大掃除のように念入りに掃除したい場合は、専用の洗剤を使うことでラクにキレイになります。
木村石鹸の洗剤はやさしいのにしっかり落ちる
おすすめは木村石鹸のクラフトマンシップCシリーズです。
シンプルなパッケージで、ナチュラル洗剤なので洗浄力は確か。お気に入りのシリーズです。
特に、ずぼらせっとというのが個人的によく使う洗浄剤のセットとなっていてお得です。

セット内容の洗浄剤について、以下かんたんに紹介したいと思います。
自動製氷機の洗浄剤

自動製氷機も定期的なお手入れが必要です。
洗浄剤を使ってしまえば簡単!
洗浄剤1本と水400mlを製氷器に入れて普段通りに氷を作ればキレイになります。
梅のエキスを使っているのでピンク色の氷ができます。
お風呂まるごとお掃除粉

残り湯に1袋混ぜて、風呂桶や椅子など小物も一緒に浸けるだけでするりと汚れが落ちる洗浄剤です。
追い焚き運転することで風呂釜もキレイに。風呂床も洗浄液をつけたスポンジやブラシで擦ればピカピカ!
本当に丸ごとキレイになる洗浄剤です。
トイレタンクの洗浄剤

トイレタンクがあるご家庭はぜひやってほしいタンク内のお掃除。
こちらの洗浄剤をタンクに入れて数時間放置するだけでキレイになる優れもの。
なかなか掃除しにくいところは、このような専用の洗浄剤が手軽です◎
洗濯槽の洗浄剤
洗濯槽の洗浄剤は、ドラム式(A)と全自動式(B)で分かれています。
こちらも入れるだけ!なので簡単。塩素系ではないのでツンとしたにおいもありません。
排水口の洗浄剤

排水口のぬめりは触れたくないですよね…
こちらは、粉をふりかけて少量の水をかけるとモコモコ泡が発生して汚れやぬめりを包み込んでくれるというもの。
計量スプーン付きなのですぐに始められます。
とっても細かい粉末なので、咳き込んでしまうことも…。使用の際は要注意です(苦笑)
排水管の洗浄剤

こちらは排水管の洗浄剤です。キューブ状になっている洗浄剤をポンと入れて数時間放置すればOK。
32個も入っているので、キッチン、洗面台、お風呂と使っても十分。普段のお掃除にプラスαでできる簡単お掃除になります。
以上がずぼらせっとの内容です。
初めて使うのにぴったりなセットですので、使ってみてください。

ちなみに、ずぼらせっとには入っていませんが、風呂床の洗浄剤も人気です。

そうじの神様シリーズは拭くだけキレイ!なアイテムが豊富
そうじの神様というお掃除グッズのシリーズも拭くだけでキレイになるのでお気に入りです。
お風呂の拭き上げに
洗剤なしで湯垢が落ちる
窓拭きクロスが1枚2役

業者に頼む大掃除もオススメ!無理なくキレイにしましょう
家じゅうのお掃除をすべてやるのは手間と時間と体力が要ります。。。
無理せずプロに頼んでしまうのもアリ!
私も本当に嫌なところはお任せしてしまっています。
よく利用するのは、くらしのマーケット。エアコンやキッチンなど大変なところはお任せしています。
大掃除シーズンになると予約が取りにくくなるので、早めに予約しています。

少しずつ始めて無理なくキレイにしちゃいましょう!
幸いです