【休校中の過ごし方】今日は何しよう…よし!手打ちうどん作ろう!

こんにちは!小1男子、3歳女児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
今週は長く感じたなぁ・・・。臨時休校が始まり、1週間。
毎日何しようかと頭を悩ませています。
天気がいい日は、学校まで歩いて近くの公園に寄ってひと遊びしたり、天気が悪い日はひたすら家で日が暗くなるのを待ったりと、その日暮らしな日々を過ごしています。
家にいる時はついついグータラしてしまうのですが、以前から息子がやってみたい!と言っていたことと、私自身食べたい!と思ってたのが合致したので、初めて手打ちうどんに挑戦してみました!
今回はその時の様子について書いています( ˘ω˘ )
手打ちうどん、おーいしっ!
思い立ったが吉日。ほぼ寝かさない手打ちうどんを子供と作る!
ケンミンショーを見ていて、埼玉県の肉汁うどんが食べたくなってしまい、次の日の昼ごはんは肉汁うどんにしようかなと思っていました。
埼玉県出身ですが、食べたことあったっけ?って感じなのですが、絶対においしいやーつというのは分かったのですw
明くる日、風も強いし今日は家にいようかなと思い、どうせなら手打ちうどんにしようかなと思い立ち、手打ちうどんに挑戦してみました!
息子が前からやってみたい!と言っていたのでいい機会。
初めてなので調べてみると、寝かす時間が2~3時間とかあって一瞬諦めようかと思ったり(苦笑)
しかし、とりあえず息子は「踏みたい」のだと思うので、簡略バージョンでやってみた次第です。
手打ちうどんで肉汁うどんを作る!
まずは手打ちうどんから。
【材料(2人前)】
- 薄力粉 100g
- 強力粉 100g
- 水 90g
- 塩 10g
子供と一緒にやるので、ダイニングテーブルに新聞紙を敷いてスタンバイしました!
手順は、
- 塩を水に溶かす
- 粉に少しずつ1の水を加えながら混ぜる
- ある程度まとまったらジップロック袋に入れて団子状にする
- バスタオルの間に挟んで40回×5セット踏み踏み
- 15分ほど寝かす
- 生地を厚さ3mmほどになるように伸ばす
- 3つ折りにして幅3mmほどになるように切る
- ほぐしながら麺をまっすぐにして、12分ほど茹でる
- 冷水でしっかりともみ洗いをしたら完成
所要時間は70分ほどでした。
子供と一緒に初めてやったので寝かしなしでもこのくらいかかってしまいましたねぇ。
慣れればもう少し時間を短縮にできるかも。
工程2では、「これまとまるの?」というくらボソボソなので心配になるのですが、生地を信じてまとめていきます。
(このくらいになったら厚手の袋にイン)
踏みの作業はやっぱり楽しい!くるくる回りながら40回ほど踏んで交代。
この日は子供たちも外出る気なかったのか猫型兄妹のままうどん作りw
丸め直して40回踏んで交代を繰り返し、5セットほど行いました。
目安は生地のべたつきがなくなればOKそう。
団子状に丸め直して、常温で15分ほど寝かしました。
いつもパン作りはするので、「寝かす」=「膨らむ」と思ってた息子w
残念ながらうどん生地は膨らみませんでしたm(__)m笑
個人的にはのばす作業が苦労しましたね。。。まな板の上に片栗粉で打ち粉をして伸ばしていくのですがけっこう力がいる。
木製の綿棒はあるのですが、子供にはラップでコロコロしてもらいました。
んが、子供では力が足りなくて一向に薄くならない(汗)
ちょっと形だけやってもらった後は母ちゃんがひたすらのばしましたw
よく見る綿棒に巻き付けて十字にのばして行く方法も駆使しながら、なんとなく薄くなったかしら?
疲れたしもう切っちゃえ~で折りたたみw
包丁で切るのも適当に切りました~。
ここで息子がふと「これだけ?足りるかな」と言い出した。
うん、母さんも思った。でももう進むっきゃない。今日はお試しじゃ!ということで茹でます。
のばし作業の間にお湯を沸かし、グラグラしたお湯の中にうどんを入れて、10分ほど茹でました。
(大きい鍋がないので深型フライパンで茹でるっす~)
その間に隣のコンロで肉汁作り。
創味のつゆを使って、ねぎと豚肉と油揚げを入れれば簡単に作れます♪
10分ほど茹でて固さを見て良ければ茹で終わり。太いのはまだ芯があったので我が家はあと2分くらい茹でてから引き揚げました。
そして、できあがり~
初めての出来栄えはなかなか☆
コシもあって、つるつるしておつゆとの相性も良かった♪
息子は「かためだね」と言っていましたが、「それはコシというのだ」と教えておきました。
ふ~んと言いながらあっという間に完食!!!・・・やはり足りなかったか。
慌てて市販の乾麺を追い茹でしてお腹を満たしました(^○^)
普段うどんはあまり乗り気にならない娘、今回は特別感があるのかペロリと完食!追い茹でもお替りしておつゆまでキレイに飲み干しました~(ねぎと肉抜きだけど)
息子に感想を聞くと、楽しかった!というので気合を入れて臨んで良かったですw
材料と時間とお母ちゃんの心の余裕がある時にやってみて~
材料も工程も思ったよりシンプルなうどん作り。
子供とやるとなると粉地獄になりかねないので、お母ちゃんはやるまでに気合いと準備が必要です(苦笑)
テーブルに新聞紙を敷いたおかげで粉まみれになっても新聞紙に包んで捨てるだけなのでラクでした。
子供たちもエプロンをしてたので汚れも最小限にできたかな。
初めてのことと、達成感と片づけと疲れた母ちゃんは午後はひとり休憩させて頂きましたが(´Д⊂ヽ笑
パンはいつも作るので強力粉はいつもある。けど、今まで億劫でやってこなかったうどん作り。大変なところもあったけど、おいしくできたのは感動的!
パンより扱いやすい印象です。
まいにち子供と粉遊びはこなせないので、これからも母の気分次第で何かやりたいなと思います~。
あと4週間あるぞ。ひょえ~。
息子は学校が好きな方な子なので、こんなにも長く学校に行けないのは彼にとってはショックなことだと思う。
学校生活でのかけがえのない時間が奪われた分、少しでもフォローしてあげたい。
しかし残念ながら情緒不安定な母ちゃんは、すぐ怒ったり、うどん作ろう!と言ったり感情が忙しい今日この頃。。
思うように穏やかに接することが出来なくて毎日しんどいのだけど、やっぱり嫌な思いさせたくないのでできるだけのことをしてあげたらなと思っています。
感染拡大する一方な気がするけど、一日でも早く小康状態になり、お出かけもできるようになればいいなと願うばかりです。
他にも親子で楽しめるもの
▼タピったこともありました
▼パン作りのが気合いと時間がいるかもね
▼肉まんでブサまん
▼甘酒スムージーにハマってます
▼朝食は手作りヨーグルトも一緒に
ご覧いただきありがとうございました