【100均】ダイソーの突っ張り棒専用突っ張り棚「SHELF」が手軽で便利!取り付け方もかんたん。活用例もご紹介

ちょっとここに棚があったらって思うことありませんか?
ダイソーに「突っ張り棒に取り付けるだけで突っ張り棚になる専用棚」があります。
ずっと気になっていたダイソー商品で、在庫があるときにようやく購入できたので家のあちこちに取り付けてみました!

強度はそこまで必要なくてもいいので、手軽に棚を作りたいという方におすすめです
この記事はかなり“ツッパリ”多めで読みにくいかもしれませんが予めご了承ください。。。
突っ張り棒に取り付ける専用棚はデッドスペースを有効活用しやすい
市販では既製品として様々な種類の突っ張り棚が売られています。
お値段は小さめのもので安くて600~700円ほど。

我が家ではコンロ下収納にこのような突っ張り棚を設置しています。
フライパンなど重い物を載せる場合は、強力なものが良いと思います。

軽いものを乗せたり、気軽に棚をつくるくらいならリーズナブルに済ませたい・・・という場合は、最安300円(税抜き)で突っ張り棚が作れますよ♪
ダイソーで売られている突っ張り棚のサイズは?
ちょっとした棚が欲しい!という時に便利な商品が、ダイソーに売られています☆
突っ張り棒専用の棚板「SHELF」です。

- 約39.5cm×25cm
- 太さ10mm~13mmの突っ張り棒に使用可能
(100円ショップで売られている突っ張り棒は使用可)
この板、ただのプラスチックのコの字板ではないのです。
裏面が画像のように(↓)突っ張り棒をはめるような構造になっています。

突っ張り棒に太さ制限があるのはコレがあるからなんです。
コレで固定することによって簡単に安定した水平棚になるのだと思います。
突っ張り棚「シェルフ」の取り付け方。トイレ収納を増やしてみる
我が家は賃貸マンションです。狭いトイレの収納は上の方にある棚のみ。。。
もう少し下の方に棚があれば物が取りやすいなと思い、突っ張り棒を2本取り付けて棚のようにして使っていました。
ビフォー▼
[過去画像より]
茶色い棒が突っ張り棒です。
トイレの棚も安定させて強度をつけようと思い、専用棚2枚を使用して取り付けしなおすことにしました。
バスケットの中は軽いものなので今まで落ちることはなかったのですが、少し心配なので専用棚をつけることで強度も増すかなと期待して取り付けます。
突っ張り棚【SHELF】の取り付け方はとっても簡単

棚板を上からパタンと棒にかぶせるようにすれば簡易棚の完成です!


ちなみに、iPhoneで水平かどうか確認できます
念のため水平になっているか、iPhoneで確認!

画面が見づらいですが、棚の上どこに置いても水平になりました◎
iPhoneの「コンパス」アプリを右にスワイプすると「水平器」になります
アフター▼

しっかりとしたトイレの棚。
白で統一感も出ました
長さがある突っ張り棒を安定させるようにしてSHELFを使う
トイレの他にも使いたいところがありました。
我が家には、廊下にとても使いにくい収納があります。
ここには、普段あまり使わない物や災害備蓄品などを収納しています。

しかしながら、どうも使いこなせていない私です。。。
突っ張り棒は長くなると不安定
廊下収納は、奥行が30cmほどしかありません。。。
しかも、上下を区切る棚は腰の高さくらいと目の高さくらいにあるものだけで、上部がかなり空いてしまいます。
カラーボックスや突っ張り棒で空間を仕切ってなるべく使いやすいように工夫していました。
御見苦しい収納で失礼しますm(__)m
赤く囲った部分に突っ張り棒を前後で2本取り付けて、上に紙袋やレジャーシートなど軽いものを置いていました。
しかし、いつのまにかバタン!と突っ張り棒が落ちることが。。。
長さがある分安定しにくいようで、軽いものでも変に負荷がかかって落ちやすくなってしまいます。。。
その為、上の方は特にぐちゃぐちゃしてしまっているという。。。
SHELF取り付け後は長さがある突っ張り棒も落ちずに安定
そこで、先ほどの突っ張り棒に専用棚を取り付けました。

多少スッキリしたのではないでしょうか?
棚になって安定感と強度は増したとは思いますが、長さがあるのが心配なので念のためレジャーシートやタオルなど軽いものを置きました。

まとめ:軽い物を載せるなら、300円で作れる突っ張り棚は便利
市販されている既製品の方が耐荷重もあって強度も安心かと思いますが、手軽に棚を作りたいときは材料費300円で簡単に取り付けられるのでオススメです☆
薄いプラスチックの板なので、自分でカットすることも可能ですが、もっとサイズ展開をしてくれたら突っ張り棒の長さや幅に応じていろいろな棚を作ることができて更に便利かなと個人的には思います( ˘ω˘ )
ちなみに、売り場はリフォーム用品関係で陳列されていました。突っ張り棒と一緒かと思われます^^
強度が心配・・・という場合は、突っ張り棒のズレ落ち防止グッズも併用すると尚安心かもしれません♪
耐震ジェルを挟んで突っ張ると落ちにくいですよ♪

お試しあれ♪
\廊下収納に防災グッズもしまってます/
\洗濯機上の収納にもシェルフの棚を取り付けました/
記事が見つかりませんでした。
\ダンボールの一時保管用ラックもダイソー商品でDIY/

ご覧いただきありがとうございました
