洗濯槽の大掃除。年に1度は専用クリーナーでやってみようかな。

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回は洗濯槽のお掃除についてです。
今使っている洗濯機は3年半ほど使っています。
日ごろからお手入れはしているつもりなのですが、たまにはガツンとキレイにした方がいいかなと思い専用クリーナーを使ってみました。
やはり専用だけあるな、といったお話です。
洗濯槽の専用クリーナーは威力がスゴイ!新品同様でスッキリきれいに
ちなみ我が家で使っている洗濯機は日立 ビートウォッシュBW-8TVです。今住んでいるマンションへの引越しを機に買い換えたので3年以上使っています。
日常のお手入れは、
- (毎日)マグちゃんで洗濯
- (毎日)洗濯後、「槽乾燥」+パストリーゼ
- (月1)洗濯ホースと一緒に塩素系クリーナーで掃除
これを続けていたら洗濯物にあのピロピロわかめちゃん(俗称)が付着することはなく特に臭いもありません。
ただ、購入してから1度もしっかりとした洗浄をしておらず、自分の手入れに自信がなかったのと、排水管の方まではどうなんだろうと気になりまして。。。
洗濯槽と一緒に排水管もキレイにできたらと思い、専用クリーナーを試してみることにしました。
洗濯槽専用クリーナーはお取扱い注意
各メーカー取扱説明書の槽洗浄に専用クリーナーについて書かれていると思います。
我が家は日立製なので、日立の専用クリーナーを購入しました。
お値段は2000円ほど。私はAmazonで購入しました。
お届けは、他に注文したものとは一緒に届かず単品で丁重に届けられました。横倒し厳禁なので・・・それだけでなんだか緊張感が走ります。
※写真は使用後のなので中身は空です
槽洗浄は11時間と長時間なので、洗濯機を使わないタイミングを見計らって行いました。
いつもは市販の洗濯槽クリーナーを使っても標準コースなので1時間で終えてしまうので、この辺でも緊張。。。
使い方は、取説やクリーナーに添付してある説明書をみながら行ってください。
槽洗浄コースでの洗浄
- 槽洗浄11時間コースを選択
- 満水まで給水されるのを待つ
- 少し動きだしたら一時停止してクリーナーを全量(1500ml)投入
- 再スタートして終わるのを待つ
作業としてはとってもラクチンです。
ただ、クリーナーを投入するときははねないように静かに注ぎ入れてくださいませ。目に入ったら大変です。。。
塩素特有の臭いがするので、換気をして行いました。
クリーナー投入後の様子
▽開始約1時間後
ゴミのようなものが見えますが、水はキレイな方です。
▽開始約10時間後
先ほどよりは水が濁ってるような。浮遊物は特に見当たらず。
ここで思ったのは、
全然ピロピロわかめちゃんいない!普段のお手入れが良かったのかな~
なんて思ってました。
しかし後々調べると、黒カビまで溶かすほどの威力だそうです( ゚Д゚)
終了後
見えない洗濯槽の裏側なので実際どうなのかは分からないのですが、糸くずフィルターがとってもキレイになったのが個人的には驚きました。
市販のクリーナーを使った時では、糸くずフィルターはいつもの洗濯と同じようにゴミをキャッチするくらいでキレイにはならなかったのですが、専用クリーナーを使ったらピッカピカになってしまいました。
フィルターを外した跡もピカピカに!ヌメリやすく、掃除もしにくかったのでキレイになって感動すら覚えました。
おわりに
取扱いには注意しないと!と緊張感はありますが、さすが専用だけあって効果抜群です。
次の日にパンと排水口の掃除をしたのですが、次の日の方が専用クリーナーの威力が分かりやすかったかなと感じました。
▼洗濯機の排水口掃除について
2000円程とお高いですが、大掃除として1年に一度はやってもいいのかなと個人的には思います。
むしろこのクリーナーを年1で使うなら、月1でやっていた市販のクリーナーの頻度を下げてもいいかなと思うくらいの効果だと思います。(市販は2~3カ月に1回にしてみようか)
今年に入ってから洗濯はマグちゃんを使用していたので、従来よりは石鹸カス・洗剤カスなどの汚れはつきにくくなったとは思うのですが、購入してからマグちゃんを使用するまでの約2年はいろんな洗剤や柔軟剤を使っていたので、汚れ具合が気になっていました。
洗浄中の写真を見ると「マグちゃん効果かな!?」なんて思ったのですが、黒カビも溶かすほどなので、マグちゃん効果がいかほどだったかの検証はできなかったのは残念^^;
しかし、また新品のようにキレイになった洗濯機になったので洗濯のモチベーションがあがります♪
洗濯槽の黒カビやニオイなど気になりましたら、専用クリーナーを試してみてください☆
ご覧いただきありがとうございました。