MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

トイレと洗面所にペーパータオルを設置して感染予防対策!ホルダーは吊り下げにして省スペースに

saku

こんにちは!2人の子供を育ててます、sakuです。ご訪問ありがとうございます。

コロナウイルスが流行り始めた2020年春頃から、洗面所とトイレにペーパータオルを置くようになりました。
家族でもなるべく共有はしない方がいいということで、タオルはただいまお休み中。

ゴミは増えてしまうけど、期間限定と割り切っての感染予防対策です。

目次

ダイソーのペーパータオルはシンプルパッケージでやわらかめ

家に在庫であったダイソーのものがあったので、しばらく使っていました。

f:id:sacoolablog:20200425223201j:plain

パッケージもホワイトでシンプルなのでそのまま使ってもいいくらいの見た目。

紙質もそれなりに柔らかくて気に入ってました。

f:id:sacoolablog:20200425223207j:plain

外出自粛の為ネットで在庫を補充

それが在庫が切れてしまい…

また買いに行くのも混んでそうで嫌だなぁと思ったので、楽天で購入。

こんなにいらないんだけどね。汗 実家にもおすそ分けしました。

当時探した中で一番安かったのが決め手でした。

紙質はかため。ダイソーのが好き…でも拭ければ全然OK。

f:id:sacoolablog:20200425223150j:plain
上:ダイソー

置き場がないのでホルダーは布製の吊り下げカバーを使ってます

そのまま置いてもいいのですが、ケースが欲しい。
可能であればペーパーが自立して取り出しやすいケースを置きたい!!

と言っても、我が家は狭~い賃貸マンション暮らしなので、洗面所もトイレも置くスペースがありません。。

変にバランス取りながら使っていたのですが、やはり取り出すときにうまくいかずイラ・・・子供は余計よね。。期間限定と言えど、ホルダー欲しい。。。

置き場がないなら、壁に設置するホルダーを用意しなきゃかなとおもったのですが…

賃貸だし、次住む所で使えるか分からないし…と、設置するのは現実的ではなく、わが家は結局布製のカバーにしました。

f:id:sacoolablog:20200425223129j:plain
左:洗面所 右:トイレ
  • ホルダー自体コンパクトに畳める
  • 箱なしティッシュでも使える

ハンドメイドならコストの削減にも。メルカリで好みの柄を選ぶ

こちらのホルダーはメルカリで購入したハンドメイドです。

ハンドメイドだと、カスタマイズも多少可能だったりするので好みの柄とサイズが選べて良かったです♪

towerも候補だったのですが

外れにくいカラビナやS字フック「エスフック」を使って吊り下げがオススメ!

ループをつけて貰ったので、S字フックにかけて使ってます。

f:id:sacoolablog:20200425223139j:plain

このS字フックは外れにくいのがお気に入り。

無印良品の横ぶれしないフックをよく使ってましたが、あちらはブレないけど物を取るときよく落ちるので、ほとんどこのフックに替えました。

もしくはカラビナを使えばループから抜け落ちてしまう心配が減りますね!

吊り下げなので使い勝手はまあまあ。

きっちり固定されてはいないものなので、取り出すときはあまりスムーズにはいかない…手首のスナップは利かせればサッと取り出せます(苦笑)

場所に応じたホルダーを選んで楽しく手洗い

今までは掛かってたタオルは都度替えることなく共有してたけど、今はちょっと切り離したい。
ハンドタオルを何枚も用意するのは洗濯も大変だし難しいので、一定期間だけペーパータオルで凌いでいこうと思います。

ゴミ減らしたいんですけどね…。

ゴミ問題は他で減らす努力をして、家庭ごみもなるべく増えないように気をつけていけたらと思います。

約1年持ちました


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次